タグ

2011-tohoku-earthquake&tsunamiとmt-fujiに関するnabinnoのブックマーク (2)

  • 【東日本大震災】静岡の震度6強は誘発か 富士山噴火の懸念も… 暴れる巨大エネルギー+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    静岡県東部で震度6強を観測した15日夜の地震は、11日の東日大震災をもたらした巨大地震で誘発された可能性が大きい。震源付近では巨大地震の直後から箱根で群発地震が起きており、富士山の火山活動の活発化を懸念する声も出始めた。マグニチュード(M)9.0という巨大エネルギーの「余波」が日列島を揺さぶっている。 「この場所で過去に地震はあまり起きていない。想像外だ」。防災科学技術研究所・地震研究部の松村正三研究参事は15日夜、驚きの言葉を口にした。 巨大地震の発生後、内陸で大きな地震が相次いでいる。12日の長野県北部の震度6強(M6.7)に続き、今度は伊豆地方でM6.4の地震が起きた。 海溝型の巨大地震が発生すると、地殻にかかる力が変化し、内陸直下型の地震が起きることがある。津波で約2万2千人が死亡した明治29年の三陸沖地震(M8.2)では、約2カ月後に秋田県で陸羽地震(M7.2)が起きた。 た

  • 【東日本大震災】静岡で震度6強 気象庁「東日本大震災、東海地震との関連ない」 - MSN産経ニュース

    静岡県富士宮市で15日夜、震度6強の強い揺れを観測した地震について、気象庁は16日未明、東日大震災や大規模な被害が推定されている東海地震との関連はないとの見方を明らかにした。 会見した同庁の横山博文地震津波監視課長は「東海地震の想定震源域から20キロ程度離れており、(地震の)メカニズムも違っている」と強調。東日大震災との連鎖も懸念されたが、「場所も離れており、直接の関連はないと思う」と否定した。 気象庁によると、震源地は静岡県東部の内陸で、富士山の山頂から約5キロ南側の富士山南麓。震源の深さは約14キロ、地震の規模を示すマグニチュード(M)は6・4だった。富士山に近いが、火山活動に異常はみられないという。 今後1週間程度は余震が続くとみられ、同庁は「揺れの強かった地域では余震活動による土砂災害や家屋の倒壊に注意してほしい」と呼びかけている。

  • 1