ブックマーク / mainichi.jp (153)

  • 次の立憲代表は? 1位蓮舫氏、2位小川淳也氏 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞

    毎日新聞と社会調査研究センターが13日に実施した全国世論調査では、立憲民主党代表を辞任した枝野幸男氏の後任にふさわしいと思う人についても尋ねた。具体的な候補者名を選択肢に示すことはせず、携帯電話で回答した747人に自由に名前を挙げてもらったところ、29人(4%)が挙げた蓮舫元民進党代表がトップ。小川淳也元総務政務官が28人(4%)で2位。18人(2%)が続投を望んだ枝野氏が3位に入った。 突出して名前の挙がった政治家はおらず、無回答が4割に上ったうえに「いない」「わからない」「関心がない」との趣旨の回答が…

    次の立憲代表は? 1位蓮舫氏、2位小川淳也氏 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞
    naga_yamas
    naga_yamas 2021/11/14
    旧民主党政権の象徴とも言える蓮舫を頭に据えてオールド左翼の終焉を担ってほしいね。共産と一体になって復権の目はないのだから早く衰退して次に託すべき。
  • 衆院選「民主党」案分票は400万票? 「有権者の思い反映されず」 | 毎日新聞

    衆院選投開票日を迎え、投票する有権者=東京都千代田区で2021年10月31日午前10時17分、宮間俊樹撮影 全国で400万票もの票が「案分票」となっていたら、公正な選挙と言えるだろうか――。10月31日に投開票された衆院選の比例代表で、立憲民主党と国民民主党がそろって略称を「民主党」として届け出たため、得票の割合に応じて票を振り分ける「案分票」が大量に生じた可能性がある。静岡県の場合、静岡市葵区で7955票もの案分票が発生。有権者の「1票」にかけた思いが正しく反映されなかったといえる。【石川宏】 両党は公職選挙法に基づき、略称をともに「民主党」として中央選挙管理会に届け出た。中央選挙管理会は政党の略称について異議をとなえることができず、そのまま受理した。結果的に全国で膨大な案分票が出た。

    衆院選「民主党」案分票は400万票? 「有権者の思い反映されず」 | 毎日新聞
    naga_yamas
    naga_yamas 2021/11/04
    按分の意味がわかってないブコメだらけだな
  • 野党共闘「見直した方がいい」61% 共同通信緊急世論調査 | 毎日新聞

    当選確実となった候補者のボードを並べる立憲民主党の枝野幸男代表(左)と福山哲郎幹事長=東京都港区で2021年10月31日午後11時21分、長谷川直亮撮影 共同通信社が第49回衆院選の投開票を受けて1、2両日に実施した全国緊急電話世論調査によると、衆院選で統一候補を擁立した立憲民主党など5野党の共闘関係に関し「見直した方がいい」が61・5%に上った。「続けた方がいい」は32・2%だった。 政党支持率では、衆院選で躍進した日維新の会が10月の5・0%から14・4%へ大幅に伸び、立憲民主党を超えて野党トップに…

    野党共闘「見直した方がいい」61% 共同通信緊急世論調査 | 毎日新聞
    naga_yamas
    naga_yamas 2021/11/02
    ブコメの支持者たちがエコチェンバーに従って見直す必要がないと強弁するあたりが今回の負けに至った経緯を示していて面白いなあ。
  • 夫婦別姓認めぬ民法 「合憲」4裁判官、罷免要求突出 国民審査 | 毎日新聞

    10月31日の衆院選と同時に実施された最高裁裁判官の国民審査は、1日夜に開票結果が発表され、審査対象の裁判官11人全員が信任された。今年6月の大法廷決定で、夫婦別姓を認めない民法の規定に「合憲」との意見を述べた4裁判官の罷免を求める率がいずれも7%台となり、上位4人となった。地方より都市部でこの4氏の罷免を求める傾向が顕著に出ていた。 審査対象となったのは、2017年の前回選挙後に任命された11人。6月の決定で「合憲」の多数意見に加わったのは、深山卓也、林道晴、岡村和美、長嶺安政の4氏(告示順)。罷免を求める票は、深山氏の449万554票(罷免率7・85%)が最多。林氏441万5123票(同7・72%)、岡村氏416万9205票(同7・29%)、長嶺氏415万7731票(同7・27%)と続いた。

    夫婦別姓認めぬ民法 「合憲」4裁判官、罷免要求突出 国民審査 | 毎日新聞
    naga_yamas
    naga_yamas 2021/11/01
    別姓は賛成だけど、現状が違憲ではないと思うので何も書かなかった。あんまりに国民審査ばかり目を向けて変な判決連発されても困る。
  • 敗北の立憲、党内で強まる反発 枝野代表らの責任論も噴出 | 毎日新聞

    中継インタビューの合間に汗を拭う立憲民主党の枝野幸男代表=東京都港区で2021年10月31日午後10時28分、前田梨里子撮影 立憲民主党は衆院選で、公示前から14議席減らす96議席(小選挙区57、比例39)にとどまった。共産党などとの共闘で議席増を狙った立憲だが、辻元清美副代表が大阪10区で敗れ、比例復活もできずに落選するなど、勢力を減退させ、大きなダメージを受けた。党内では枝野幸男代表ら党執行部の責任を問う声が噴出し、党は2日に執行役員会を開き対応を協議する。福山哲郎幹事長は1日午前、記者団に「党執行部として選挙結果に責任がある。私自身の対応について腹を決めている」と述べた。 立憲、共産など野党5党は213選挙区で候補者を一化した。だが、立憲は比例で前回の旧立憲の37議席を2議席上回ったものの、小選挙区で小沢一郎、中村喜四郎両氏ら重鎮が敗北するなど苦戦が目立った。

    敗北の立憲、党内で強まる反発 枝野代表らの責任論も噴出 | 毎日新聞
    naga_yamas
    naga_yamas 2021/11/01
    議席になるからと旧来の支持者たちの一部を切ってまで共産党と組んだのに、結果にならなければ当然こういう声は上がるよね。ここで封殺するようなら終わりの始まり。
  • れいわ・山本太郎氏 やっぱり出馬 「今回の衆院選は出る」 | 毎日新聞

    れいわ新選組の山太郎代表は15日の記者会見で、次期衆院選での自らの対応について「今回の選挙は出るということだ」と述べ、立候補の意欲を改めて示した。小選挙区について「いくつか候補がある」とする一方、れいわの単独比例での立候補も「選択肢の一つだ」とした。 山氏は東京8区で立候補をいったん表明し、後…

    れいわ・山本太郎氏 やっぱり出馬 「今回の衆院選は出る」 | 毎日新聞
    naga_yamas
    naga_yamas 2021/10/16
    はいはいサプライズサプライズ
  • 立憲と共産、初の閣外協力合意 政権交代目指し候補者調整進める | 毎日新聞

    立憲民主党の枝野幸男代表は30日、国会内で共産党の志位和夫委員長と会談し、次期衆院選で政権交代が実現した場合に、共産が連立に入らず、「限定的な閣外からの協力」をする方針で一致した。自民党の岸田文雄総裁の選出を受け、野党が結束して対抗する狙いがある。両党が将来的な閣外協力で合意するのは初めてで、共産は立憲と競合する小選挙区で候補者を取り下げるなど候補者調整を進める方針。 立憲はこれまで、共産が連立に入ることはないと説明し、共産は「閣内・閣外協力ともにあり得る」と述べるなど、政権交代後の枠組みが不明確だった。立憲の支持団体の連合の神津里季生会長は、共産の閣外協力への反対を表明しているが、枝野氏は30日、「神津氏は、あらゆる法案の事前審査や内閣提出法案への賛成を前提とした狭い意味の閣外協力を言っており、それとはまったく違う」と理解を求めた。

    立憲と共産、初の閣外協力合意 政権交代目指し候補者調整進める | 毎日新聞
    naga_yamas
    naga_yamas 2021/09/30
    今ひとつ共産党でなくて立民である必要性が見えない。
  • 河野担当相、コロナワクチン1回目接種を待つ人は「1800万人」 | 毎日新聞

    河野太郎行政改革担当相(58)は4日、新型コロナウイルスワクチンの1回目接種を待つ人が、現時点で国内に約1800万人いるとの試算結果を明らかにした。そのうえで「1日に60万回ずつ進んでいるので(全員の1回目接種完了は)9月末までかかる」とし、「なかなか予約ができないと焦っている方もいるだろうが、少し気長に待ってほしい」と理解を求めた。 さいたま市内で開催された国内最大級のファッションイベント「第33回 マイナビ 東京ガールズコレクション 2021 AUTUMN/WINTER」にビデオ出演後、オンライン形式で記者団の質問に答えた。

    河野担当相、コロナワクチン1回目接種を待つ人は「1800万人」 | 毎日新聞
    naga_yamas
    naga_yamas 2021/09/04
    あくまで均すとこうなるって話で遅いところは当然あれど、前もって終わってしまうところも出てくるのでは?9月中頃からペース落ちてしまうのかもね。
  • ワクチン2回接種後の制限緩和、専門家間で賛否 分科会の提言案判明 | 毎日新聞

    政府の有識者会議「新型コロナウイルス感染症対策分科会」(尾身茂会長)が検討してきた、新型コロナのワクチンを2回接種した人の移動や行動に関する制限緩和の提言案が判明した。接種歴もしくは陰性の検査結果を提示すれば、「人に感染させるリスクが低い」として大規模イベントや会への参加を容認する内容が含まれる。分科会を3日に開いて議論するが、内容や公表時期に批判的な専門家もいて、原案通り了承されるかは見通せない。 接種済みの人への制限緩和を巡っては、経済活動の再開を目指す日経済団体連合会などが要望。尾身氏ら分科会メンバーを中心に提言内容の検討を進めてきた。

    ワクチン2回接種後の制限緩和、専門家間で賛否 分科会の提言案判明 | 毎日新聞
    naga_yamas
    naga_yamas 2021/09/03
    接種の伸び方的にあと1-2ヶ月もすれば接種キャパシティ以外の要因で伸び悩むのは目に見えている。今からこういう議論を進めることは必要。
  • 東京都で10代以下のコロナ感染も急増 塾や学校でクラスター発生 | 毎日新聞

    東京都内で新型コロナウイルスに感染した10代以下は、7月上旬はおおむね1日当たり100人以下で推移していたが、新規感染者の急増に伴って増え、19日は856人となった。都によると、感染者全体に占める10代以下の割合は7月以降、十数%で推移し、夏休み期間中も減少する兆しはみられない。 学習塾で小学生10人以上が感染したり、…

    東京都で10代以下のコロナ感染も急増 塾や学校でクラスター発生 | 毎日新聞
    naga_yamas
    naga_yamas 2021/08/19
    生徒自体は問題なくてもその家族がなあ。もう臨時の宿泊学習でもする?
  • 「東京五輪へ波風立てないでほしい」 専門家提言に「圧力」電話 | 毎日新聞

    記者会見する新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長=東京都千代田区で2021年8月12日午後4時50分、宮間俊樹撮影 東京オリンピック・パラリンピックについて、政府の「新型コロナウイルス感染症対策分科会」の専門家らが6月にまとめたリスク評価の提言を巡り、政府・与党から専門家に対して「圧力」があったことが浮かび上がってきた。提言を巡る政府と専門家の水面下の駆け引きを検証した。【原田啓之、金秀蓮】 「先生、提言に名前を連ねるのは、やめたほうがいいですよ」。厚生労働省に新型コロナ対策を助言する「アドバイザリーボード(AB)」の専門家メンバーの一人に6月初旬、自民党国会議員から電話があった。提言作成は4月に始まっていた。議員は「五輪の開催はもう決まっている。波風を立てないでほしい」と続けた。「何を言ってるんだと思ったが、ぐっとこらえた」。電話を受けた専門家は毎日新聞の取材にこう振り返った。

    「東京五輪へ波風立てないでほしい」 専門家提言に「圧力」電話 | 毎日新聞
    naga_yamas
    naga_yamas 2021/08/19
    これは本当にゴミ。やるにしても専門家には口挟まず政治的判断でやるって言えないあたりが駄目。
  • 男子マラソン、3割の30人棄権 フィニッシュ時28℃、湿度72% | 毎日新聞

    毎日新聞のニュースサイトに掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。 画像データは(株)フォーカスシステムズの電子透かし「acuagraphy」により著作権情報を確認できるようになっています。

    男子マラソン、3割の30人棄権 フィニッシュ時28℃、湿度72% | 毎日新聞
    naga_yamas
    naga_yamas 2021/08/08
    温度的にしれてると思ってしまったし、他の大会と比べてもそんなものなら結果的には悪くはなかったんだろうね。なぜかご不満な方々がいるがw
  • 山梨県教委幹部ら約12人がゴルフ・会食「五輪もやっているので」 | 毎日新聞

    山梨県教育委員会幹部らが今月25日、教育関係者ら計12人前後で昼付きのゴルフをしていたことが、県教委などへの取材で明らかになった。新型コロナウイルスの感染拡大防止のため長崎幸太郎知事は県民に、大人数での会などを控えるよう要請しているが、参加した幹部は「東京オリンピックが感染対策を徹底して実施されている。対策すれば、同じスポーツのゴルフも開催していいのではと判断した」と釈明した。 県教委によると、保健体育課長や中北教育事務所の副所長ら職員3人と教員OBらは25日に県内のゴルフ場で午前8時半から約1時間の昼を挟んで、午後2時半ごろまでプレーした。マスクや手指消毒、検温をし、事も会話中はマスクを着用する「マスク」を徹底させたという。

    山梨県教委幹部ら約12人がゴルフ・会食「五輪もやっているので」 | 毎日新聞
    naga_yamas
    naga_yamas 2021/07/28
    これほんと悪意を持った記事だな。対策もされてるし取り立てて問題と騒ぐレベルだとは思わない。
  • 共産・田村氏「全体主義とは無縁」 国民・玉木代表の発言に反論 | 毎日新聞

    共産党の田村智子政策委員長は16日の記者会見で、国民民主党と連合の政策協定で排除すべき対象とされた「全体主義」という文言を巡り、同党の玉木雄一郎代表が「共産党のことだ」と名指ししたことについて、「事実と違う発言だ」と強く否定した。選挙協力など共闘への影響については言及を避けた。 田村氏は「日共産党は一貫して、自由と民主主義を求め続け、守り、発展させようという立場を貫いてきた」と強調。「戦前は絶対主義的天皇制という全体主義の国家の下で、18歳(以上)の男女普通選挙権を求めた」「(集団的…

    共産・田村氏「全体主義とは無縁」 国民・玉木代表の発言に反論 | 毎日新聞
    naga_yamas
    naga_yamas 2021/07/17
    自民党を引き摺り下ろすために本質を指摘して邪魔するなと言う意図のブコメが多すぎて笑う。そんなんだから引き摺り下ろせないんだよ。
  • 「発達障害の子、退園も」保育施設の規則に 差別解消法抵触の恐れ | 毎日新聞

    園の規則には、園児が発達障害と診断され、園生活に支障があると判断される時は、退園してもらう場合があるという趣旨の文言が盛り込まれている=遠藤大志撮影 東京都世田谷区にあるスポーツ教育をうたう認可外保育施設の規則に、「発達障害で園生活に支障があるときは退園してもらうことがある」という趣旨の記載があることが毎日新聞の取材で判明した。障害者の差別的取り扱いを禁じる障害者差別解消法に抵触する可能性があり、監督権限を持つ世田谷区は施設に対し修正するよう助言している。 この保育施設は「バディスポーツ幼児園世田谷校」。運営会社のホームページ(HP)などによると、2~5歳児を対象に、保育のほかスポーツに特化した教育を実施している。この施設のほか、都内と神奈川県に系列園や姉妹園が計7カ所ある。

    「発達障害の子、退園も」保育施設の規則に 差別解消法抵触の恐れ | 毎日新聞
    naga_yamas
    naga_yamas 2021/06/30
    “保育士には障害教育に対する一定の知見が求められていることからすると、発達障害の事実だけで保育に支障をきたすということは通常考えられない”いやいやあるやろそれは
  • 自民幹部「野党気の毒」と余裕 解散恐れ迫力欠けた不信任決議案 | 毎日新聞

    大島理森衆院議長(左から3人目)に内閣不信任決議案を提出する立憲民主党の安住淳国対委員長(同4人目)ら=国会内で2021年6月15日午前9時2分、竹内幹撮影 菅内閣に対する不信任決議案が15日否決された。与党は「衆院解散」の可能性をちらつかせてけん制を続け、野党は最終的には不信任案を提出したものの、コロナ禍での衆院解散・総選挙を誘発するのを恐れて抵抗は迫力を欠いた。秋までに衆院選があるにもかかわらず、緊張感に乏しい国会最終盤となった。【大場伸也】 「内閣不信任決議案が否決されたことは大変残念だが、菅政権が全く信任に値しないこと、それに代わる新しい政権の所信をしっかりとまとめてお伝えすることができた」。立憲民主党の枝野幸男代表は15日、衆院会議で不信任決議案提出の趣旨弁明を終えた後、こう強調した。不信任案は、次期衆院選に向けて政権との対決姿勢を示す「切り札」だ。 だが、不信任案を巡っては、

    自民幹部「野党気の毒」と余裕 解散恐れ迫力欠けた不信任決議案 | 毎日新聞
    naga_yamas
    naga_yamas 2021/06/16
    これは2Fの戦略勝ち。ブラフに惑わされてグッダグダで出した不信任になんの意味があったのか、出した方々は反省してもらいたい。
  • 柏崎刈羽、未完工事89カ所 東電新潟代表「早く伝えたかった」 | 毎日新聞

    報道陣の質問に答える橘田昌哉代表(左)と石井武生所長=東京電力柏崎刈羽原発ビジターズハウスで2021年6月10日、内藤陽撮影 柏崎刈羽原発7号機の安全対策工事で新たに72カ所が未完了だったと10日発表した東京電力。いずれも火災防護区画の壁や床に空いた貫通部で、発表済みのものと併せて未完了は89カ所に上る。新潟社の橘田昌哉代表は陳謝し、「できる限り早く(工事完了を)伝えたかった」と釈明した。【内藤陽】 橘田代表は石井武生・同原発所長との合同記者会見を開き、7号機安全対策工事の未完了を受けた総点検と核物質防護の取り組みの状況について中間報告した。工事未完了については、社と原発社員でつくる改革チームが総点検を実施する中で、延焼を防ぐため耐火材を巻き付けるなどの防火処理が貫通部72カ所に施されていないことが判明した。貫通部8000カ所のうち2700カ所は金属製の箱に入っており、直接目視ができな

    柏崎刈羽、未完工事89カ所 東電新潟代表「早く伝えたかった」 | 毎日新聞
    naga_yamas
    naga_yamas 2021/06/12
    どうせ自分らのやらかしで再稼働遠いんだからいくらでも見る時間あるでしょ。頑張って
  • ファクトチェック:菅首相「ワクチン接種100万回超えてきた」はミスリード | 毎日新聞

    菅義偉首相は9日の党首討論で、新型コロナウイルスのワクチン接種について、「8日は100万回を超えてきた」と述べた。しかし、100万回というのは1日分でなく、複数日分の接種回数が含まれており、発言はミスリードだ(ファクトチェックの基準)。【佐野格/デジタル報道センター】 発言は9日、立憲民主党の枝野幸男代表との党首討論で出た。 枝野氏が緊急事態宣言の解除の基準などを問うたのに対し、菅氏は「私自身の新型コロナに対しての考え方を明快に述べさせていただきたい」として、以下の通り述べた。「現在、全国の自治体やさらには医療関係者の皆さんの大変なご努力によって、ワクチン接種が順調に進んでいます。昨日は100万回を超えてきました。まさに一定の方向を示すと日の国民の皆さんの能力の高さ、こうしたものを私自身今、誇りに感じております」。 この発言はテレビなどで中継され、インターネット上でも広く拡散している。

    ファクトチェック:菅首相「ワクチン接種100万回超えてきた」はミスリード | 毎日新聞
    naga_yamas
    naga_yamas 2021/06/11
    ファクトチェック、党派性に偏りすぎてファクトはファクトでも鵜呑みにできないというクソみたいな事態になりつつある
  • 官房長官、首相発言は「具体的データない」 11月までに全国民接種 | 毎日新聞

    加藤勝信官房長官は10日の記者会見で、菅義偉首相が10~11月に希望する全国民への新型コロナウイルスワクチン接種完了を目指すと表明した根拠について、「具体的なデータがあるわけではないが、このペースで進めていけば10、11月ぐらいにはということで申し上げた」と述べるにとどめた。 首相は9日、立憲民主党の枝野幸男代表と…

    官房長官、首相発言は「具体的データない」 11月までに全国民接種 | 毎日新聞
    naga_yamas
    naga_yamas 2021/06/10
    7月末の話も加速して非現実的な話ではなくなってきたわけで、とにかく早く行き渡らせるためには多少無茶な目標でも立てること自体は悪くはない。
  • 井の頭公園の五輪ライブサイト 中止求めデモ | 毎日新聞

    都立井の頭恩賜公園への東京オリンピック・パラリンピックのライブサイト設置に反対し、プラカードを掲げる人たち=東京都武蔵野市で2021年6月6日午後2時27分、渡部直樹撮影 東京オリンピック・パラリンピック期間中に、都が都立井の頭恩賜公園(三鷹市、武蔵野市)で予定している「ライブサイト」を中止するよう求めるデモが6日、同公園周辺で行われた。 約90人が参加し「井の頭公園にライブサイトを設置するな」などと記したプラカードを掲げながら、五輪自体も中止すべきだと訴えた。デモ…

    井の頭公園の五輪ライブサイト 中止求めデモ | 毎日新聞
    naga_yamas
    naga_yamas 2021/06/08
    本当に下品だし、このご時世にまともにマスクもつけられてないし、やっぱり自民党応援団だよこいつら