タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

excel-vbaとmoduleとexcelに関するnabinnoのブックマーク (2)

  • Excelでユーザー定義のワークシート関数を追加する

    解説 ワークシート関数とは、その名のとおり、Excelのワークシート上で利用できる関数のことだ。いまさら特筆するまでもなく、Excelはデフォルトで実に多くのワークシート関数を提供しており、基的な数値演算から日付計算、文字列操作、財務計算、統計、果てはちょっとしたデータベース処理までを、簡単な記述で実現できる。恐らく一般的な表計算の処理を行う限りでは、標準的なワークシート関数で十分に用が足りるはずだ。 しかしExcelを駆使してさまざまな表計算を行っていく中では、当然のことながら、なかなか標準関数では十分に賄いきれない局面も出てくるだろう。そのような場合に、いままでならばどうしていただろうか。複数の関数を組み合わせて、複雑な関数式を毎回記述していたかもしれない。あるいは、一時的なワークシートやセルに計算過程を退避させた上で、あらためて目的の値を導出する、といったようなわずらわしい作業を日

    Excelでユーザー定義のワークシート関数を追加する
  • @IT:Windows TIPS -- Tips:Excelでユーザー定義関数をアドインとして提供する

    標準モジュールを「アドイン」化して特定のフォルダ上で管理することにより、簡単にユーザー定義関数の有効/無効を切り替えられる。 Windows TIPS「ユーザー定義関数をエクスポート/インポートする」で紹介したように、モジュールファイル(「.bas」ファイル)をエクスポート/インポートすることで、必要なユーザー定義関数を必要なブックでのみ有効にすることができる。だがWindows TIPS「Excelでユーザー定義のワークシート関数を追加する」のように、すべてのブックでユーザー定義関数を有効にしたくないとはいえ、このように個々のブックでモジュールをインポートしなければならないのは面倒である。 そこでTIPSでは、標準モジュールをアドイン・ファイル(「.xla」ファイル)として保存する方法を紹介する。アドインとは、Excelの機能を拡張するための一種のプラグインである。Excelには、あら

  • 1