タグ

twitterとコミュニケーションに関するnadzunaのブックマーク (7)

  • 病みツイートで救われながら承認も得られる ソーシャルメディアとの正しい距離感

    ロスジェネ世代(1981年生)の編集・ライター。フリーライター、編集プロダクション勤務を経て2008年より株式会社プレスラボを起ち上げる。著書に『エレベスト』(戎光祥出版)。web上のニュースサイト「下北沢経済新聞」編集長。「GetNavi」(学研)誌上で『コンビニ研究室』連載中。他に「日経トレンディネット」「COBS ONLINE」「R25」「サイゾー」など主にネット媒体で執筆中。起業したのは旺盛な独立心と言うよりも、むしろサラリーマンの職場における煩わしい人間関係から逃げるため。 ツイッター:@umeda_kazuhiko 認められたい私、認めてくれない社会~「承認不安時代」の生き方~ 「強迫観念にとらわれたかのようにメールの返信を急ぐ人」、「ランチを一緒にべる友達がいないと思われるのがイヤで、トイレでご飯をべる人」……。オジサンには一見不可解な現代の若者に特徴的なこれらの行動。こ

  • 「バカッター」「LINE既読」問題はなぜ起こる?ソーシャルメディア時代の同調圧力

    ロスジェネ世代(1981年生)の編集・ライター。フリーライター、編集プロダクション勤務を経て2008年より株式会社プレスラボを起ち上げる。著書に『エレベスト』(戎光祥出版)。web上のニュースサイト「下北沢経済新聞」編集長。「GetNavi」(学研)誌上で『コンビニ研究室』連載中。他に「日経トレンディネット」「COBS ONLINE」「R25」「サイゾー」など主にネット媒体で執筆中。起業したのは旺盛な独立心と言うよりも、むしろサラリーマンの職場における煩わしい人間関係から逃げるため。 ツイッター:@umeda_kazuhiko 認められたい私、認めてくれない社会~「承認不安時代」の生き方~ 「強迫観念にとらわれたかのようにメールの返信を急ぐ人」、「ランチを一緒にべる友達がいないと思われるのがイヤで、トイレでご飯をべる人」……。オジサンには一見不可解な現代の若者に特徴的なこれらの行動。こ

  • ネットの進化とともに増加する”繊細チンピラ”とは?

    皆さんこんにちは、小野ほりでいです。近頃ネットで話題の「繊細チンピラ」というワードをご存知ですか?実は私もよく知りません。繊細なのにチンピラ?一体何なんですかね。当にそんな言葉あるんでしょうか・・・? <登場人物> エリコちゃん 別に何も考えてない女の子。 ミカ先輩 ずっと説教してる先輩。今回も説教するらしい。 1.当に自慢? ~♪ エリコちゃん、最近ツイッターが活発なのね。 そうですか?実は今、「現実がかようにもクソであるならせめてネット上では幸せに見えるように振る舞おう月間」を実施中なんですよ。 なんなのよそれ・・・何だかよく分からないけど、悪いことではないと思うわ。 実情に相反してバーチャルな自分の分身がどんどん幸せになっていくので笑えますよ。先輩もどうですか? 私は別に・・・あらエリコちゃん、リプライが溜まってるみたいよ。 ほんとだ。フォロワー0なのに誰かな・・・? な、なんか

    ネットの進化とともに増加する”繊細チンピラ”とは?
  • なぜネットは「けしからん」「矛盾した」年配者の巣窟にみえるのか - シロクマの屑籠

    インターネットを眺めていると、異なる世代が発信する色んな意見を目にする。そのなかには「けしからん」といいたくなるようなものも珍しくない。しかも、同じ世代が矛盾したことを言っているように見える場合がある。 例えば、いつだったか『NHK特報首都圏』が若者のインスタントセックスについて放送していたとき、twitter上では、若者の性の乱れを心配する年配者のツイートを見かけた。と同時に「年配者は、若者の草化や性離れを危惧していたんじゃないのか」という若い人の非難めいた反論も見かけた。きっとこの若い人は、ほかの年配者が非婚化・非恋愛化を嘆いているのを見かけていたから、反対っぽいことを言っている年配者を目にして「お前らは矛盾してるぞ」と憤ったのだろう。 この件に限らず、ネットを巡回していると、自分自身の価値観と照らし合わせて「けしからん」といいたくなる文章を見かけるだけでなく、同じ世代から発信される

    なぜネットは「けしからん」「矛盾した」年配者の巣窟にみえるのか - シロクマの屑籠
    nadzuna
    nadzuna 2012/06/11
    匿名・不特定多数であること。
  • tykのノマド日記: 批判めいたmentionしてくる人々の分類

    2012年2月6日 批判めいたmentionしてくる人々の分類 テーマ: エッセイ 最近、ツイッターのタイムラインで揉め事が頻発しているのを見かける。 そこで、mentionのタイプを幾つかに分類してみたのが上の図。 指摘内容のまともさと、mentionの姿勢によって、コンサル風にマトリクスにしてみた。 これで、どのように振る舞えばいいのか、ちょっと考えてみよう ①害のない人 指摘はまるで的外れであるが、丁寧で腰の低い人。 mention内容がピント外れであるため、返答しようにも困ってしまうが、丁寧な発言であるので、怒りが湧くわけではない。 華麗にスルーしておけば良い。 ②ヤバい人 とつぜんえらい失礼な物言いでって掛かってきて、さらに発言内容までヤバい人。これは狂気そのものである。これは躊躇いもなくブロックしておこう。 ③よき批判者 丁寧に、間違いや問題点を指摘して

  • ここに「群衆の叡智」の力を見たwww - 消毒しましょ!

    kanose ネット事件 騒動を分単位でならべている 2011/01/13 おお、当だw もちろんこの口の軽い従業員には同情すらできませんが、twitter から mixi、そして顔写真に実名までもが一瞬で特定されて晒された、このスピードには驚きました。ネットこわい。実際どれだけ速かったのかは以下の通り。 1/11 22:50 問題のツイート 1/12 02:40 ν速に最初のスレが立つ 02:40 Twitterプロフィールから学部確認 03:07 Twitterの登録リストから◯◯学院であることを確認 03:13 アカウントのtkngから苗字は◯◯、◯◯を類推 03:15 mixiアカウント発見、参加コミュから◯◯入学の◯◯大、予備校は◯◯ 03:15 Twippleの写真からウェスティンホテル東京を確認 03:17 Google検索、◯◯大学◯◯部、◯◯部に◯◯◯を確認 03:20

    ここに「群衆の叡智」の力を見たwww - 消毒しましょ!
  • 「知らない人をフォローすること」と独創性 | WIRED VISION

    前の記事 高速撮影で捉えた「昆虫の飛翔」9選 「知らない人をフォローすること」と独創性 2010年10月 1日 サイエンス・テクノロジーワークスタイル コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジーワークスタイル Jonah Lehrer Twitterは、イランの社会運動にも大きな影響を与えた。画像はWikimedia Twitterでフォローする相手について、GizmodoでJoel Johnson氏が興味深い文章を書いている。 [自分がフォローしている人が、自分によく似た「白人のギーク」ばかりだということに気がついて、デトロイトに住む黒人の女性(熱心なクリスチャンで、TVのリアリティ番組に出てくるカーダシアン家について頻繁にツイートするという、自分と対極的な人物)のフォローを始めたという話に続く文章を以下に引用する] 『Twitter』の最も素晴らしい点の1つは

  • 1