タグ

デザインと日本語に関するnadzunaのブックマーク (2)

  • 中国フォントデザインの現状 古書体のデジタル化

    中国のタイポグラフィの現状についてわかりやすい記事があったので日と比較している部分を訳出しまとめてみた。 中国フォントデザインの現状 1 主流フォントデザイン会社:方正、漢儀(方正が最大、数十人のデザイナーがおり7、8人が作品を造る)その他、華文、中易などあるが最近新製品がない。開発費がかかるので高価、方正博雅宋はセット価250万元(約3千万円)ほどもする。 2 個人フォントデザイナー: 主流フォントにあき足らないデザイナーたちが最近現われている。歴史的な美しい古書体を「字体復刻」による方法でデジタル化した“浙江民間書刻体”(応永会)(上図下、竹の例)、“《康熙字典》体”(厲向晨)(上図上、二十四節気の例)が有名。その他、造字工坊 redesign.hk のシリーズなど。フォント一セット国家標準6763字を制作。 3 フォント専門でないデザイナー: 一般デザイナーたちによるlogoや広告

    中国フォントデザインの現状 古書体のデジタル化
  • 読み手に配慮したふりがな - 頭ん中

    たまたま立ち寄ったトイレにあった 案内書きがおもしろかった。 おもしろかったといっても ふざけたことが書かれているわけではない。 文面自体ははごく普通。 トイレ内の電灯は、自動感知式になっています。 約5分程度で自動消灯します。万一ご使用中に消えましたら 手を振る等、体を動かしていただくと再点灯します。 では何がおもしろいかというと、 この文についていたふりがな。 画質がよくないけど、 写真でみた方が早いかな。 ふりがながこのようにふられている。 電灯 → あかり 自動感知式になっています → ひとりでについたり、きえたりします 手を振る → てをふる 再点灯します → またつきます 読み手に配慮した見事なふりがなだと思った。 ここでふりがなをふる目的は 漢字の読み方を教えてあげることではなく 漢字が読めない人でも 案内書きの意味がわかるようにすること。 そもそも「自動感知式」が読めない人

    読み手に配慮したふりがな - 頭ん中
    nadzuna
    nadzuna 2008/09/14
    「自動」と「ひとりでに」どちらがより易しい単語かあとで調べる。
  • 1