はじめに Spineには様々なランタイムが存在します。(ランタイム一覧 http://ja.esotericsoftware.com/spine-runtimes )一度作ったデータが別の場所で再利用しやすいという事で、Spineの優れた特徴の一つと言えます。ここでのサンプルは、世の流行りに乗っかりUnityで(自分はFlasherですのでas3+starlingで頑張りたいところですが)作っていこうと思います。 なお、記事を書いて時点で使用しているSpineのバージョンはSpine2.1.27 Essential、Unityのバージョンは5.2.1.f1 Personalです。 ランタイムを入手 上記ランタイム一覧ページで、Official runtimesのUnity( https://github.com/EsotericSoftware/spine-runtimes/tree/ma
