タグ

kenichi-suzukiとguidelineに関するnabinnoのブックマーク (6)

  • Googleが技術ガイドラインを更新、JavaScriptやCSSをブロックしないように指示

    [対象: 全員] Googleは、ウェブマスター向けガイドラインの技術に関するガイドラインを更新しました。 サイトのコンテンツをGoogleが完全に理解するために、CSSJavaScript、画像などすべてのリソースにアクセスするように指示したことが今回の変更点です。 [公式アナウンス] Updating our technical Webmaster Guidelines 技術ガイドラインの変更点 ガイドラインの該当箇所は具体的には次のように変わりました。 以前の技術ガイドライン Lynx などのテキスト ブラウザを使用して、サイトを確認します(ほとんどの検索エンジンのスパイダーには Lynx で見えるようにサイトが映ります)。JavaScriptCookie、セッション ID、フレーム、DHTML、Flash などの特殊な機能が使用されているためにサイトの一部がテキスト ブラウザで

    Googleが技術ガイドラインを更新、JavaScriptやCSSをブロックしないように指示
  • スマートフォン向けサイトの移行には302ではなく301を使うようにGoogleがガイドライン変更

    [対象: 中〜上級] Googleは、URL変更を伴うモバイル向けサイトの移行には301リダイレクトではなく302リダイレクトを利用するように公式ドキュメントで明文化していました。 間違いなく302リダイレクトであることをGoogleの社員も明言しています。 ところが現在は301リダイレクトを使用するようにガイドラインを変更しています。 レスポンシブウェブデザインと動的配信への移行には301リダイレクト スマホ向けとPC向けに別々のURLを提供していた構成から、1つのURLで構成するレスポンシブウェブデザインまたは動的配信へ移行する場合には、301リダイレクトを使うように現在は指示しています。 以前は次のように書かれていました。 Redirect your separate smartphone URLs to your desktop URLs using server-side 302

    スマートフォン向けサイトの移行には302ではなく301を使うようにGoogleがガイドライン変更
  • Google検索品質評価ガイドラインが定義する最高品質のページに必須な3つの要素

    [対象: 上級] 高品質なサイトやページに求められる条件として「E-A-T」が、メジャーバージョンアップしたGoogleの検索品質ガイドラインに新たに加わったことを先週伝えました。 この記事では、高品質なページに求められる E-A-T 以外の条件、そしてそのなかでも最高品質のページに求められる3つの条件について解説します。 高品質なページに求められる条件 高品質なページに求められる条件として、品質評価ガイドラインの最新版は次の7項目を挙げています。 満足感を与える量のメインコンテンツ 高いレベルの専門性・権威性・信頼性 (E-A-T) 良い評判 役立つ補助コンテンツ 実用的なページデザイン 満足がいく量のウェブサイトの情報 手入れがよく行き届き、きちんと維持されているウェブサイト 順に説明します。 満足感を与える量のメインコンテンツ メインコンテンツとは、そのページの目的となるコンテンツで

    Google検索品質評価ガイドラインが定義する最高品質のページに必須な3つの要素
  • Googleの検索品質評価ガイドラインが大幅改定、高品質サイトに求められるのは「E-A-T」

    [対象: 上級] Googleの「検索品質評価ガイドライン」が大幅に改定されました。 評価対象から削除された要素があるなかで、高品質なサイトやページに必要な要素としての「E-A-T」など新たな評価要素が加わっています。 検索品質評価ガイドラインとは Googleは検索結果の品質を外部の評価者に評価させています。 その際にマニュアルとして「検索品質評価ガイドライン(英語名: General Guidelines)」を配布します。 マニュアルのサンプルは、Google検索の仕組みを紹介するポータルサイトで一般公開されておりダウンロード可能です。 しかし一般公開されているこのガイドラインはごく一部で、(僕たちSEOを施策する人間にとって)肝心な部分が大幅にカットされています。 評価者が実際に利用していると思われる物の品質評価ガイドラインは、これまでたびたび外部に流出してきました。 直近は201

    Googleの検索品質評価ガイドラインが大幅改定、高品質サイトに求められるのは「E-A-T」
  • 自分が管理するサイト同士をリンクし合ったらガイドライン違反になるのか

    [対象: 全員] 自分が管理する2つのサイトをそれぞれリンクし合ったら、リンク交換あるいは過剰な相互リンクだとして品質ガイドライン違反に問われるのでしょうか? 米Google ウェブスパムチームの隊長、Matt Cutts(マット・カッツ)氏が僕からの質問に(Yay!)回答してくれました。 釣り全般のサイト(サイトA)を運営していたとします。それとは別にルアーフィッシングに特化したサイト(サイトB)も運営していたとします。 このときサイトBからサイトAにリンクすることはガイドラインに違反しますか? もちろん、どちらのサイトにも質の高いコンテンツがあってどちらも同じ管理者によって運営されていることを明示しておきます。 特定のケースじゃなくてもっと広い視点から質問したと思うからそれに対しても答えよう。 単にサイトBからサイトAにリンクするだけならガイドライン違反にはならない。 2つしかサイトを

    自分が管理するサイト同士をリンクし合ったらガイドライン違反になるのか
  • 【Google公式】タブレット向けサイトの推奨ガイドライン

    タブレット端末に最適化したサイトを構築するための推奨ガイドラインのドキュメントをGoogleが公開しました。 Guildelines for tablets – Webmasters — Google Developers 公開されたばかりで英文だけなので日語に訳します。 【UPDATE】 現在は日語化されています。 タブレット向けガイドライン モバイルユーザー向けのウェブサイトをどのように構成するかを考えるときは、タブレット端末を使ってサイトにアクセスするユーザーについて考えることが普通です。検索エンジンにとって分かりやすい、タブレットに最適化したウェブサイトを構築するためのGoogleからの特定の推奨はありませんが、デスクトップとスマートフォン、タブレットのユーザーを適切に扱うためにいくつかのアドバイスがあります。 レスポンシブ・ウェブデザイン スマートフォンに最適化したウェブサイ

    【Google公式】タブレット向けサイトの推奨ガイドライン
  • 1