タグ

ブックマーク / www.j-cast.com (7)

  • さよなら駄菓子の定番「ポテトスナック」 原材料高騰などで6月末販売終了

    駄菓子の定番として親しまれた「ポテトスナック」(いずみ製菓)が、2013年6月末で販売を終了することがわかった。 1988年発売。薄くフライしたポテト生地に「ステーキ」「フライドチキン」などの風味をつけた製品だ。4枚入り30円という手軽な価格もあり、同様のコンセプトの「ポテトフライ」(東豊製菓、1980年発売※こちらは販売継続中)とともに多くの子どもたちから愛された。 発売25周年、あわててコンビニに出かけるも… ところがウェブ上では2013年4月ごろから、小売店などの情報を通じて販売終了説が流れ始めていた。いずみ製菓は2013年5月13日、J-CASTニュースの取材に対してこの情報を認めた。 「販売終了は事実です。6月30日で、菓子事業から撤退いたします。原材料費の高騰もあり、採算に合わない状況でして……」 この事態に、長らくポテトスナックに親しんだ人々からは、ツイッターなどを通じ悲鳴が

    さよなら駄菓子の定番「ポテトスナック」 原材料高騰などで6月末販売終了
    nadzuna
    nadzuna 2013/05/13
    たまたま昨日ポテトフライの方を買ったが、確かにポテトスナックはなかった。てかポテトフライの方は大丈夫なんだろうか。
  • 八つ墓村か…住民が次々殺害・行方不明になってる大分・日出町

    何とも不可解で気味の悪い話だ。人口2万8000人の静かな町で、3か月足らずの間に殺人事件や行方不明事件が連続して起きている。別府湾を望む大分県日出(ひじ)町。住民たちは不安を募らせている。 主婦や幼児が姿消し、老夫婦の他殺体 先月(2011年9月)12日、日出町の主婦・光永マチ子さん(36)が突然姿を消した。午前10時ごろ、小学生の長女が学校で歯を折ったという連絡を受け、車で迎えに行った。歯科医院で治療を終え、長女を学校へ送り返し帰宅した。その際、長女に「めまいがするから家に帰って寝る」と言い残していた。午後3時ごろ、長女が帰宅すると、カギが開いていて、車と携帯電話は残されていたが、マチ子さんの姿はなかった。 その翌日の13日には、同じ町内の2歳の江琴音ちゃんがスーパーの駐車場の車から、母親が買い物のために離れた隙にいなくなった。以来、2人とも不明のままだ。 行方不明だけではない。6月2

    八つ墓村か…住民が次々殺害・行方不明になってる大分・日出町
  • テレビCM抑制「びっくり効果」 「サトウの切り餅」利益3倍に

    「サトウの切り」で知られるサトウ品工業が、テレビCM抑制などの効果から営業利益が3倍にも増えたことが分かった。CM抑制で売り上げは減ったが、それを上回るコスト削減効果があったというのだ。テレビCMは、それほど利益につながらなくなったのか。 CMを3分の1に減らす サトウの切り、サトウのごはんと聞けば、30年ほど前から続く様々なCMのメロディーが思い浮かぶ。スーパーなどで、つられて買ってしまった人もいたはずだ。それだけ、テレビで大量にCMが流れていた。 ところが、2008年に入って、原油価格高騰などによる原材料の値上げが直撃。販売元のサトウ品工業では、大幅なコスト削減に迫られた。そして、あのテレビCMさえ抑制することになった。その費用も、09年6月15日発表の4月期決算によると、年間9億円弱から3億円弱へと、3分の1に減らしたのだ。 「利益を出さないといけませんから、手を付けやすいテ

    テレビCM抑制「びっくり効果」 「サトウの切り餅」利益3倍に
  • モー娘。と「つんく♂」危ない恋愛関係 元リーダー吉澤発言でスタジオ騒然

    「モーニング娘。」元リーダーの吉澤ひとみさんがテレビのトーク番組に出演し、プロデューサー「つんく♂」さんと「モー娘。」メンバーの関係を聞かれた。すると「みんな、一人一回はヤラレてましたね」と答えたものだから、スタジオ中が騒然となった。 「オレ、つんく♂さんになりてぇ」と小倉 吉澤さんが出演したのは日テレビ系トーク番組「嵐の宿題くん」(2008年10月20日放送)。新聞テレビ欄のサブタイトルは「モー娘&つんく危ない(秘)恋愛関係」となっていた。司会の小倉智昭さんが、「モー娘。」は若いお嬢さんばかりのため、「つんく♂」さんを好きになったりしないものなのか聞いたところ、吉澤さんは少し考えた後、 「みんな、一人一回は、そうですね、ヤラレてましたね」 そんな答えにスタジオは騒然。アイドルグループ「嵐」のメンバーからは「ちょっと待ってくださいよ!!」と悲鳴にも似た声が上がった。 司会の小倉さんも、

    モー娘。と「つんく♂」危ない恋愛関係 元リーダー吉澤発言でスタジオ騒然
  • 富山県の面積は公表の半分 全国各地で起きているおかしな事態

    富山県の面積は、実は県が公表している半分ほどの広さで、県庁所在地の富山市は含まれない。また、山形県も実際は公表している3分の2の広さで、山形市は面積に含まれない。なぜこんなことになっているのだろうか。 山形市は山形県の面積に含まれていない 富山県は県の面積を約4247平方キロメートルと公表しているが、国土交通省国土地理院の「全国都道府県市区町村別面積調」(2008年4月1日速報)によれば、富山県の面積は約2045平方キロメートルで倍も違っている。この差は、境界未定の市町村が存在するためで、地理院はそれらを面積に入れていないからだ。面積に含まれないのは富山市、黒部市、立山町、朝日町など。 一方山形県は約9323平方キロメートルという公表数字に対し、地理院は約6652平方キロメートル。ここには山形市、鶴岡市、上山市などが含まれていない。 国土地理院はJ-CASTニュースの取材に対し、 「市町村

    富山県の面積は公表の半分 全国各地で起きているおかしな事態
  • J-CASTニュース : バラエティが腐らせたテレビ スポンサーはそっぽを向く 芸能評論家の肥留間正明氏に聞く

    芸能評論家の肥留間正明氏は、辛口のコメントでネットでも人気が高い。夕刊紙のコラムでも、テレビ業界、芸能界のホットな話題を縦横無尽に斬っている。そんな肥留間氏に、テレビはどうしてダメになったのか、を語ってもらった。 テレビ局は制作せずピンハネ ――ネットでは、日テレビ系のドラマ「ごくせん」第3シリーズが初回視聴率26.4%に達しただけで騒いでいます。そんなに、テレビが面白くなくなったのですか。 肥留間   面白いコンテンツがなくなって、テレビ離れが進んでいます。テレビを一番ダメにしたのが、バラエティ番組です。吉興業が東京進出を果たし、さんまや紳助、今田が自分の番組を持つようになって、関西のお笑いが定着しました。その結果、吉の影響をモロに受けている東京のテレビ局のバラエティ番組は、どう見ても、大阪でやっていた番組作りなんですね。大阪のバラエティ番組は、お金がないので、後ろで笑う観客と関西

    J-CASTニュース : バラエティが腐らせたテレビ スポンサーはそっぽを向く 芸能評論家の肥留間正明氏に聞く
    nadzuna
    nadzuna 2008/05/07
    「ユニクロ、そんないいもの着ているのか」が「持ち帰り、そういうのもあるのか」に見えた。
  • 「アマゾン」の商品検索で 自殺に必要な品一式表示

    入浴剤と洗浄剤を混ぜ合わせてガスを発生させ、これを吸って自殺するケースが社会問題化している。たとえば、「アマゾン」で問題の入浴剤を検索すると、関連商品として、自殺に必要な品一式が表示される。ネット上には「これは自殺の勧めだ」という批判が出ている。 「硫化水素ガス」自殺が2008年から急増 新聞各紙の報道によると、ある入浴剤とある洗浄剤を混ぜ合わせると「硫化水素ガス」が発生する。浴室に入り粘着テープで目張りをしてガスを発生させる。また、大きなビニール袋に入り中でガスを発生させるのだという。硫化水素ガスは無色で卵の腐ったような臭いがする。広範囲に拡散するため自殺者周辺にいる人への危険も高い。 洗浄剤メーカーによると、洗浄剤と入浴剤を悪用しガス自殺する例は2~3年ほど前からあったが、急に増えだしたのが2008年に入ってから。 「自殺サイトのようなものに情報が掲載され、それがネットの掲示板などに引

    「アマゾン」の商品検索で 自殺に必要な品一式表示
    nadzuna
    nadzuna 2008/04/17
    アマゾンの関連商品の精度がいいってことじゃないか。
  • 1