タグ

shintoとsaiguryoに関するnabinnoのブックマーク (2)

  • 藤原叙用 - Wikipedia

    10世紀の中頃、斎宮頭に任ぜられる。官職名と姓に因んで斎藤を号した。子孫は斎藤氏となる。その他、蔵人を務め、位階は従五位上に昇った。なお、叙用は鎮守府将軍を務めず、兄弟の有頼・有象が任ぜられている。

  • 斎宮寮 - Wikipedia

    斎宮寮(さいぐうりょう)は日の律令制において伊勢国(三重県)に置かれた令外官。伊勢神宮に奉仕していた未婚の皇女・斎宮(伊勢斎王)の日常の世話を職掌としていた。 斎宮寮の役所は、現在の三重県多気郡明和町にあたる伊勢国多気郡に置かれ、斎宮はその内院で暮らした。斎宮が不便をしないよう、京の朝廷を模した長官の頭以下120名以上に及ぶ大規模な官司で配下にある十三の役所が出納・清掃・医療などの事務を分掌した。斎宮寮は三つの区域に分かれ、最奥部の内院に斎宮が、中院に頭以下の幹部が、そして外院に下級職員が暮らし、そして事務を行っていた。 寮の跡地は、1979年(昭和54年)3月27日に斎宮跡として国の史跡に指定されている。

    斎宮寮 - Wikipedia
  • 1