タグ

dataflow-programmingとsoftwareに関するnabinnoのブックマーク (2)

  • Pure Data - Wikipedia

    Pure Data(Pd)は、1990年代にミラー・パケット(Miller Puckette) が開発したデスクトップミュージックとマルチメディア作成用のビジュアルプログラミング言語である。Puckette が主に開発したが、Pd はオープンソースプロジェクトであり、多数の開発者が参加している。BSD License に似たライセンス条件でリリースされている。 Pd はその対象領域も設計も Puckette が以前(IRCAM在籍時)に開発した Max に似ており、Max の商用の後継である Max/MSP とある程度相互運用が可能である。Pd も Max も典型的なデータフロープログラミング言語である。グラフィカルな環境で関数や「オブジェクト」が相互にリンクされ、制御フローや音響の流れを表す。Pd では音声処理などもホストCPU上で行われる。これは、Max/FTS においてDSPボード(

    Pure Data - Wikipedia
  • 表計算ソフト - Wikipedia

    表計算ソフト - LibreOffice Calc 7.1.4 表計算ソフト(ひょうけいさんソフト、英: spreadsheet、スプレッドシート)は、数値データの集計・分析に用いられるアプリケーションソフトウェアである。ワープロソフト、プレゼンテーションソフトなども含めてオフィスアプリケーションとも呼ばれる。 画面上では集計用紙のように並んだ格子状のマス目(セル)が表示される。このセル毎にデータを入れることで表を作成することができるのが表計算ソフトの第一の特徴である。見た目をよくするためには罫線としてセルに枠線を付けることができる。 重要なのは、このセルに単に数値や文字列だけでなく数式を入力することができることである。特に、個々のセルを指定して、それぞれに対する計算式を書けることが重要である。例えば販売記録をつける場合、 商品の単価 商品の販売数 商品の販売総額 総売上 を表示する必要が

    表計算ソフト - Wikipedia
  • 1