タグ

extinctionとkyushuに関するnabinnoのブックマーク (2)

  • 九州のツキノワグマも「絶滅」…地元はショック : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    環境省は28日、国内の野生生物を絶滅の危険度ごとに分類したレッドリストの改訂版で、九州のツキノワグマとニホンカワウソを「絶滅」に指定した。 “生存”を信じて探し続けてきた地元の人たちはショックを受けていた。 改訂版に掲載された野生生物は改訂前より419種増えて、3430種(見直し作業中の魚類を除く)となり、このうち8種は新たに「絶滅」とされた。 九州のツキノワグマは「絶滅の恐れのある地域個体群」のリストから削除され、絶滅と認定された。九州では1987年に大分県豊後大野市の山中でオスが射殺された。その後も大分、宮崎県にまたがる祖母・傾(かたむき)山系でクマのような動物の目撃情報が相次ぎ、民間団体「日クマネットワーク」(事務局・東京)が今年6月から無人カメラを設置するなどして調査してきた。 豊後大野市の橋祐輔市長は「非常に残念。私は今でも生存していると信じている」と語った。調査隊の隊長を務

  • 九州のツキノワグマ 事実上絶滅 NHKニュース

    絶滅のおそれがあるとされてきた九州地方のツキノワグマについて、環境省は、50年前後の間に確実な生息の情報が得られていないとして、事実上絶滅していると判断しました。 環境省が絶滅のおそれがある野生生物をまとめている「レッドリスト」で、九州地方や紀伊半島など全国の6つの地域のツキノワグマは、生息しているものの絶滅のおそれがあると分類されてきました。 環境省によりますと、このうち九州地方のツキノワグマについては、昭和32年に捕獲されて以来、確実な生息情報はなく、昭和62年に大分県で捕獲されたオスも、九州以外の地域から持ち込まれたことが明らかになっているということです。 このため、環境省では専門家と検討した結果、九州地方のツキノワグマは「50年前後の間に確実な生息の情報が得られていない」として、28日に公表したレッドリストから削除し、事実上、絶滅していると判断しました。 これについて、九州地方のツ

  • 1