座標: 北緯35度43分49.5秒 東経139度43分6.5秒 / 北緯35.730417度 東経139.718472度[1] 1949年の巣鴨拘置所 巣鴨拘置所(すがもこうちじょ、英語: Sugamo Prison)は、第二次世界大戦後に設置された戦争犯罪人(戦犯)の収容施設である。東京都豊島区西巣鴨(現・豊島区東池袋)の東京拘置所施設を接収し、使用された。「巣鴨プリズン」「巣鴨刑務所」などと呼ばれることもある。 極東国際軍事裁判により死刑判決を受けた東條英機ら7名の死刑が執行(1948年(昭和23年)12月23日)された場所としても知られる。 1790年(寛政2年)に石川島に設置された人足寄場が1870年(明治3年)に「佃島徒場」と呼ばれる刑務所となり、数度の改称を経て1877年に「石川島監獄署」となり、1895年に巣鴨へ移転し、1897年に「巣鴨監獄」へ改称された[2]。 この巣
