鉄(てつ、旧字体:鐵、英: iron、羅: ferrum)は、原子番号26の元素である。元素記号はFe。金属元素のひとつで、遷移元素である。太陽や、ほかの天体にも豊富に存在し、地球の地殻の約5 %を占め、大部分は外核・内核にある。 元素記号のFeは、ラテン語での名称「ferrum」に由来する。日本語では、鈍い黒さから「黒鉄」、広く使用されている金属であることから「真鉄」ともいう。大和言葉で「くろがね」とも呼ばれる。 漢字の「鉄」は音を表す「失」と意味を示す「金」からなる形声文字である。旧字体は「鐵」であり、これも音を表す「𢧜」と意味を示す「金」からなる形声文字である。また異体字として「銕」があるが、これも音を表す「夷」と意味を示す「金」からなる形声文字である。 本多光太郎は「鐵」という文字が「金・王・哉」に分解できることから「鐵は金の王なる哉」と評した。 「鉄」の文字が「金を失う」を連想
