タグ

databaseとsystemtapに関するnabinnoのブックマーク (1)

  • systemtapで動的追跡をしよう — Let's Postgres

    NTT オープンソースソフトウェアセンタ 笠原 辰仁 はじめに PostgreSQLのバージョン8.2から、Soralis, FreeBSD, Mac OSXなどで使用可能なDtraceという情報取得ツールに対応しました。Dtraceを使うと、PostgreSQLのトレーシング (ある処理がどのような関数等を通過してきたかの解析) やプロファイリング (ある期間にどんな処理がどれだけ実施されたかの解析) が可能になります。PostgreSQLのマニュアルでも動的追跡という項で紹介されています。これを利用することで、ボトルネックの発見などが可能になります。 Linuxでは、Dtraceの類似の機構としてSystemtapというツールが備わっています。来は、カーネル内部のトレーシングやプロファイリングを主な目的としたツールですが、ユーザアプリケーションの情報取得も可能です。記事では、Sys

  • 1