タグ

authenticationとnoteに関するnabinnoのブックマーク (2)

  • Jamf Account に Azure AD で SSO する|rotonyan

    はじめにJamf Account が IdP による SSO に対応しました。これを設定することで Jamf ID ではなく IdP の認証情報を使って Jamf Account にログインすることが可能になります。 SAML 2.0 ではなく OpenID Connect(OIDC)による構築となるため、Jamf Pro の SSO とは少し手順が異なるのでまとめます。今回は Azure AD で設定を行いました。Jamf Account 側の設定は汎用的なので、他の IdP でも共通しています。 なお、スクリーンショットは全て日語で撮影しています。デフォルトの表示言語は英語ですが、プロファイル > 言語 から日語を選択可能です。 ドメインの検証Jamf Account へログインするhttps://account.jamf.com/login Jamf Account へ Admi

    Jamf Account に Azure AD で SSO する|rotonyan
  • 【新機能】高度な認証リクエスト機能の提供を開始します(電子署名法第3条Q&A関連)|クラウドサイン

    在宅勤務の普及に伴い電子契約サービスを導入する企業が相次ぐなか、日の契約文化の変革に向けた法令整備が政府のリーダーシップによって次々と進んでいることが注目されています。 その中でも最もインパクトがあったのが、2020年9月4日総務省・法務省・経済産業省連名による電子署名法3条の解釈についての見解です。 「利用者の指示に基づきサービス提供事業者自身の署名鍵により暗号化等を行う電子契約サービスに関するQ&A(電子署名法第3条関係)」(以下「3条Q&A」) 3条Q&Aでは、認証局による人確認手続きを不要とし、事業者の署名鍵を用いる電子署名サービスであっても固有性要件を満たすことで推定効が得られるとし、さらにそれを満たす具体例として、2要素認証を経て署名当事者の指示に紐づけて電子署名を行うものと示しています。 詳しくはこちら なお、3条推定効の発生に、電子契約サービス事業者による人確認(身元

    【新機能】高度な認証リクエスト機能の提供を開始します(電子署名法第3条Q&A関連)|クラウドサイン
  • 1