2018年2月22日のブックマーク (11件)

  • 大杉漣さんが急性心不全で死去、66歳 - スポーツ報知

    俳優の大杉漣(名・大杉孝=おおすぎ・たかし)さんが21日、急性心不全で亡くなったことが分かった。所属事務所が発表した。66歳だった。 事務所のホームページによると、大杉さんは午前3時53分に亡くなったという。葬儀は人や家族の意向により親族のみで執り行う予定で、お別れの会は詳細が決まり次第、発表するとしている。 映画「ソナチネ」「HANA―BI」など、数多くの映画、ドラマ、舞台で活躍した大杉さん。21日放送予定のテレビ東京系ドラマ「バイプレイヤーズ」(水曜・後9時54分)にも出演中の大杉さん。5日に行われた同作の会見にも登場していた。18日には自身のブログ「大杉漣の風トラ便り」に、愛の写真と共に「こんな顔でぼくを見ます ご飯にして欲しいのだと思います」などと書き込んでいた。

    大杉漣さんが急性心不全で死去、66歳 - スポーツ報知
    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 2018/02/22
    いわゆるポックリ病。ブルガダ症候群というのだったりする場合もある。過労性の場合は過労死になる。
  • <衆院予算委>異常データ「結論変えず」働き方法案で厚労相 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    加藤勝信厚生労働相は22日の衆院予算委員会で、裁量労働を巡る残業データに異常な数値が117件見つかった問題について「データに過ちがあったことは認めるが、(データを基に厚労省の審議会で議論した)結論をひっくり返す必要はない」と述べ、裁量労働制の対象拡大を含む働き方改革関連法案の提出方針を変えない考えを示した。 厚労省は、基準の異なる一般労働と裁量労働のデータを比較していたなどの精査結果を19日に公表している。しかし加藤氏は問題になった「2013年度労働時間等総合実態調査」の中に新たに「来あり得ない数値だけで87事業場・117件あった」と認め、「他もしっかり精査する」と表明。他にも異常な数値がある可能性に含みを残した。 またデータの基になった調査票について「野党の指摘で徹底的に調べた結果、厚労省の倉庫にあった」と説明。調査票を国会へ提出する考えも示した。加藤氏は「実際の調査票はない」とした過

    <衆院予算委>異常データ「結論変えず」働き方法案で厚労相 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 2018/02/22
    「確かにタイムカードは改ざんしたが、その結果払った給与を見直す必要はない」というブラック企業の発想。
  • 残業100時間超、残業代ゼロ、過労死認定も困難にー裁量労働制 先行事例から知る本当の怖さ(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    安倍晋三首相が「一般の労働者よりも労働時間が短くなる」と国会で答弁したものの、その根拠となるデータが重大な誤りがあることが発覚、安倍首相が謝罪するという顛末で、にわかに注目されるようになった裁量労働制。安倍政権は、「働き方改革」関連法案の柱の一つとして、現在、一部の専門職のみに適用されている裁量労働制を、営業職などにも拡大しようとしているが、果たして当に長時間労働の是正につながるのか?既に裁量労働制を導入しているITやデザイン、ゲーム開発など業界の現場では、どんなに長時間働いても、残業代が支払われず、一定の時間以外は労働したという事実すら無かったことにされるという、最悪のブラック労働環境となっているという。 〇「定額働かせ放題」の実例 裁量労働制とは、実際の労働時間がどれだけなのかに関係なく、労働者と使用者の間の協定で定めた時間=「みなし時間」だけ働いたとみなし、労働賃金を支払うという制

    残業100時間超、残業代ゼロ、過労死認定も困難にー裁量労働制 先行事例から知る本当の怖さ(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 2018/02/22
    これが裁量労働制の実態。
  • 安倍政権の財政推計はやはり「粉飾」に陥った

    2018年1月12日の東洋経済オンライン記事「安倍政権は財政推計の『粉飾』を始めるのか」で報じた懸念が現実ものになった――。内閣府が1月23日に公表した「中長期の経済財政に関する試算」(以下、財政試算)は、前回までの財政試算と前提条件を大きく変え、内容が変化した。今後、安倍晋三政権が財政健全化計画見直しの議論を格化させる中で、最新試算のどこが問題なのかを整理しておこう。 最新試算の結果を簡単にまとめると、試算の「上限」が若干悪化し、「下限」が大幅に改善したと言える。上限とは、アベノミクスの成功と高い経済成長を前提とする「成長実現ケース」、下限とは、足元の潜在成長率並みの経済成長を前提とする「ベースラインケース」だ。内閣府がこの2つの経済シナリオに沿ってPB(基礎的財政収支)と公債等残高の将来予想値を発表するのは、結果がこの上下限の予想値の間のどこかに高い確率で着地するであろうことを意識し

    安倍政権の財政推計はやはり「粉飾」に陥った
    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 2018/02/22
    財政統計で粉飾をしたら、中国政府を笑えなくなるが。
  • 安倍首相、裁量制再調査を否定=労働時間のデータ誤用問題―衆院予算委 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    安倍晋三首相は20日の衆院予算委員会で、「働き方改革」関連法案の国会提出に当たり、裁量労働制で働く人の労働時間に関する再調査の必要はないとの認識を示した。 【図解】厚労省データの問題点 厚生労働省調査の裁量労働制と一般の労働者の比較が不適切だったことから、立憲民主党の逢坂誠二氏は実態を把握するため再調査を求めた。 厚労省の山越敬一労働基準局長は、法案作成で労働政策審議会(厚労相の諮問機関)に提出された労働時間のデータは問題となった調査結果のみだと説明。労政審に対し、比較データは提示しなかったという。 加藤勝信厚労相は「それをしなければ先に進まない、法案作業が進まないということにはならない」と否定。首相は「労働時間の資料も含めて審議をした」と述べるにとどめた。

    安倍首相、裁量制再調査を否定=労働時間のデータ誤用問題―衆院予算委 (時事通信) - Yahoo!ニュース
    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 2018/02/22
    これって、タイムカードの改ざんをする悪徳使用者と何が違うの?
  • 就活控える「東大生」の注目企業、2位はアクセンチュア 1位は……?

    上位30社のうち10社を外資系企業、7社をコンサルティング企業が占めており、Vorkersは「(東大生が)実力主義の色が強い環境で挑戦を求める姿勢がうかがえる」とみている。 調査では、18年2月14日の時点でVorkersに登録している19年卒の東大生1800人がサイト内で検索した企業を集計し、その結果をまとめた。 関連記事 上場企業の給与を「時給」で換算 1位は? 上場企業の給与を時給換算すると、どの企業が高給なのだろうか――Vorkers調べ。 上場企業の役員報酬額、1位は元SBアローラ氏の103億円 東京商工リサーチの調査によると、上場企業の中で最も高い報酬を手にしている役員は、元ソフトバンクグループのニケシュ・アローラ氏。2017年3月期に計約103億4600万円を稼いだという。 新社会人の3人に1人「会社辞めたい」 入社1カ月で 入社してから1か月、新社会人の3人に1人は「会社を

    就活控える「東大生」の注目企業、2位はアクセンチュア 1位は……?
    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 2018/02/22
    東大生はブラック企業がお好きなようで。エリートのつもりでこの手の企業に入っても、多くの人が数年で切り捨てられまっせ。
  • ツイッター社、複数アカウントから同じ内容の投稿禁止:朝日新聞デジタル

    米ツイッター社は21日、「ボット」と呼ばれる自動投稿の方法などを使い、複数のアカウントから同じ内容を投稿する行為を禁止すると発表した。2016年の米大統領選でロシアからのフェイク(偽)ニュースの温床になった、などの批判に対応するものだ。日の利用者も対象になる。 同社によると、禁止されるのは、自動や手動で複数のアカウントから全く同じか、ほぼ同じ内容を投稿したり、リツイート(転載)したりする行為。同じ内容を投稿する場合は、一つのアカウントからリツイートするように呼びかけている。 一方、気象情報や地震の情報など、公的に有益な情報は、複数のアカウントからの投稿が認められる。 利用者には、3月23日まで猶予期間を設け、守らない場合にはアカウント停止などの措置をとる。 同社は「米国内や世界中の選…

    ツイッター社、複数アカウントから同じ内容の投稿禁止:朝日新聞デジタル
    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 2018/02/22
    ほー。ツイッターに平和が訪れると良いですねえ。
  • 前原誠司氏の非凡(白井聡) - 個人 - Yahoo!ニュース

    一片の悔いなし 衆議院京都2区選出議員である前原誠司氏の発言が、話題を呼んでいる。安倍政権に大勝を許した昨年の総選挙での希望の党への合流について、「全く後悔していません」(産経新聞、1月20日)と語った。 政治家の決断に対する評価は、短期間で決まるものではない。例えば、一時の敗北を甘受しても、筋を通すことによって後にはより多くのものを達成することはある。 では、選挙前後から現在までの前原氏の言動に、選挙での負けを打ち消すような、価値あるものはあるだろうか。 魂は売らない いわく、「共産党に魂を売って惨敗するより、チャレンジしてよかった」。「合流には《非自民・非共産》の大きなかたまりを作る狙いがありました。民進党の《左旋回》はひどすぎた。日米安全保障条約の廃棄を掲げる共産党と政権選択選挙で協力することを、有権者にどう説明するんですか」。 前原氏にとって、共産党を含む野党との共闘路線をとること

    前原誠司氏の非凡(白井聡) - 個人 - Yahoo!ニュース
    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 2018/02/22
    出典は京都新聞のコラムなのだが、正鵠を得ていると感じ、さすが政治学者である。
  • (時時刻刻)首相、問われる答弁姿勢 「裁量労働、一般より長く労働」 説明受けるも触れず:朝日新聞デジタル

    <div class=\"Section videoranking\" id=\"VideosSlide\">\n<div class=\"Title\">\n<h2><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video#ranking-list-wrap\">動画ランキング</a></h2>\n<ul class=\"SubLink\"><li class=\"Fst\"><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video\">動画一覧</a></li></ul>\n</div>\n<div class=\"VideosSlide cFix\">\n<div class=\"VideosListOuter\">\n<ul class=\"VideosList cFix\">\n<

    (時時刻刻)首相、問われる答弁姿勢 「裁量労働、一般より長く労働」 説明受けるも触れず:朝日新聞デジタル
    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 2018/02/22
    安倍首相が厚生労働省のせいだというのなら、定額働かせ放題法案の所管官庁も厚生労働省だから、撤回させるべきだろう。
  • 安倍首相、責任は厚労省と認識 裁量労働制の答弁撤回:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相が裁量労働制に関する答弁を撤回した問題で、首相は20日の衆院予算委員会で「(答弁案が)厚生労働省から上がってくる。それを参考にして答弁した」と述べ、答弁撤回に至った主な責任は厚労省にあるとの考えを示した。首相は「担当相は厚生労働相だ。全て私が詳細を把握しているわけではない」とも述べた。 立憲民主党の長昭氏の質問に答えた。長氏はこうした首相の答弁を「無責任だ」と批判した。一方、加藤勝信厚労相は自民党の阿部俊子氏の質問に対し、「心からおわびを申し上げたい」と述べ、答弁の根拠となるデータが不適切だったことを改めて謝罪した。 加藤氏はまた、裁量労働制について「自らの裁量で時間配分や出勤時間などを決めることができ、自律的で創造的に働くことができる」と強調し、理解を求めた。裁量労働制が長時間労働を招きかねないとの指摘について、「過労死を引き起こすようなことは絶対に避けていかなければなら

    安倍首相、責任は厚労省と認識 裁量労働制の答弁撤回:朝日新聞デジタル
    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 2018/02/22
    道徳教育を推進する不道徳なリーダー。行政府の長なんだから責任取りなさい。
  • データ比較問題からみた政策決定プロセスのゆがみ:裁量労働制の拡大は撤回を(公述人意見陳述)(上西充子) - 個人 - Yahoo!ニュース

    <はじめに> 裁量労働制の労働者と一般の労働者の労働時間の比較をめぐるデータの問題が国会で大きく展開を見せている。 筆者は2月21日の衆議院予算委員会の中央公聴会で公述人意見陳述を行い、この問題が政策立案や国会審議をめぐる問題でもあると指摘した。 公述の原稿と国会での配布資料は、立憲民主党のホームページに掲載いただいた。 ●立憲民主党【衆院予算委】「裁量労働制の拡大と高度プロフェッショナル制度の創設は一括法案から外す決断を」上西公述人 筆者はこのYahoo! ニュース 個人の記事で問題を追及してきたので、こちらにも日の公述人意見陳述の原稿を掲載しておきたい。議事録へのリンクや参照図表などはおいおい追加することとして、まずは原稿を以下に掲載しておく。 なお、公述は20分であるが、その後の質疑の中身も聞いていただければと思う。全体の内容は、衆議院インターネット審議中継から、録画でご確認いただ

    データ比較問題からみた政策決定プロセスのゆがみ:裁量労働制の拡大は撤回を(公述人意見陳述)(上西充子) - 個人 - Yahoo!ニュース
    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 2018/02/22
    上西充子教授の非常に深い指摘。