オレオレAdvent Calendar2014-4日目、前回の続きです。 Twitter Source CheckerはConoHa WordPressテンプレート(Nginx)…このブログをホスティングしてるVPSにバックエンドにExpressを利用して作った簡単なアプリで動いています。 NginxをリバースプロクシにしてバックエンドでExpress Twitter Source Checkerは単純なアプリですがTwitter REST APIを叩きます。そうでなくても毎回バックエンドのアプリにリクエストを送るのは無駄です。また、フロントはWordpressやHPで利用している80番ポートで受け、virtual Hostを利用する必要がありました。そこでNginxの出番です。 今回リバースプロクシでproxy_cacheを利用していますが、実はこれ、WordPress用の設定を流用でき
