patch を最初に作ったのは(後に Perl を開発した)ラリー・ウォールであり、彼はそれを1985年5月にmod.sources へポストした(後に comp.sources.unix となった)。このプログラムはGNUプロジェクトの一部となり、フリーソフトウェア財団が保守している。 patchはプログラマの間でのやり取りのために作られ、ソースコードの更新のためによく用いられている。そのため、パッチソフトと言えばプログラムに使うものという先入観がある人が多いが、実際にはあらゆるテキストに適用可能である。パッチソフトは「当て布」という本来の語義に反して、テキストの追加のみでなく削除も行うことができる。なおpatchは、バイナリ形式のパッチを扱うプログラムではない。 patch への入力となる diff ファイルは読み取り可能なテキストファイルであり、使う前に人間が中身を確かめることが容易
この項目では、2つのファイルを比べる表示プログラムについて説明しています。コミュニティのブログについては「m:Diff (blog)」をご覧ください。 diff(ディフ)は、ファイルの比較を行うためのコマンドで2つのファイル間の違いを出力できるプログラム。diffプログラムは行単位でテキストファイル間の差異を表示する。最近の実装ではバイナリファイルもサポートしている。プログラムからの出力も「diff」(ディフ)と呼ばれるが出力をそのままpatchプログラムで適用できるため、「patch」(パッチ)との呼称も一般的である。また、diffコマンド以外からの出力であっても差分表示プログラムの出力はdiffと呼ばれることがある。"grep"が文字列探索そのものの代名詞になっているように、"diff"という語も差分検出一般を指すジャーゴンとなっている。 diffプログラムは1970年代初頭に、ニュー
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く