タグ

現代史と日中関係に関するnagaichiのブックマーク (17)

  • 「総理がぐらぐらしている」初の“天皇中国訪問”の内幕 ”極秘”の外交文書公開 | NHK政治マガジン

    中国交正常化から20年後の1992年10月。 当時天皇だった上皇さまが初めて中国を訪問された。 実現に至るまでには、紆余曲折があった。 12月20日に公開された外交文書には、当時の宮沢総理大臣が尖閣問題への対応と訪中実現の間で揺れ動く姿が記されていた。 (加藤雄一郎) NHKプラスでも配信しています。 ニュースウオッチ9 12/20(水)放送【12/27(水) 午後10:00 まで】 初の“天皇中国訪問” 1992年10月23日、当時天皇皇后だった上皇ご夫が初めて中国を訪問された。 中国は鄧小平氏が来日した1978年以来、繰り返し訪問を要請していた。 特に1989年の天安門事件で国際社会から厳しい目が注がれ、西側から制裁が科される中、突破口にしたい思惑があったとされる。

    「総理がぐらぐらしている」初の“天皇中国訪問”の内幕 ”極秘”の外交文書公開 | NHK政治マガジン
    nagaichi
    nagaichi 2023/12/22
    歴史問題や六四のほうが焦点のように思っていたが、当時の政権与党の中では尖閣=釣魚のほうが重要だったんだな。鄧小平時代は内向きの本音と外向けの棚上げ論を使い分けて蜜月を演出していたものかと。
  • 中国の覇権主義、大平外相が予言 「低姿勢、50年後変わる」―日中国交正常化:時事ドットコム

    中国の覇権主義、大平外相が予言 「低姿勢、50年後変わる」―日中国交正常化 2022年09月24日07時16分 第1回首脳会談を行う田中角栄首相(左)と周恩来中国首相(肩書はいずれも当時)=1972年9月、中国・北京 1972年9月29日、日中国は国交正常化を果たした。日側は首相の田中角栄と外相の大平正芳が主導。日中共同声明をめぐる交渉は一時難航したものの、中国側は総じて融和的な姿勢を取った。だが、その中でも大平は、覇権主義的な動きを強める現在の中国の姿を予言していた。(肩書は当時、敬称略) 訪中悩む角栄氏、大平氏が説得 森田一氏インタビュー―日中国交正常化50年 ◇見切り発車 「中国は低姿勢だったが、50年たったら態度はガラッと変わる。大きく経済発展して日を見下すようになるよ」。9月29日の共同声明調印式を終え、中国から帰国する日航空特別機の中で、大平は娘婿でもある秘書官の森田

    中国の覇権主義、大平外相が予言 「低姿勢、50年後変わる」―日中国交正常化:時事ドットコム
  • WEB特集 私は規則を破ることにした~ 天安門秘録 | NHKニュース

    「命を救うため、私はルールを破った」 その話を彼から聞いたのは、記者になって4年半が過ぎたころ、仙台でのことだった。誰よりも空の安全を守ってきたはずの男の告白。ただ「当は墓場まで持って行くつもりだった」という話を、私はどう扱っていいか分からず、書くことができなかった。 それから11年余り。外務省担当の記者になった私は、「極秘」の指定が解けて公開された「天安門事件」に関する外交文書を見て、驚いた。 これはあの時、彼から聞いた話ではないのか…。 私は意を決して、すでに引退していた彼に、会いに行くことにした。 (渡辺信)

    WEB特集 私は規則を破ることにした~ 天安門秘録 | NHKニュース
  • 胡耀邦氏、中曽根氏に人事漏らす「年寄り引退」直後失脚:朝日新聞デジタル

    1986年11月8日の日中首脳会談で、中国共産党の胡耀邦総書記が中曽根康弘首相に対し、最高指導部の人事などを決める翌年の共産党大会で「年寄りを引退させる」と発言していた。外務省が20日に公開した外交文書で明らかになった。胡氏は2カ月後の87年1月、胡氏の改革姿勢に不満を抱く党の長老たちに追い込まれて失脚する。 日重視で知られる胡氏が、党の重要事項を事前に日トップに伝えていたことを示すものだ。 「中壮年幹部を登用し、年寄りを引退させる。明年度には党内でこれが明らかになろう」 「極秘」と指定された文書には、70歳だった胡氏が、訪中した中曽根氏にこう語った記録がある。翌年に第13回党大会を控え、胡氏は「党大会を立派にやることが大切である。解決すべき問題は新旧交替である。その幅は貴総理には想像が出来ないかもしれないが、大幅な調整を行う予定である」とも述べていた。文書には「注、中国側としてはこの

    胡耀邦氏、中曽根氏に人事漏らす「年寄り引退」直後失脚:朝日新聞デジタル
  • ウィキリークス公開:石原元都知事が「中国挑発」 尖閣でクリントン氏発言 /沖縄 - 毎日新聞

  • 米高官「中国と事前協議を」 尖閣国有化前、日本に要請:朝日新聞デジタル

    政府による2012年9月の尖閣諸島(沖縄県石垣市)国有化にあたり、米政府高官が、事前に中国政府と協議するように日側に要請していたことが、公開されたクリントン前国務長官のメールからわかった。外務省幹部が米側に、中国は最終的には国有化を受け入れるとの見通しを示していたこともメールに記されていた。両国の認識のずれが関係悪化につながることを、米国が懸念していたことが示された。 クリントン氏が国務長官時代に私用のメールアドレスを公務に使っていた問題をめぐり、国務省が29日に公開した約千通のメールの中の1通に記されていた。このメールは、キャンベル国務次官補(当時)が12年9月3日に複数の米政府高官あてに書いたもので、クリントン氏に転送されていた。 メールによると、キャンベル氏は12年8月上旬に訪日した際、当時の佐々江賢一郎外務次官(現・駐米大使)らに対し、国有化について中国側と事前に協議するよう

    米高官「中国と事前協議を」 尖閣国有化前、日本に要請:朝日新聞デジタル
    nagaichi
    nagaichi 2016/01/31
    当時野田内閣だったけど、やることなすこと裏目った感あるよなあ。
  • 『私は中国の指導者の通訳だった』日中友好に奔走した対日工作員 最後の証言 - HONZ

    中国に関する書籍は数あれど、書は出版までの経緯からしてユニークだ。テーマは戦後の日中関係についてであり、中国人の著者が中国人の読者を想定して書いたものである。だが守秘義務の関係で何度も検閲が入り、香港を除き未だ中国土では発売されていないという。そんな曰く付きの一冊がこの度日語に翻訳され、中国に先んじる形で出版されることになった。 著者は北京大学で日語を学び、対日工作のために共産党によって育て上げられ、日中双方の首脳の通訳を務めるまでになった、中国における日語研究の第一人者である。 これまでに通訳として関わった要人は、中国側は周恩来、華国鋒、鄧小平、林彪、胡耀邦といった共産党の大物がずらりと並ぶが、日側も、田中角栄、大平正芳、三木武夫、福田赳夫といった歴代首相が顔を揃えている。まさに日中首脳外交の現場を生で目撃し、双方の政治家達の意思疎通を担ってきた生き証人と呼ぶに相応しい。 日

    『私は中国の指導者の通訳だった』日中友好に奔走した対日工作員 最後の証言 - HONZ
  • 時事ドットコム:日中、国交正常化へ「極秘接触」=64年、スイス・ビルマ−中国外交文書で初判明

    日中、国交正常化へ「極秘接触」=64年、スイス・ビルマ−中国外交文書で初判明 北京で第1回首脳会談を行う田中角栄首相(左)と周恩来中国首相=1972年9月 【北京時事】日中両政府の国交正常化が実現していなかった1964年、スイスやビルマ(現ミャンマー)といった第三国で日外交官が中国幹部と極秘裏に接触し、国交正常化の可能性を模索していたことが3日分かった。スイスに駐在して中国の武官と接触したのは、72年に外務省中国課長として田中角栄首相、大平正芳外相(いずれも当時)と共に国交正常化を実現させた橋恕氏(後の駐中国大使、2014年4月に死去)。橋氏は「日中国と友好であるべきで、両国関係を正常化しなければならない」と提案し、「中国を侵略し、非常に多くの中国人を殺したことをおわびする」と謝罪するなど踏み込んで発言した。 日中極秘折衝、緊迫の攻防=中国、「政経分離」に反発−欧州・東南アジア

    時事ドットコム:日中、国交正常化へ「極秘接触」=64年、スイス・ビルマ−中国外交文書で初判明
    nagaichi
    nagaichi 2015/01/04
    池田内閣の末期か。ニクソン・ショック以前にそういう折衝あったんやな。耿飆は https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%80%BF%E3%83%92%E3%83%A7%E3%82%A6 。情報公開で中国に遅れてる日本の外務省はどうなの。
  • 「尖閣は現状維持で合意」機密解除の英記録 NHKニュース

    沖縄県の尖閣諸島を巡り、昭和57年、当時の鈴木善幸総理大臣がイギリスのサッチャー首相と会談した際、「中国との間で現状を維持することで合意し、問題は実質的に棚上げされたとサッチャー首相に伝えた」とイギリス側が記録していたことが明らかになりました。 これは昭和57年9月に当時の鈴木善幸総理大臣が来日したサッチャー首相と会談した際の内容をイギリス政府が記録したもので30日、機密解除されました。 それによりますと、鈴木総理大臣は沖縄県の尖閣諸島について、みずからが中国の当時の最高実力者※トウ小平氏と会談した経験を紹介し、「日中両政府は大きな共通の利益に基づいて協力し、詳細についての違いはひとまず触れないことで一致したと伝えた」としています。 そして、記録は「鈴木総理大臣は、その結果、問題を具体的に取り上げることなく現状を維持することで合意し、実質的に棚上げされたとサッチャー首相に伝えた」としていま

    「尖閣は現状維持で合意」機密解除の英記録 NHKニュース
    nagaichi
    nagaichi 2015/01/01
    棚上げ合意は前世紀末の日中双方にとって多大なメリットがあったと思うけど、「尖閣に領土問題は存在しない」という日本側の建前論にとってはあってはならない代物、と。
  • 『中国の歴史認識はどう作られたのか』 共産主義から愛国主義へ - HONZ

    この10年間の最大の過ちは教育にありました。ことにイデオロギー的、政治教育です。単に学生たちに対してのみならず、人民一般に対する教育です。 1989年に世界を震撼させた天安門事件を振り返り、鄧小平はこう語った。彼は、民主化を求める抗議行動の拡大を目の当たりにして、1980年代における共産党の最大の過ちは、人民に銃をつきつけたことではなく、イデオロギー教育の欠如であったと結論付けたのだ。この事件以降中国では、共産党主導の愛国主義教育キャンペーンが行われていく。そして、この愛国主義教育によって深く埋め込まれた「歴史的記憶」は、市井の人々の世界観から外交政策の選択肢、指導者の言動にまで大きな影響を与えることとなる。 書のテーマは、「歴史」そのものではなく「歴史的記憶」にある。著者は書で、過去に実際何が起こったのかではなく、中国人が「歴史」をどのように理解してきたのか、また支配者たちはどのよ

    『中国の歴史認識はどう作られたのか』 共産主義から愛国主義へ - HONZ
    nagaichi
    nagaichi 2014/05/22
    「敵意を煽るツールとしてではなく、和解のツールとして歴史を使ってみたらどうなるか?中国と日本の―特に支配者層の―人々に、過去の呪縛から解放されるための意識と意欲はあるのか?」
  • 東京新聞:「日中は裏安保」 戦争知る3政権 平和へ知恵:政治(TOKYO Web)

    一九六〇年から七〇年代にかけ、日のかじ取りを担った池田、田中、大平の自民党三政権が日中関係を「『裏安保』関係」と位置づけ、日米安保とほぼ同等の二国間関係として重視していたことが関係者の証言で分かった。安倍政権は中国と対立し、安全保障環境の悪化を理由に、憲法解釈の変更による集団的自衛権の行使容認を目指している。自民党が安倍晋三首相の下で大きく変質していることが鮮明になった。憲法九条の平和主義が岐路に立つ中、憲法は三日、六十七回目の誕生日を迎えた。 池田勇人氏は六〇年の日米安保条約改定後に岸信介氏が退陣した後、首相に就任。中国との国交正常化が実現するのは十年以上も先のことになるが、既に日中関係を基盤にした「裏安保」を意識していた。 池田内閣の外相だった大平正芳氏に、長く秘書として仕えた森田一元運輸相は紙の取材に「池田氏は中国との関係改善に積極的だった」と指摘。「裏安保」との表現を使っていた

    東京新聞:「日中は裏安保」 戦争知る3政権 平和へ知恵:政治(TOKYO Web)
  • 日中会談記録は本当に改竄されていた - 読む・考える・書く

    関連記事:尖閣「棚上げ合意」は事実。日政府はいい加減に詭弁を弄するのをやめよ。 上記記事の中で、私は外務省による日中国交正常化時の会談記録に不自然な部分があることを指摘し、疑問を呈しておいた。 備考:周発言の後で田中が改めて同意を表明したかどうか、それは日中両国の外交記録を突き合わせてみれば明らかになるだろう。ちなみに、上に引用した会談記録で、周恩来が尖閣問題を棚上げすると言った直後、田中の応答も待たずに突然大使館を置く時期の話など始めているのはどうも胡散臭い。文章が何行か「意図的に欠落」しているのではないか? すると、こんなメンションが飛んできた。 まあ、こういうのはお約束の反応だろう。 一方、はてブではid:haruhiwai18さんから、「尖閣騒動――頂門の一針」というページを紹介していただいた。 読んでみると、これが非常に興味深い内容だった。 1972年の日中国交正常化交渉に同席

    日中会談記録は本当に改竄されていた - 読む・考える・書く
  • 野中氏「領有権問題 棚上げ合意あった」 NHKニュース

    北京を訪問している野中広務元自民党幹事長は3日、中国の要人との会談で、沖縄県の尖閣諸島について日中国交正常化のときに、領有権問題を棚上げすることで、日中間で合意があったとする見解を伝え、日政府の立場とは異なる野中氏のこの発言を中国の国営テレビや通信社が相次いで伝えました。 野中元自民党幹事長は、超党派の訪中団の団長として2日から北京を訪れており、3日、人民大会堂で中国の党最高指導部の1人で党内の序列が5位の劉雲山政治局常務委員と会談しました。 会談後、記者会見した野中氏などによりますと、この中で野中氏は、沖縄県の尖閣諸島を巡って41年前の日中国交正常化の際に当時の田中角栄総理大臣と中国の周恩来首相との間で領有権問題を棚上げすることで合意があった、と述べたということです。 これに対して、劉常務委員は、野中氏が長期にわたって日中関係の発展のために尽くした努力を評価し、中国としても日中関係の発

  • 尖閣列島ノート・Ⅰ

    この『尖閣列島ノート』に収録したものは、ほぼ1〇年間にわたる筆者の研究ノートブッ クに若干手を加えたものであり、普通の著書のように順序よく体裁の整ったものではな い。だからおなじ問題があちこちにでてきたり重複したりしているが、これは書きおろしで はないから、避けられない。少しでも格好がついていれば、それは編集者の功績に帰す べきものである。 わが国では、尖閣列島の領有権問題について、政府も与党もマスコミも、その主張は 不思議に一致しており、まったく疑問をさしはさむ余地がないようにみえる。北方領土問 題では、徳川幕府とロシアの交渉の記録があり、下田条約、樺太・千島交換条約もあっ て、公文書が多い。それでも日が放棄した「千島の範囲」について、国際法学者などの あいだにさまざまな意見がある。そもそも北方領土問題と尖閣列島問題とは性格が違う 問題であるが、それにもかかわらず尖閣列島問題では論争が

  • 47NEWS(よんななニュース)

    強烈な揺れと津波に襲われた能登半島最先端、震源近くの町は今どうなった? 深刻な人口減少、高齢化…「それでも」住民は力強く語った

    47NEWS(よんななニュース)
  • asahi.com(朝日新聞社):日中正常化、角栄氏の政治主導くっきり 外交文書公開 - 政治

    印刷  1972年の日中国交正常化に至る政府内での検討や中国との交渉内容が、22日に外務省が公開した外交文書で明らかになった。外務省内の議論では台湾の扱いをめぐって結論が出ず、田中角栄首相が就任後約2カ月半で一気に正常化にこぎつけた「政治主導」の交渉過程が浮かび上がった。  外務省の外交文書公開で、日中国交正常化の関連文書が一括して公表されるのは初めて。首脳会談の会議録など一部はすでに情報公開請求で開示されていたが、今回は公電など計6千枚が新たに公開された。  文書によると、外務省はカナダが中国と国交を樹立した70年10月から対中政策の格的な検討に入った。「極秘 無期限」とされた71年2月の文書によると、省内の一致した意見として「北京政府との間に外交関係を樹立することが望ましい」と結論づけていた。  ただ、台湾と国交を断絶してまで中国との正常化を目指すかは「意見が分かれる」と記され、中国

  • 日中国交正常化巡る外交文書公開 NHKニュース

    中国交正常化巡る外交文書公開 12月22日 10時3分 日中国交正常化交渉を巡る外交文書が公開され、国連の中国の代表権が台湾の国民党政権から北京の共産党政権に移る1971年、当時の外務省は、国連総会の選挙で「台湾が勝つチャンスは相当多い」と分析し、正常化に慎重だったことが分かりました。専門家は「外務省は世界の潮流を捉え損ねていた」と指摘しています。 1970年12月1日付けの外務省の文書によりますと、当時、北京の共産党政権を中国の唯一の合法政府と承認していた国は31か国、台湾の国民党政権を支持していたのは日アメリカを含め10か国となっています。こうしたなか、翌71年2月20日付けの、当時の法眼外務審議官による「中国問題処理上の感想」という文書によりますと、法眼氏は、国連総会の中国の代表権を巡る選挙について「国民党政府が僅少の差をもって勝つチャンスは、相当多いと思われる」と分析していた

  • 1