タグ

2015年12月26日のブックマーク (11件)

  • 雪国人が頼りにしている、雪かきが超はかどる除雪グッズたち。 - Yukibou's Hideout on Hatena

    2015 - 12 - 26 雪国人が頼りにしている、雪かきが超はかどる除雪グッズたち。 Tweet 寒波到来。 クリスマスも終わり、天気予報では「寒波が到来し、大雪になる所もある模様です」とかなんとか言っている。 ええ、「大雪になる所」ですよここは。 毎年のパターンとして、12月下旬までにサラッと雪が降り、年によってはうっすら積もる。そして、クリスマスのあたりを境にして寒波が到来し、一度ドサッと積もる。 ※2010年12月26日。一晩で1メートルちょっと積もった。参った。 時々、それより以前に突然ブワッと積もることがあるが、その時期は積もっても40〜50センチなので、そのくらいだとどうということはない。 ※2013年の12月17日。一晩で膝くらいの高さまで積もった。 そんなこんなで、雪国ではこれから必死の戦いが始まるのである。 そもそも、ウチみたいな田舎になると、通勤は殆どの人が車である

    雪国人が頼りにしている、雪かきが超はかどる除雪グッズたち。 - Yukibou's Hideout on Hatena
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/12/26
    雪無しエリアから雪有りエリアに遠征するときは足回りは当然としてスノーブラシとスコップは乗せとかないと駐車場で雪山見て唖然とする羽目に/できれば牽引ロープとブースターケーブルも積んでおきたい
  • GitHub おじさん スターターキット - Qiita

    この記事はGit Advent Calendar 2015の16日目の記事です。 はじめに この記事を読むと、GitHub と Git を人に紹介する時や、GitHub 導入後に注意すること、GitHub 普及の際のメンタルついて知識が得られます。 ある程度、Git, GitHub の知識があり、これから現場に GitHub を普及させたい方に有用な記事かもしれません。技術的な Tips は少なめです。 目次 どうも、GitHub おじさん、または 一度死んだおじさん こと沖縄の金城です。GitHubについてと人に説明する機会や導入する機会が多いので、その経験から、どんなことに注意しながら進めていけばいいか書いてみます。 記事は 「紹介編」,「導入後編」,「おじさん編」の3つの編から構成されています。 紹介編 Git はバージョン管理ツール、 GitHub は Git のホスティングサービ

    GitHub おじさん スターターキット - Qiita
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/12/26
    ちょうど取り組み中なのでありがたい資料/一気に行こうとすると git そのものの操作運用と GitHub を使った開発フローがごちゃごちゃになるっぽいからきちんと切り分けて説明しないと危ないというのが肌感覚
  • ヤフコメよりも恐ろしいところ

    罵詈雑言や誹謗中傷の絶えないヤフーニュースのコメント欄(ヤフコメ)。 ヤフーも浄化しようとしているらしいが、気でどうにかしたいなら閉鎖しかないだろう。 現状、あからさまなNGワードは消しているようだが、NGなことを綺麗な言葉で書けば普通に掲載され続けている。 ただ、そんなヤフコメ以上にひどく、恐ろしいと思うのは、タブ一つ隣にあるfacebookのコメント欄。 何が恐ろしいかというと、ヤフコメのようなひどい言説を、名+所属で書き込んでいるのである。 つまり、匿名だから強気になっているとか、過激になっているとかではなく、心底からそう考えているということだ。 今さらなのかもしれないが、このコメント欄を見るたび、恐ろしいと思う。 腹立たしいとか、呆れるとか、そういうのを通り越して恐ろしいと思う。

    ヤフコメよりも恐ろしいところ
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/12/26
    彼らにとっての正義の執行だからね/インターネットは危険っていうけど、ネットに入り浸ってる人間の方がそこらはわきまえてて安全なのよね/ネットをはき違えたリアルの人間が暴走する
  • 女は男を「キモい」かどうかで判断している~モテない理由は明快。気持ち悪いから、なんです(二村 ヒトシ,川崎 貴子) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

    美人社長の川崎貴子さんとAV監督の二村ヒトシさんの人気連載シリーズ。今回の相談者は、結婚したいけれど5年間彼女はいない40代のAさんです。好きなタイプは白いワンピースを着て浜辺を歩く篠崎愛。潔癖症なのが悩み。出会いの場に繰り出すけれど、なかなか彼女ができない。そんなAさんに二村さんと川崎さんは「女性のいいところを探してほめること」を薦めました。Aさんが求める幸せな結婚に辿りつくためにはどうすればいいのか? 今宵も二村さんと川崎さんがAさんにアドバイスを贈ります(文・崎谷実穂/写真・村田克己)。 恋愛は高度な情報戦。苦手な人は無理に参戦するな 川崎 モテる男の人は女性をよくほめる、という話をしましたが、さらにモテる男の人は「自分のいいところをわかってくれる女性」を探すのがうまいんです。そして、合コンなどの飲み会でも、そういう女性に積極的に声をかける。 Aさんはおそらく、前に言っていたような商

    女は男を「キモい」かどうかで判断している~モテない理由は明快。気持ち悪いから、なんです(二村 ヒトシ,川崎 貴子) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/12/26
    保坂
  • 【窓の杜大賞2015】結果発表

    【窓の杜大賞2015】結果発表
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/12/26
    FastCopyはシンボリックリンクちゃんと扱えるので、そういう環境で使ってると必須
  • 中年フリーターの「老後破産」で生活保護費が5倍に いま政治家が取り組むべきは「中年フリーター対策」だ (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    少し前まで夢ある子育て世代だったはずの中年の間に、フリーターが激増している。滅入る話は、そこに止まらない。彼らが老後を迎えたとき、一斉に「老後破産」状態に陥って、生活保護費が今の何倍にも膨らみかねないという。日を覆すような話なのだ。ノンフィクション・ライターの白石新さんがリポートする。 *** フリー・アルバイターを縮めた造語であるフリーターとは来、少年や青年、いずれにせよ若者を対象とした言葉だったはずだが、最近、“中年”と呼ばれる世代のフリーターが激増している。 彼らの収入は月15万から20万円程度と、生活保護受給者とあまり変わらず、家賃と光熱費を支払ってしまえば、やっとべていける程度しか残らない。もちろん、年金を納める余裕などないし、それどころか、健康保険料すら支払えない。 そんな人たちが増えているのはなぜなのか。そのことは近い将来、想像を上回る「老後破産」社会が到来する

    中年フリーターの「老後破産」で生活保護費が5倍に いま政治家が取り組むべきは「中年フリーター対策」だ (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/12/26
    10年前にはわかっていた未来/無資産無年金無保険って人がそこらじゅうに出てくるようになる/事実上ロスジェネ世代が棄民状態になったことで後々の世代も将来不安から守勢化、ひいては少子化を加速することになった
  • 非常勤講師は教員ではない問題

    http://d.hatena.ne.jp/saebou/20151221/p1 「非常勤講師」とは雇用契約を結んでいない。1コマいくら、学期単位で委嘱している。たとえばブコメにあるように民間の人に来てもらって講義してもらう場合とか、あと奇妙な話だが内部の教員が務以外の他学部で講義を持つ場合も非常勤講師扱いになっている。単価には幅があるが概して安い。これはターム制導入以前からはっきり言って安すぎるし、ターム制に移行したための負荷の増加というのも正直あまり考慮されていないだろうと思う。脱線するがターム制は前総長時代に秋入学だなんだでさんざんぐだぐだやったあげく妥協の産物として任期ぎりぎりに制定された間に合わせの制度という印象がある(学部によってタームの時期違ったりする)。ただ準備に充分な時間があったとしても非常勤講師の人件費にお金が回ることはなかっただろうなという気もする。国立大学法人の予

    非常勤講師は教員ではない問題
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/12/26
    要約すると日本の教育研究は終わってるって話でしょう?/『まだ日本で消耗してんの?』って出羽守に煽られても仕方ないわな
  • Javaで使えるオープンソース・キャッシュライブラリ - CLOVER🍀

    最近は、仕事でEhcacheを使っていたり、他にも調べたりすることがあったので、ちょっとJavaで使えるオープンソースなキャッシュライブラリについてまとめてみることにしました。 あ、そんなに大した内容ではないので、ご期待なさらぬよう…。 でまあ、改めて調べてみた感想としては、Ehcacheが現状デファクトになっていることが改めてわかった感じですね。Javaのキャッシュライブラリって、そこそこ数が見つかるんですけど、開発が止まってしまっているものが多かったり、ドキュメントも全然ないというものもけっこう多くて、割とカオス…。 しかも、軽量で気軽に導入できるキャッシュライブラリって、今はない感じですね。Guavaがキャッシュだけで独立していれば…。EhcacheとかInfinispanだと、機能で困ることはないと思いますが、ちょいと大きいですよね。 調べる時に気になるのは、以下のようなところでし

    Javaで使えるオープンソース・キャッシュライブラリ - CLOVER🍀
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/12/26
    Fryweight パターンのインスタンスキャッシュとかに使う程度の極軽量でクラス1個でほどよく動くようなのないだろうか/みんな自前実装してそう
  • 東芝、「白物」全生産拠点売却へ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    経営立て直しを進める東芝が、炊飯器など小型白物家電を開発・生産する国内拠点を、売却する方向で検討していることが24日、分かった。 海外の白物家電生産拠点は既に売却の検討に入っており、国内拠点も売却すれば、すべての白物家電の生産拠点を売却することになる。 室町正志社長はこの日、読売新聞の取材に対し、「東芝の中に(白物家電事業を)残すという選択肢はほとんどない」と述べた。急速な財務悪化で、設備投資の余力が限られているためとみられる。家電を手がける東芝子会社「東芝ライフスタイル」が保有する関連会社株の過半数を手放す案が有力となっている。 白物家電の生産拠点は、国内は新潟県、海外中国、タイ、インドネシアにある。このうちインドネシア工場は、中国家電大手「スカイワース」に売却することを明らかにしている。他の拠点についても、売却を模索してきた。

    東芝、「白物」全生産拠点売却へ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/12/26
    撤退前に消耗品買っとかなきゃって調べたら既に生産終了品になっていた
  • 感想文恐怖症

    読書感想文が嫌いだった。 中学か高校の頃「自分のことを作文しましょう」と原稿用紙を渡されてどうしてもかけなくて授業中泣き出した。 大学の頃、授業ごとの出席表替わりのコメントペーパーがなかなか書けなくて大抵最後に教室を出ていた。 アンケートの自由欄は書けないから大抵空欄だ。 文章を書くのが嫌いなわけではない。むしろ好きな部類に入る。 物心ついたころには日記を書いていたし(しかし良く飽きてノートの途中で終わっていた) 一時期ブログも運営していた。しかも読んだの感想を書く形のものを。 レポートを書くのが好きで、レポートで単位が取れるものを良く選んでいた。 評価はそこまで悪くなく、学内誌に載ったこともある。 境目がどこにあるのかは私もわからない。 大抵はその場で要求されるなど、時間をかけられないものに対して感じることが多い。 書いた後ひどく落ち込んだ気分になるし、ひどいときは書いている最中動悸が

    感想文恐怖症
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/12/26
    「書きたいから書く」と「書かなきゃいけないから書く」は大きく違うからねぇ/前者が有望な分まだましで、思っているもの、書きたいものが湧いてきても文章力ないから表現できなくてぐぬぬってのもある/わたしです
  • 短命に終わる「失敗商品」を買う一定の消費者グループが存在

    マサチューセッツ工科大学(MIT)は12月23日、短命に終わってしまう「いわゆる失敗商品」を買う一定の消費者グループが存在するという論文を発表した。 これはMITスローンマネジメントスクールなどの研究者によるもので、いわゆるマーケティング分野のビッグデータ解析。2003年~2005年の間に発売された8809種を調査、3年で店舗から引き上げられた商品を失敗商品とした(3年間で約40%の新商品が生き残った)。 消費者購入履歴と商品寿命を照らしあわせ、『ある種の消費者グループ』が売上に占める比率が多いほど、その商品は短命に終わるという明確な傾向を発見した。その消費者グループが売上の20~50%を占めれば成功確率は31%減少し、さらにその消費者が商品を3回買えば成功の見込みは56%減る。そもそも3年間生き残る新商品が40%なので、そこから56%減れば商品は終わったも同然と言える。 消費者と製品寿命

    短命に終わる「失敗商品」を買う一定の消費者グループが存在
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/12/26
    へんなものスキーは一定数いるよね/地雷臭がしてても踏まずにいられないという好奇心に負ける系の人/スナックやドリンク類だと気軽に手を出せるし/ただ、その商品をリピートするかどうかはまた別次元の話で