ブックマーク / www.yellowpadblog.com (16)

  • 【グラフ】世界各国のEC化率推移:中国が急激にEC化率を伸ばし15%、日本は7%(2016年) - 黄色いノート

    ネット通販の売上が小売全体の売上に占める割合をEC化率と呼びます。このEC化率はどの国でも右肩上がり、すなわちネット通販の売上シェアが年々大きくなっているのですが、その推移は国ごとに大きく異なっています。 中国のEC化率は15%、日は7%(2016年) 中国のネット通販はモバイルシェアが7割 中国ネット通販最大手はアリババグループ 最後に 中国のEC化率は15%、日は7%(2016年) 5月31日に発表されたインターネットトレンド2017の資料によると、2016年に中国のEC化率は15%(下記グラフの赤線)、日は7%前後(下記グラフの灰色線)と推測されています。 この資料はEuromonitorを参照しており、日中国以外にもデータがあります。EC化率の高い順に各国を並べると(2016年)、 韓国:18% イギリス:15% 中国:15% アメリカ:11% ドイツ:8% 日:7%

    【グラフ】世界各国のEC化率推移:中国が急激にEC化率を伸ばし15%、日本は7%(2016年) - 黄色いノート
    nadanonadanotamenonadaniyoru
    nadanonadanotamenonadaniyoru 2017/09/07
    アリババやばいですよね。訪日外国人がえらいことになる前にアリババグループとどうにか手を組もうと話が上がりましたが、結局却下になりましたw(理由はまぁ、中国本当ややこしいんですよ)
  • 当日配送(即日配達)を中止・継続するネット通販企業のまとめ - 黄色いノート

    EC(ネット通販)市場規模は成長率に高低はあるものの毎年順調に成長してきており、これからも成長が見込まれていますが、そのネット通販を支えている物流に大きな問題提起がなされたのが今年2017年の前半の出来事でした。 この動きを受けて、ゾゾタウンやロハコなど当日配送を中止する企業がある一方、アマゾンやヨドバシなどは引き続き当日配送を続けていく見込みです。 ちなみに紛らわしいですが、 当日配送(当日配達・即日配達)は「注文した当日に消費者に商品が届く」サービス 当日発送(即日発送)は「注文した日に企業が発送する(が消費者に当日に届くとは限らない)」サービス を意味しており、消費者としては当日中に商品が届く当日配送の方がより好ましいということになります。 宅配便の取り扱い個数や、今後のヤマトの対応と共に当日配送を中止する企業・継続する企業を調べましたのでまとめます。 日全体で増加する宅配便の取り

    当日配送(即日配達)を中止・継続するネット通販企業のまとめ - 黄色いノート
    nadanonadanotamenonadaniyoru
    nadanonadanotamenonadaniyoru 2017/06/05
    実際当日配達って必要なんですかね〜w翌日に届いてくれたらいいような気がしてますけどね〜。そんなすぐ欲しいならリアル店舗に買いに行ったらいいのに…と思ってしまいますw
  • ノジマの家電専用フリマアプリ「nojima フリーマーケット」をメルカリ カウル、ブクマと比較 - 黄色いノート

    メルカリの子会社ソウゾウが5月8日に・CD・DVD専用のフリマアプリ「メルカリ カウル」をリリースしたというエントリを昨日書いたばかりですが、家電販売のノジマも5月9日に家電専用のフリマアプリ「nojima フリーマーケット」を開始していたことに気付きました。 中古ブランド品を扱うコメ兵も今年秋にフリマアプリを計画していますし、2016年には市場規模が3052億円と推定されるフリマアプリ市場(4月下旬の経済産業省発表「電子商取引に関する市場調査」より)に、多くの企業が参入してきています。 ノジマの「nojima フリーマーケット」アプリについて見ていきます。 家電専用のフリマアプリ「nojima フリーマーケット」の特徴 「nojima フリーマーケット」を「メルカリ カウル」「ブクマ」と比較 出品にかかる時間 アプリのホーム画面 気になった点(売主への商品代金の支払いについて) 気にな

    ノジマの家電専用フリマアプリ「nojima フリーマーケット」をメルカリ カウル、ブクマと比較 - 黄色いノート
    nadanonadanotamenonadaniyoru
    nadanonadanotamenonadaniyoru 2017/05/16
    メルカリも売主がリアクションしないと入金されません。相手に好き放題書かれないためにも双方評価はプレッシャーを与えられる、いい意味があるのかもしれません(だいたい買うとき評価みますからね)
  • 楽天のメルマガ登録から分かる、アマゾンとの「顧客」の捉え方の違い - 黄色いノート

    アマゾンプライム会員になってからはもっぱらアマゾンを使っていたのですが、母の日のプレゼントにまだ間に合うかなと思って楽天を見てみました。 アマゾンに慣れると、お店ごとに個性があるとする楽天はなかなか見慣れないですが、逆に言うと確かにお店ごとにページの特徴があって、それはそれでよいんだろうなと思います。ちょっと見づらさはありますが。 しかし、全くよいと思わないのがメルマガです。 相変わらず注文確認画面の下部にて、メルマガをオプトアウト式(購読したくなければチェックを外す仕組み)で送りつけようとしています。 ユーザーからは「登録していないのに勝手に登録された」「勝手にメールが来るようになった」「配信停止したい」とすこぶる不評であるにも関わらず、なぜ楽天は現在に至るまでこの仕組みを続けているのか考えました。 ※楽天楽天市場という名称の廃止を検討しているようで、このエントリでも市場という言葉は使

    楽天のメルマガ登録から分かる、アマゾンとの「顧客」の捉え方の違い - 黄色いノート
    nadanonadanotamenonadaniyoru
    nadanonadanotamenonadaniyoru 2017/05/10
    今時オプトアウトはないですね、めんどくさいwこれのせいで優良客のリピート化の機会を損失してますよね…きっと。
  • RFIDについて、ICタグとの違いやシステムの仕組み及びアパレルでの活用事例 - 黄色いノート

    アパレル大手でRFID(無線自動識別技術)の活用が進んでいるという記事を読み、RFIDとICタグの違いや、タグって電池切れしてしまわないのか、どういう活用事例があるのか(主にアパレルにおいて)など、今まで疑問に思っていたことをこの機会に調べてまとめました。 RFIDとは RFIDを構成する機器および通信の流れ アクティブタグとパッシブタグの違い パッシブタグとは アクティブタグとは RFIDの特徴およびバーコードとの違い RFIDの価格 アパレルでの活用事例 オンワードホールディングスのRFID活用事例 ファーストリテイリングのRFID活用事例 インディテックス社(ZARA)のRFID活用事例 最後に RFIDとは 最近いろんなところで耳にするRFIDですが、それはそもそも何かということを調べたところ、Wikipediaなどからの情報より、 RFID(Radio Frequency Ide

    RFIDについて、ICタグとの違いやシステムの仕組み及びアパレルでの活用事例 - 黄色いノート
    nadanonadanotamenonadaniyoru
    nadanonadanotamenonadaniyoru 2017/04/11
    本当に安くなりましたよね〜。以前はかなり高くてアホらしかったですが、今は数円ですからね。最近このRFIDを使った水の実験してますが、個人的に期待が高まるばかりです(あまり多くは言えませんが)
  • アマゾンはアプリの音声検索機能で、音声認識技術アレクサにも活かせるデータを収集 - 黄色いノート

    nadanonadanotamenonadaniyoru
    nadanonadanotamenonadaniyoru 2017/03/30
    音声検索か〜。あまり使ったことないですね。ただ、こう言った情報も分析できるとなると、いよいよiPhoneを超えるハードができますかね〜。(Siriを超えると意味で)
  • 重要度は高いが緊急度は低い仕事を実行して成長するおすすめの方法 - 黄色いノート

    緊急・重要という区分で仕事やタスクを分類する時間管理のマトリックスを、一度は見たことがある、聞いたことがあるという人は多いはずです。 縦軸に重要度、横軸に緊急度を取ったフレームワークなのですが、それぞれの仕事やタスクを 「重要かつ緊急」 「重要だが緊急ではない」 「重要ではないが緊急」 「重要でも緊急でもない」 の4つの領域に分類し、どの仕事に優先して取り組むべきかの優先順位を考え、業務の進め方の改善を図る方法です。 重要度が高く緊急度も高い、または重要度は低いが緊急度は高い仕事やタスクは、その緊急性ゆえに誰しもが行っていると思いますが、それに忙殺されて一日が終わってしまうということはよくありますよね。 しかし自分の将来にとって、また長期的な視点で見たときの業務や計画に大切なのは「重要度は高いが緊急度は低い」仕事やタスクをいかに実行するかにかかっているということを改めて思い、自戒を込めて書

    重要度は高いが緊急度は低い仕事を実行して成長するおすすめの方法 - 黄色いノート
    nadanonadanotamenonadaniyoru
    nadanonadanotamenonadaniyoru 2017/03/28
    この4象限は社会人1年目の教育で知りました。余裕があるときはいろんな考えかたできますが、仕事が忙しすぎると優先順位すらつけられなくなるから困るw
  • アマゾンは米国ネット通販市場の43%のシェアを占める規模に成長(2016年) - 黄色いノート

    (読了5分)先日のエントリにて、オンラインショッピングを行う際にどこをスタートポイントにするか、というアンケート(アメリカ)の結果を書きましたが、そこでは「アマゾンから探す」という回答をしたユーザーが52%と、回答者の半数以上を占める結果となっていました。 それを裏付けるかのように、アマゾンはアメリカのネット通販市場の43%のシェアを占めている(2016年)という調査結果がSlice Intelligenceから発表されました。 アマゾンのネット通販市場シェアの伸び(2012年シェア25.4%→2016年シェア43%に) アマゾンのジャンルごとの成長率 アマゾンの全世界および日の売上高の伸び アマゾンをますます磐石にしていくアマゾンプライム・アマゾンエコー アマゾンのマーケットシェアを突き止めたユニークな調査方法 最後に アマゾンのネット通販市場シェアの伸び(2012年シェア25.4%→

    アマゾンは米国ネット通販市場の43%のシェアを占める規模に成長(2016年) - 黄色いノート
    nadanonadanotamenonadaniyoru
    nadanonadanotamenonadaniyoru 2017/02/17
    アマゾン強すぎですよね。こんなのリアル店舗の人たちはどうするんだよ…。そのうち全てがドロップシッピングみたいになるのかな…。
  • グーグル対アマゾン:広告モデルのグーグルにとって最大の脅威はアレクサをも持つアマゾンである - 黄色いノート

    (読了6分)ネットで何かを探すとき、検索エンジンは何を使っていますか? きっとグーグルですよね。ヤフーの方もいらっしゃると思いますが、(実はヤフーはグーグルの検索エンジンをカスタマイズして使っています)検索エンジンにおいて圧倒的なシェアを持つグーグルにとって最大の脅威は(アレクサをも持つ)アマゾンである、という記事(英語)がありました。 グーグルは何かを探すとき、アマゾンは何かを買い物するとき、というように、この2つを比較対象とするのはおかしいのではないか?とお思いの方もいらっしゃると思いますが、どういうことかこれから見ていきます。 グーグルのビジネスモデル=広告 購買意欲のあるユーザーが、アマゾンを検索の入り口にし始めている なぜユーザーはアマゾンで検索しているのか アマゾンをさらに優位に、グーグルを窮地に追いやるデバイス、アレクサ グーグルの次の打ち手 さいごに グーグルのビジネスモデ

    グーグル対アマゾン:広告モデルのグーグルにとって最大の脅威はアレクサをも持つアマゾンである - 黄色いノート
    nadanonadanotamenonadaniyoru
    nadanonadanotamenonadaniyoru 2017/02/08
    これは面白い。ネットの世界はスピード感尋常じゃないですからね…。アマゾンのアレクさ…要チェックです。
  • 「週末だけの運動」と「毎日の運動」で、健康に与える効果はほぼ同等という社会人に嬉しい研究結果 - 黄色いノート

    (読了3分)平日に体を動かした方がいいことは分かっているけれど、実際には週末しか運動できない(週末の運動すらおぼつかない)、という悩みを抱えている社会人の方は多いと思います。 私もそうで、平日仕事終わりに週一でジムに、、などを実行できたためしがありません。 しかし、こんなうれしい研究結果が発表されていました。 「週末だけの運動」と「毎日の運動」で、健康に与える効果はほぼ同等 こちらは、JAMAに掲載されていた論文要約(英語) およびこちらの記事によるものです。 調査概要 対象者をグループ分け この調査は、イギリスとスコットランドで6万人以上の男女(平均年齢58.6歳、男女比はほぼ半々)を対象に、1994年から2012年にかけて行われたものです。 調査は対象者を4つのグループに分け、WHO(世界保健機関)が推奨している運動量(150分の適度な運動か、75分のハードな運動を、週に1回もしくは週

    「週末だけの運動」と「毎日の運動」で、健康に与える効果はほぼ同等という社会人に嬉しい研究結果 - 黄色いノート
    nadanonadanotamenonadaniyoru
    nadanonadanotamenonadaniyoru 2017/02/07
    マジスカ!!ちょうど迷ってたとこっすw この研究結果を信じて、週末に運動します!
  • 人工知能が人を超え、人の仕事(雇用)がAIによって代替される未来‐カスタマーセンターや事務職 - 黄色いノート

    nadanonadanotamenonadaniyoru
    nadanonadanotamenonadaniyoru 2017/02/04
    今、まさに僕が入ったとこはAIを入れてコストを抑えようとしています。つまりぼくが頑張れば頑張るほど首になる可能性が高くなる社員が増えるのです。これ、本当にストレスです。
  • (グラフ付き)2016年百貨店売上高が6兆円を割る一方、ネット通販(EC)市場規模は2016年に14.8兆円(推定)となる見通し - 黄色いノート

    (読了5分)1月20日に日百貨店協会が発表した2016年の全国百貨店売上高は5兆9780億円となり、1980年以来36年ぶりに6兆円を割り込んだというニュースがありました。 百貨店売上高のピークは1991年の9兆7130億円 2016年百貨店売上の内訳(地区別・商品別) 2016年百貨店売上を地区別で見た場合 2016年百貨店売上を商品別で見た場合 百貨店売上を、ネット通販(EC)市場規模の2011年および2016年売上と比較 コンビニの2016年売上は10兆5722億円、全国で5万4,501店舗 最後に 百貨店売上高のピークは1991年の9兆7130億円 百貨店売上高は、1991年にピーク(売上高は9兆7130億円)でしたが、2016年はそこから39%の減少となっています。91年から上がり下がりしているわけではなく、基的になだらかな右肩下がりの売上高の推移となっています。地方店の閉店

    (グラフ付き)2016年百貨店売上高が6兆円を割る一方、ネット通販(EC)市場規模は2016年に14.8兆円(推定)となる見通し - 黄色いノート
    nadanonadanotamenonadaniyoru
    nadanonadanotamenonadaniyoru 2017/01/30
    今後は本当にどうなるんですかね〜。いつまでもインバウンドに頼るわけにはいかないと思うんですよね〜。若い人って百貨店に行く人減ってますし、伊勢丹ならまだしも地方は本当に厳しくなると思います…。
  • 地方百貨店は週7日営業を維持できなくなるのではないか - 黄色いノート

    nadanonadanotamenonadaniyoru
    nadanonadanotamenonadaniyoru 2017/01/10
    そうなるんですかね。今は本当に多様化の時代ですから…。そもそも百貨店は百貨でなくなってきてますしね…。
  • 平成29年度予算案を読むと、将来の生活は自衛するしかないと改めて思う - 黄色いノート

    (読了5分)1000兆円を超える国の借金、高齢化がもたらす社会保障費の増大、そして少子化など、断片的な情報から「将来はどうなるのか」という不安がありますが、12月23日に発表された平成29年度予算政府案を見たところ改めて、「将来の生活は自衛するしかないんだな。。」ということを思い知りました。 歳出と歳入のバランス 社会保障費増大のペース 公債金の残高 将来の生活は自衛するしかない理由 予算案は財政の現状や各項目の内訳・伸び率が示されており、全体像を分かりやすく把握することができます。 発表された平成29年度予算案からいくつかの要素を抜き出して見ていきました。数字資料は全て財務省発表のこちらをソースとしています。 歳出と歳入のバランス 予算規模ですが、平成29年度予算案は過去最大となる97兆4500億円となっています。 歳出としては 国債費(24.1%) 社会保障費(33.3%) 地方交付税

    平成29年度予算案を読むと、将来の生活は自衛するしかないと改めて思う - 黄色いノート
    nadanonadanotamenonadaniyoru
    nadanonadanotamenonadaniyoru 2016/12/28
    将来は自衛か。長く働ける場所が増えるんですかね〜。仕事を選ばなければ何でもあるのかもしれませんが、まぁいずれにしろ自衛ってことか…。
  • アマゾンの会員数は2015年に3.1億人を突破、2016年に3.5億人前後となる見込み - 黄色いノート

    (読了4分)アマゾンプライムの会員数がアメリカでは6500万人を超えたというCIRPのレポートが出ていましたが(アメリカの人口は3.2億人のため、およそ5人に1人がアマゾンプライム会員であるという衝撃的な数字になっています)、そこから連想して アマゾンの会員数は世界全体で一体どれくらいいるのだろう? ということを調べてみました。 アマゾンはあまり多くの数字情報をオープンにしていませんので、公表されている数字という事実に仮定を置き、そこから推定していきます。 2017年4月17日追記:世界のアマゾンプライム会員数を65.4百万人、日のアマゾンプライム会員数を200万人から300万人とこちらの記事で推定しました(アメリカは49.5百万人)。 アマゾンの全世界売上および伸び率 アマゾンの会員数は2015年に3.06億人~3.17億人の見込み 事実 仮定 推定 他の調査結果 アマゾンの会員数は2

    アマゾンの会員数は2015年に3.1億人を突破、2016年に3.5億人前後となる見込み - 黄色いノート
    nadanonadanotamenonadaniyoru
    nadanonadanotamenonadaniyoru 2016/12/13
    amazonすごすぎですな(ノД`) ぼちぼち支配されるのも近いんですね。
  • アマゾンダッシュボタンがユーザー・メーカー・アマゾンにもたらすもの - 黄色いノート

    nadanonadanotamenonadaniyoru
    nadanonadanotamenonadaniyoru 2016/12/09
    おっしゃる通り!!!僕の記事より詳細で、わかりやすいです(ノД`) あとでコメントには返事します!!
  • 1