タグ

2013年7月23日のブックマーク (2件)

  • (コメント欄)共産党は癌なのか - 紙屋研究所

    参院選の結果を受けての、東浩紀のこの発言。 共産党は日の癌だ。共産党の主張が悪いというのではない。絶対に為政者にはならないという安心感のもとに、為政者への不満だけを吸い上げる党という存在がある、その事実が日政治をひどく損ねている。共産党の批判は決してぶれないから、そこに不満が流れ込む。でもそれはなにも変えないのだ。 https://twitter.com/hazuma/status/358984438501224448 Twitter / hazuma: 共産党は日の癌だ。共産党の主張が悪いというのではない。絶対 ... この人が、どうして政治的な迷路にハマリ込んでいってしまったのかがわかる。前から言ってるけど、東は自分なりに何か切実な問題(保育園をふやして、とか、生活保護を切り下げないで、とか)をかかえて政治にかかわってみれば、「『共産党はなんでも反対だから』みたいな居酒屋談義を

    (コメント欄)共産党は癌なのか - 紙屋研究所
    nadzuna
    nadzuna 2013/07/23
    一番違和感あったのが直後に、共産党とも連携して福一計画を実現していく道はもはやどうでもいい、良い計画を作って出版するのみ、って云ってるとこ。批判対象とどう違うのか。 https://twitter.com/hazuma/status/358986706730487808
  • セブン-イレブン、成長なぜ止まらない

    40年間、自らコンビニ弁当を試し続けてきた ──事業開始から40年が経ちました。振り返りと評価は。 セブン-イレブンは40年前にゼロから始めて国内は1.5万店、全世界では5万店を超えた。米国から持ってきたのは名前と会計システムぐらい。あとは全部日で作った。40年前、今のような店数になる自信はなかったが、何百店、何千店ということをぼやっと頭の隅に置きながら、石垣を積むように一つひとつ実績を積み上げてきた。 最初から品質や味についてはかなり厳しくチェックしてきた。現在でも、特に来客がなければ役員と一緒に弁当の試をしている。40年間続けてきたが、小売業をやっていれば当たり前のことだ。 たとえばチャーハンは、家庭で作るならいいが、大量に作るとベタベタして、なかなかうまくいかない。それでよしとしていたが、私が試し「どうにかしろ」と言って、チャーハンの販売を中止した。1年半かけてチャーハンを作

    セブン-イレブン、成長なぜ止まらない