Enabling Automatic InnoDB Configuration for a Dedicated MySQL Server
最近立て続けにレースコンディション問題に遭遇したのでメモ。 レースコンディション(競合状態)とは、複数のプロセスやスレッドが共有リソースに対して何らかの操作をする際に、処理のタイミングによって結果が異なってしまう状態のこと。よくトランザクションの解説の際に銀行口座の例として紹介されるおなじみのやつです。 今回は、アプリケーションの書き方によって発生するレースコンディションと、MySQL のテーブル定義時の制約不足で発生するレースコンディションについてそれぞれ紹介したいと思います。 どちらの場合も共有リソースはDB で、条件を満たすと意図しない形でデータが保存されてしまいます。 サンプルアプリケーション サンプルアプリケーションとして、簡単なアクセス解析機能付きの短縮URL ツールを考えます。 アクセス解析機能として、以下のような機能を持つとしましょう。 URL毎 にクリック数を計測できる
トランザクション分離レベル (トランザクションぶんりレベル)または 分離レベル (英: Isolation) とは、データベース管理システム上での一括処理(トランザクション)が複数同時に行われた場合に、どれほどの一貫性、正確性で実行するかを4段階で定義したものである。隔離レベル 、 独立性レベルとも呼ばれる。トランザクションを定義づけるACID特性のうち,I(Isolation; 分離性, 独立性)に関する概念である。 データベースへの読み書き(トランザクション処理)には処理時間が発生する。複数のトランザクション処理依頼がデータベース管理システムへ行われたとき、これらを処理する1つの方法は逐次的(Serial)に1つずつトランザクションを処理する方法である。トランザクション処理に処理時間がかかることから、後に行われた処理は先に行われた処理が完了するまでの間「待ち」の状態になってしまう。 待
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く