fukuoka.ex代表のpiacereです 今回もご覧いただいて、ありがとうございます ElixirでBDD書けるESpecですが、mix test.watchが効かないため、いちいちコマンド打つのがメンドイのですが、mix test.watchをホンの少しいじれば動くので、deps配下をクイックハックしちゃいます ちなみに、mix test.watchをクイックハックせず、ex_guardを使う方法もあるみたいです お知らせ:Elixirもくもく会(リモート参加OK、入門トラック有)を今月末に開催します 「fukuoka.ex#14:Elixir/Phoenixもくもく会~入門もあるよ」を9/28(金)に開催します 前回は、ゲリラ的に募った「Zoomによるリモート参加」を、今回から正式に受け付けるようになりましたので、福岡以外の都心や地方からでも参加できます(申し込みいただいたら、追っ
(追記)本記事は2022/09/25 に更新しました これまでElixir Ectoについて2本の記事を書いてきましたが、クイックスタート的な記事も書いておきたいと思いました。言葉だけで説明するよりコマンドを打ち込んで説明していきたいと思います。少し離れていると基本的なところを忘れがちなので、自分用の備忘録的な意味合いも強いです。例としてよく使われるであろうコマンドを書きましたが、網羅的な説明はやはり公式サイトを参照するのが良いでしょう。 Ecto.Repo - 公式サイト Ecto.Schema - 公式サイト Ecto.Changeset - 公式サイト Ecto.Query - 公式サイト #0.Ectoの設定 まずはEctoの設定を、実際にプロジェクトを作成しながら行っていきます。mixでpeopleというプロジェクトを作成します。オプションの --sup はこのアプリケーションが
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く