タグ

lets-postgresとubuntuに関するnabinnoのブックマーク (4)

  • UbuntuでPostgreSQLを使ってみよう (2) | Let's POSTGRES

    NTT オープンソースソフトウェアセンタ 鈴木 幸市 4. 設定 設定で行うことは次のとおりです。 管理ユーザ(postgres) でログインできるようにする。 管理ユーザでログインしてデータベースを作る データベースに自分のアカウントでログインできるように設定する。 では、順を追ってやり方を示していきます。 4.1 管理ユーザでログインできるようにする PostgreSQLをインストールした時点で、すでにデータベースの管理ユーザであるpostgresユーザが作られています。しかし、このユーザのパスワードは不定で、このままではログインができません。最初にデータベースを作ったりデータベースのユーザを設定するためには、postgresユーザにならなければなりません。そこで、postgresユーザログインできるようにパスワードを設定しましょう。 パスワードの設定には、「端末」を使います。これは、

    UbuntuでPostgreSQLを使ってみよう (2) | Let's POSTGRES
  • UbuntuでPostgreSQLを使ってみよう — Let's Postgres

    NTT オープンソースソフトウェアセンタ 鈴木 幸市 はじめに この記事では、Linuxの代表的なフリーのディストリビューションであるubuntuでPostgreSQLを動かす方法を紹介するものです。Linuxを動かすからといって、新しいPCを用意したり、デュアルブートにしたりする必要はありません。今回の「やってみよう」では、ごくふつうのWindows XP が動作しているPC上にubuntuをインストールして、この上でPostgreSQLを動かしてみることにします。そして、PostgreSQLのマニュアルにのっているチュートリアルが全部できるようにしてみましょう。 1.用意するもの 1.1 PC ごくふつうにWindows XP が動いているものであればOKです。ちなみに、記事で試したPCは3年前のデスクトップで、スペックは次のようなものです。 CPU: Pentium D 3.00G

  • 資料編:Ubuntu特有のPostgreSQL用コマンド | Let's POSTGRES

    このページでは、Ubuntu特有のPostgreSQLのコマンドのマニュアルを紹介します。 1. pg_wrapper (1) 名前 pg_wrapper - PostgreSQLのクライアントコマンドのラッパ 概要 client-program [--cluster version/cluster] [...] ここで、client-programにはPostgreSQLの次のコマンド名を指定します。 clusterdb, createdb, createlang, createuser, dropdb, droplang, dropuser, pg_dump, pg_dumpall, pg_restore, psql, reindexdb, vacuumdb 実際には、/usr/bin ディレクトリに上記の名前のシンボリックリンクが作られ、 これらはすべて pg_wrapper を参照

  • UbuntuでPostgreSQLを使ってみよう (2) | Let's POSTGRES

    NTT オープンソースソフトウェアセンタ 鈴木 幸市 4. 設定 設定で行うことは次のとおりです。 管理ユーザ(postgres) でログインできるようにする。 管理ユーザでログインしてデータベースを作る データベースに自分のアカウントでログインできるように設定する。 では、順を追ってやり方を示していきます。 4.1 管理ユーザでログインできるようにする PostgreSQLをインストールした時点で、すでにデータベースの管理ユーザであるpostgresユーザが作られています。しかし、このユーザのパスワードは不定で、このままではログインができません。最初にデータベースを作ったりデータベースのユーザを設定するためには、postgresユーザにならなければなりません。そこで、postgresユーザログインできるようにパスワードを設定しましょう。 パスワードの設定には、「端末」を使います。これは、

  • 1