タグ

lambda-calculusとprogrammingに関するnabinnoのブックマーク (1)

  • アロンゾ・チャーチ - Wikipedia

    チャーチの業績は多岐にわたっているが、主なものとしては、 「チャーチ=チューリングのテーゼ」の提唱 [1] 1階述語論理の決定不可能性証明 [2] ラムダ計算の創案 [4] が挙げられる。この他にも、公理的集合論、型理論、内包論理に関する業績があり、また数理論理学分野以外では、微分方程式論やラプラス変換に関する仕事もある。 チャーチは『記号論理学雑誌』(Journal of Symbolic Logic)の創刊者の一人に名を連ねており、創刊された1936年から1979年にかけて、同誌のリヴュー部門編集者を務めた。この間に彼がリヴューを執筆した論文は膨大な量にのぼり、この仕事はチャーチのライフワークともいえるものだった。チャーチは1967年にプリンストン大学からカリフォルニア大学ロサンゼルス校へと移ったが、これは、プリンストンがこのリヴュー編集への支援を打ち切ったことが原因だと言われている。

  • 1