タグ

2009年8月5日のブックマーク (7件)

  • 取材制限に対抗、「市民の暴露」を引用した報道が増加―中国|レコードチャイナ

    2日、シンガポールの華字紙・聯合早報は、中国メディア各社が市民の暴露した情報を基に報道することの是非について各社の論調を紹介した。写真は北京で集中処分された違法動物製品。 2009年8月2日、シンガポールの華字紙・聯合早報は「中国メディアの『ネットユーザー暴露報道』が議論呼ぶ」と題した記事を掲載し、メディア各社が市民の暴露した内容を基に報道することの是非について各社の論調を紹介した。環球時報が伝えた。 【その他の写真】 記事ではまず、中国メディア業界の現状を紹介している。中国では現在、ユーザーがネット上で「暴露」し、話題となったテーマをメディアが追いかけて取材・報道する形が増えている。報道の際には、冒頭に「ネット上で暴露された内容によると」などの断りが付け加えられるという。 これに対し異論を唱えたのが中国青年報だ。同紙は「暴露の引用はメディア界の一種の悪劣な風潮」と題した記事で、暴露の引用

    取材制限に対抗、「市民の暴露」を引用した報道が増加―中国|レコードチャイナ
  • asahi.com(朝日新聞社):4万年前、人類は魚を食べていた 中国など研究チーム - サイエンス

    【広州=小林哲】北京で見つかった約4万年前(中期旧石器時代)の人骨の成分分析から、当時の人類が淡水魚を常していたことが裏付けられた。釣り針などの道具が登場する前の時代に当たり、人類が魚をべていた直接の証拠として最も古い。中国科学院や独マックスプランク研究所などの研究チームが米科学アカデミー紀要で発表した。  研究チームは、北京郊外の周口店遺跡で見つかった東アジア最古級(約4万年前)の人類祖先の骨に注目。生物の体内に蓄積された炭素や窒素などの放射性同位体比が、べ物の種類に影響を受ける性質を利用して、当時の生活環境などを探った。  この人骨の炭素と窒素の同位体比は、同所で見つかった当時の山に近く、シカなどの草動物とはかけ離れていた。さらに、硫黄の同位体比が同時代の淡水魚の数値に極めて近いことも判明した。研究チームは「当時の人類は淡水魚を主なたんぱく源にしていた」と結論づけた。  中期

  • ダライ・ラマ14世、鼻スプレーを突っ込む

    スイス・ローザンヌ(Lausanne)での会見中に鼻スプレーを突っ込むダライ・ラマ14世(2009年8月4日撮影)。(c)AFP/Fabrice COFFRINI 【8月5日 AFP】亡命中のチベット仏教最高指導者ダライ・ラマ(Dalai Lama)14世は4日、スイス・ローザンヌ(Lausanne)近くのMalley ice stadiumで記者会見を開いた。新型インフルエンザA型(H1N1)について意見を求められると、鼻スプレーを鼻の穴に突っ込んで笑いを誘った。ダライ・ラマ14世は5日間の日程でスイスを訪問中だ。(c)AFP

    ダライ・ラマ14世、鼻スプレーを突っ込む
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    nagaichi
    nagaichi 2009/08/05
    なんだろう?なぜか「ひるこ」と読みそうになった。ヤバイ。
  • アメリカの医療保険制度は最高だ!

    病気になったら? カリフォルニア州ベニスで健康診断を受ける無保険のドナジ・クルスちゃん(3歳、09年6月) Lucy Nicholson-Reuters 申し訳ないが、私はアメリカの医療保険制度は現状のままでいいと思っている。私は医療保険に加入しているし、4700万人の無保険者のことなど知ったことじゃない。誰かがバラク・オバマ大統領と議会を止めるべきだ。医療改革法案を葬れ! 私は今のままのほうがトクなのだ。 「医療の公営化」に反対する手紙を大統領に出し、「私のメディケア(高齢者医療保険制度)に手を出すな」と書いた女性に私は賛成だ。メディケアが公的医療制度であることはともかく、そうこなくては! 私が連邦議員たちと同じ高水準の保障を得ていい道理などあるだろうか。法案に反対していた民主党の保守派議員などは「ブルー・ドッグ(青い犬)」と言われるだけあって顔色が悪く、たくさんの医療サービスを必要とす

    nagaichi
    nagaichi 2009/08/05
    すばらしい褒め殺しだ。
  • ドラえもん「君、だれ?」 : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    nagaichi
    nagaichi 2009/08/05
    眼から滂沱の汁が流れ出て、身体が青くなりそうです。
  • ゴールデンバウム王朝系図

    落ち込んでいた時に、何故か十年ぶりに『銀英伝』が読みたくなって(ようやく外伝3巻まで来ました)、読んでいたらゴールデンバウム王朝の系図を確認したくなったモノの、ネットで適当なのが転がっていなかったので、勢いで作ってしまった。自分で作ったワリに今ひとつ使い勝手が悪い…。とりあえず、外伝1巻の歴代皇帝を列挙した部分を元に、『銀河英雄伝説ハンドブック』デュアル文庫を元に系図を作成…。確認すると、謎の三十五代皇帝・ルードヴィッヒ三世は創元社文庫版でも健在な模様。あと、謎のゲオルク二世とか何処に入れようかと思ったけど辞めた。 あと、マンフレート二世とウィルヘルム一世の関係とか、フリードリヒ三世とマクシミリアン・ヨーゼフ一世とバルトバッフェル侯の関係とか、よく分からない所が結構ありますな…。 ゴールデンバウム王朝系図 今読むと、ヤン・ウェンリーって追い込まれる境遇が岳飛に似てるけど、結果は違うなぁ…と

    ゴールデンバウム王朝系図
    nagaichi
    nagaichi 2009/08/05
    乙です。なつかしいなあ。35代皇帝がふたりいる。