タグ

2015年6月22日のブックマーク (11件)

  • 就活後ろ倒し、誰がトクする? 学生・企業、不満続出 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    今年から就職活動の選考開始が4カ月遅くなり、学生や企業に混乱が広がっている。インターンシップは昨夏から始まり、実質的な就活は長期化。さらに、理系の学生は卒業研究の追い込み時期と重なり、体育会系は大会や合宿への参加が難しくなったという。企業にとっても負担増だといい、「何のため、誰のための変更?」と疑問の声も聞こえる。 【写真】就職活動のスケジュール ■「理系教育の破壊行為」 「長期化した。勉強なんて身が入るわけがない」。就職活動中で都内に住む文系大学4年の男性(21)は、そう話す。インターンシップや業界研究セミナーと称した会社説明会など、就活は事実上、昨夏から始まっているという。 安倍政権は2013年4月、経済界に今年から就活の時期を遅くするよう求めた。大学3年生を勉強に専念させることや、夏前に帰国して就活を始める留学生に配慮し、留学生を増やすのが狙いだ。経団連は要請通り、会社説明会は

    就活後ろ倒し、誰がトクする? 学生・企業、不満続出 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/06/22
    だから卒業見込みでの青田買い採用じゃなくて、卒業してから採用活動にすりゃいいんだよ/そしたら卒研なにをやったかとかしっかり聞けるし、採用時期を他者と横並びにする必要もない
  • 株式会社ALBERT(レコメンドエンジン)

    データ分析から導き出されたインサイト無しにAI人工知能)の活用は始まりません。私たちは、各業界知識とデータ・アナリティクス技術を駆使しデータドリブン経営を強力に支援します。 データ、アナリティクス、AIは企業にとって競合他社との差別化を図るかつてないほど大きな要因になっています。今日の経営幹部が効率を向上しながら新たな収益源を開拓し、新しいビジネスモデルをタイムリーに構築する方法を模索する中、価値を生み出し成長を続ける企業には「データ活用」という共通項があります。私たちは、無数のデータから企業にとって当に必要なデータを活用するための方法を知っています。 将来を見据えたオペレーション体制を備えている企業の半数以上(52%)は、すでにデータとアナリティクスを大規模に活用しています。データとAIに関する取り組みをビジネス戦略に沿って実施することで投資利益率を迅速に最大化し、最終的にはAIをビ

    株式会社ALBERT(レコメンドエンジン)
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/06/22
    jQuery とかのフレームワークでラップされちゃうけれど、基盤を知ってることは大事
  • 結婚と自分の欲について - K Diary

    2015-06-22 結婚なんてクソ!ゲームのひとつも買えない! 雑文 ※タイトルは釣り 昨日、twitterでid:ornithさんとこんな会話をした。疲弊したから、マジで帰りにWii U買って帰ってカミさんに怒られようかな。— カクタニ ヒロマサ (@xKxAxKx) 2015, 6月 21 @xKxAxKx スプラトゥーン!?— けいろー (@Y_Yoshimune) 2015, 6月 21 @Y_Yoshimune イカになるのが夢だったんです。— カクタニ ヒロマサ (@xKxAxKx) 2015, 6月 21 @xKxAxKx いいじゃなイカ!インクとスルメの世界にてお待ちしております( ^ω^)— けいろー (@Y_Yoshimune) 2015, 6月 21 @Y_Yoshimune 奥様の承認が下りなかった。。。— カクタニ ヒロマサ (@xKxAxKx) 2

    結婚と自分の欲について - K Diary
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/06/22
    ここらはお金の使い方をどーするかって(暗黙含めて)取り決め次第よね/基本生活費+共同積立分以外は適当/ぐらいのゆるいのが平和ちゃうやろか
  • 未婚で恋人いない人 半数以上「出会いの場ない」 NHKニュース

    政府は22日の閣議で、ことしの「少子化社会対策白書」を決定し、20代から30代の男性の70%、女性の65%が結婚した方がよいと考えているものの、未婚で恋人がいない人の半数以上は出会いの場所がないと感じていることが分かりました。 それによりますと、結婚観について尋ねたところ、「必ずした方が良い」が14%、「できればした方が良い」が54.1%、「無理してしなくても良い」が29.3%、「しなくて良い」が1.7%でした。 これを男女別で見てみますと、結婚した方がよいと答えた男性は72.1%、女性は65.2%でした。 一方、未婚で恋人がいない人に、交際への不安を複数回答で尋ねたところ、「そもそも出会いの場所がない」が55.5%で最も多く、次いで「自分は魅力がないのではないかと思う」が34.2%でした。 内閣府は、「地方自治体などによる出会いの場を提供する事業を後押しするなどして、晩婚化、晩産化への対

    naga_sawa
    naga_sawa 2015/06/22
    80年代あたり以降、雑誌やテレビやらが恋愛市場を煽りに煽った結果、恋愛の価値が高止まりハードル高止まりになった上に、『出会い』の障壁も高くなってみんな身構えるようになっちゃった感ある/無論余裕がないのも
  • 恋愛が面倒… 恋人いない男女の37%「恋人いらない」:朝日新聞デジタル

    恋人がいない若者の4割弱は恋人が欲しくない――。内閣府が22日に公表した「結婚・家族形成に関する意識調査」で、こんな若者たちの「草」ぶりが示された。欲しくない理由として半数近くが「恋愛が面倒」という回答を選んだ。 調査は昨年12月~今年1月、20代と30代の男女7千人を対象に郵送とインターネットで実施。2643人(38%)が回答した。質問によって未婚、既婚に分けるなどして集計した。 未婚で恋人がいない761人に「恋人が欲しいですか」と尋ねると、「欲しくない」という回答が37・6%に上った。複数回答で挙げた理由は「恋愛が面倒」(46・2%)、「自分の趣味に力を入れたい」(45・1%)が多かった。交際する上での不安(複数回答)は、「出会いの場がない」(55・5%)、「自分は魅力がないのではと思う」(34・2%)と続いた。 出会いのためにしたいことを複数回答で聞くと、最多は「友人に紹介を頼む」

    恋愛が面倒… 恋人いない男女の37%「恋人いらない」:朝日新聞デジタル
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/06/22
    若者の恋愛離れ(たぶん既出)/行政府の偉いさん方は『恋愛が面倒』という選択肢から『そんなことしてる余裕ない』が読み取れるだろうか/先天性にしろ無意識の抑制にしろ恋愛感情抱かない人もいると思うのよね
  • 読売新聞「ステッカーで新聞勧誘お断りと意思表示していても勧誘行為をやめないッ!」ww ←読売新聞が政府会議で社長が嘲笑されたとして消費者庁等に抗議文を送付

    消費者委員会にて「ステッカーで<新聞勧誘お断り>と意思表示していても新聞勧誘を行うのか?」という質問に「行う」と答える読売新聞東京社山口寿一社長。 その後読売新聞は、嘲笑されたと主張し菅官房長官に文書を送付したようですが、まるで消費者行政に圧力をかけたように受け取れます。 読売新聞社長はなぜ嘲笑されたのか。特定商取引法改正に向け、この動画をぜひ消費者みなさまの目で見て頂きたいと思っています。 http://wwwc.cao.go.jp/lib_001/iinkai/150610-006.html

    読売新聞「ステッカーで新聞勧誘お断りと意思表示していても勧誘行為をやめないッ!」ww ←読売新聞が政府会議で社長が嘲笑されたとして消費者庁等に抗議文を送付
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/06/22
    もうすぐ『これらの苦情は全て販売店の問題であって我々新聞社は被害者である』とかいいだすぞ/最近この手の販売子会社やら委託先を挟んで責任丸投げっての増えたよね/NTTとかKDDIとかNHKもそうだし
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/06/22
    日本人女性の不妊化、ひいては少子化人口減少による日本民族壊滅を目論む外患諸国がしかけた情報戦争である
  • 少子化が少子化を加速させるメカニズム~仲人が見る婚活のリアルな現場から(村上れ以子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    親御さんがお子さんの婚活を阻む現状は、仲人として婚活の現場を見る限り、少子化による親世代の不安や寂しさが原因のひとつのように思えます。 その不安や寂しさから、意識的か無意識か、子どもの結婚婚活に口を出したり妨害するケースが見られます。 実例を挙げてみます。 ◆実例1◆ある30代女性のケース彼女は色白のスレンダー美人で聡明な女性です。 最近まで、40代男性と婚約していたのですが、残念ながら結婚にはいたらずに婚約解消となりました。 「彼のお母さんがいらっしゃる限り、私でなくても、彼は結婚は難しいと思います」 一度は結婚を考えた方との婚約解消は悲しいことでしたが、すでに吹っ切れた様子で、事情を話してくださいました。 彼の父親は他界して、お母様と彼の2人暮らし。 あれ? と思うことは、無事に家族の顔合わせを済ませた後に起きたそうです。 「スルメを持って行かないと!」 彼の母親は、彼女の実家まで結

    少子化が少子化を加速させるメカニズム~仲人が見る婚活のリアルな現場から(村上れ以子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/06/22
    子供が少ないほど相互依存が太くなるのよね/これは親→子の視点だけど、逆もしかりで『自分しか親の世話できるのがいないから』となるのもある
  • 甘利氏「マイナンバーにはファイアーウォールがある。年金番号のような失態にはならない」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    甘利氏「マイナンバーにはファイアーウォールがある。年金番号のような失態にはならない」 1 名前: アンクルホールド(京都府)@\(^o^)/:2015/06/21(日) 11:58:42.06 ID:MCUCNuCk0.net年金機構の情報流出問題に関連し、国民に番号を割り当てるマイナンバー制度の「導入スケジュールを変更する予定はない」と述べた。制度の利用範囲を戸籍やパスポートなどに拡大する方針も変わらないとした。 甘利氏は「マイナンバー制度ではファイアウオール(安全隔壁)もあり、個人情報にアクセスできる人も限られている」と安全性を強調。今回の問題を検証し、新制度で「こういう事案が起こらないように対処していく」とも語った。 http://www.sankei.com/smp/economy/news/150602/ecn1506020018-s.html 3: キングコングニードロッ

    甘利氏「マイナンバーにはファイアーウォールがある。年金番号のような失態にはならない」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/06/22
    漏れない・漏らさない前提な時点で足下すくわれる大間違い/漏れないに越したことないが漏れても局所的な被害に留めつつ流用困難な仕組みであるべきだった/蓋を開けたら全体同一IDで容易に突合できるクソ仕様
  • 「任務拡大して自衛官確保できるか」民主・細野政調会長:朝日新聞デジタル

    細野豪志・民主党政調会長 「徴兵制」についても、しっかりと議論しないといけない。日はまさか、そんなことはないだろうと考えていた。しかし、ここ数日、いろんな議論がでてきた。 今回、(安倍政権は)大きく安全保障法制を変える。集団的自衛権を行使し、(自衛隊の活動を)周辺に限定していたものを、「重要影響事態」ということで全世界でアメリカと行動する。後方支援もして、PKOも積極的に活動する。 これだけ任務を拡大して自衛官が確保できるかどうか。これからものすごいピッチで進む少子化、人口減少は避けがたい。安全保障でやれることも、身の丈にあったことをしっかりやりつづけることを考えるべきだ。専守防衛の考え方のもとに。世界中でおこりうる戦争について、日は関与することはやらない、踏みとどまるべきではないか。(盛岡市の街頭演説で)

    「任務拡大して自衛官確保できるか」民主・細野政調会長:朝日新聞デジタル
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/06/22
    よく言われているけれどその前にウエスぐらい使い切りできるよう現場予算確保しようよ/本隊の要員より本隊が本務遂行中に手薄になる後方国内の治安維持や災害に対応する地域組織を充実させることが必要では?
  • 『原子力発電所にミサイルを撃ちこむ戦術的価値はあるのだろうか?』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『原子力発電所にミサイルを撃ちこむ戦術的価値はあるのだろうか?』へのコメント
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/06/22
    イラク原子炉爆撃事件は核開発阻止そのものが目的だから、主戦闘に付随する攻撃先の話とはちょっと違う