タグ

2011年3月25日のブックマーク (19件)

  • 核実験の3倍の降下物 「早く沈静化を」と専門家 : 47トピックス - 47NEWS(よんななニュース)

    福島第1原発事故で東京に降り注いだ放射性物質のセシウム137は、最大となった降雨の21~22日に、1960年代前半まで行われた大気圏内核実験で1年間に降った量の3倍近くに達したことが25日、分かった。 放射線医学総合研究所の市川龍資(いちかわ・りゅうし)元副所長(環境放射能)の資料と、文部科学省の発表データを比較した。市川さんは「今のレベルなら心配することはないが、これ以上(放射性物質が)外に出ないよう、早く原子炉を冷却し、沈静化させてほしい」と話している。 市川さんによると、米国、旧ソ連、英国が63年に部分的核実験禁止条約に調印するまで、米ソは盛んに核実験を繰り返した。63年に東京で確認されたフォールアウト(放射性降下物)のセシウム137は年間1平方キロメートル当たり52ミリキュリー。換算すると1平方キロメートル当たり1924メガベクレルになる。 文科省によると、今月18日以降、東京で降

  • 8カ月前から電波異常 北大研究グループ観測 「地震前兆の可能性」−北海道新聞[道内]

    8カ月前から電波異常 北大研究グループ観測 「地震前兆の可能性」 (03/25 15:55) 未曽有の被害をもたらした東日大震災の約8カ月前から、東北地方のFM放送の電波が強くなる電波異常が続いていたことが、北大の研究グループの観測で分かった。道内の過去の大地震発生前にも同様の異常があり、同グループは「前兆現象の可能性がある」とみている。 観測したのは、地震の予知に取り組んでいる北大地震火山研究観測センター研修支援推進員の森谷武男博士(元北大助教授)のグループ。2002年から、ふだんは200キロ以上離れた場所や山などの障害物がある地域では受信できないFM放送向けのVHF帯(超短波)が地震発生前になると、到達しない地域にまで届くようになることに注目。「地震発生前の岩盤破壊で電磁波が発生し、その影響で電波が散乱する」との仮説を立て、道内11カ所に観測用アンテナを設けて電波の変化を観測してきた

    nagaichi
    nagaichi 2011/03/25
    まだ弱い仮説っぽいが、こういうのは長い目で続けて実証あるいは反証をしてほしい。
  • ミャンマーの地震で約50人死亡、タイでも死者1人

    3月25日、ミャンマーのタイ・ラオス国境付近で発生した地震について、ミャンマーの地元当局は、約50人が死亡、40人が負傷したことを明らかにした。写真は24日、地震発生後に屋外に避難した住民。ベトナムの首都ハノイで撮影(2011年 ロイター/Kham) [ヤンゴン 25日 ロイター] ミャンマーのタイ・ラオス国境付近で24日に発生したマグニチュード(M)6.8の地震について、ミャンマーの地元当局は翌25日、約50人が死亡、40人が負傷したことを明らかにした。 地元当局者はロイターの電話取材に対し、今回の地震で100棟以上の建物が破壊されたと述べた。死者数はさらに増える恐れがあるという。 震源地はタイのチェンライの北111キロで、タイでも1人の死亡が確認されている。

    ミャンマーの地震で約50人死亡、タイでも死者1人
  • 被災企業「内定取り消したい」など相談90件 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日巨大地震で被災した企業などが、4月に入社が決まっている学生の内定取り消しや、入社時期の延期についてハローワークに相談した事例が、全国で約90件に上っていることが25日、厚生労働省調査で分かった。 震災が就職活動に悪影響を及ぼしている実態が明らかになるのは初めて。 調査は、内定取り消しなどについて、企業から寄せられた事前相談について18日現在で集計。それによると、被災して事業継続が困難になった企業や、震災の影響で経営が悪化したりした企業などから、「人を雇う余裕がないので、内定を取り消したい」といった相談が約90件あった。そのうち約30件は岩手、宮城、福島のハローワークに寄せられた事例だった。 厚労省は、被災した学生の採用枠確保など就職活動中の学生に対する支援を日経団連などに要請しているが、同省幹部は「経営者の死亡などでハローワークに相談すらできない企業もあり、内定取り消しが拡大する恐

  • 東日本大震災:「非正規切り」が深刻化 26日に電話相談 - 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災が非正規労働者の雇用にも深刻な影響を及ぼし始めた。個人加盟労組でつくる「全国コミュニティ・ユニオン連合会」(東京都)には、派遣切りなどの相談が相次いでいる。「仕事が減ったから」と震災に便乗するような解雇もあり、同ユニオンは「08年秋のリーマン・ショック時以上に深刻だ」と、国に早急な対策を求めている。 同ユニオンには24日までに震災関連の労働相談が約90件寄せられた。ほとんどが非正規雇用の労働者からで、被災地以外で働くケースも多い。「被災地から部品調達ができなくなった」などの理由で自宅待機を命じられ、その間の賃金補償がない人が多く、解雇や派遣切り、内定取り消しなども目立ってきた。 静岡県の40代男性は派遣先の自動車部品メーカーが減産体制になり、22日から自宅待機に。「会社は給与を補償すると言わない。4月以降はどうなるか分からない」と不安を漏らした。福島県の30代男性は派遣元に「4

  • 世界が震撼!原発ショック悠長な初動が呼んだ危機的事態国主導で進む東電解体への序章

    ある政府関係者は東京電力の対応に怒りをあらわにする。 「(3月14日に)2号機の燃料棒が露出したとき、東電側は『全員撤退したい』と伝えてきた。撤退したら終わりだった。絶対に止めなければならなかった」 あの時点で撤退とは無責任極まりない。この政府関係者は、事故の初動から東電の対応に不信感を抱いていた。 地震発生時の11日、福島第1原子力発電所1~3号機は自動的に止まったものの、津波により外部の設備が使えなくなった。予備の電源も失われ原子炉内を冷やすシステムも動かなくなった。炉内を冷やさなければ、燃料棒が溶け深刻な事態を招く。東電はまず電源を復旧しようと電源車を送った。しかしそれをつなぐ部分が水没しており結果的に失敗した。 そのうちに1号機では炉内の熱で水蒸気が発生し、圧力が高まっていった。破裂しないうちに放射性物質を含む水蒸気ごと逃がし、圧力を下げる必要があった。これをベント(排気)という。

    世界が震撼!原発ショック悠長な初動が呼んだ危機的事態国主導で進む東電解体への序章
  • 被災地へ届かない食料 8万人が待っている カナ速

    1 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/25(金) 08:42:15.94 ID:HLWPxEg/Q| 深刻な料不足が続く 宮城・石巻市 東日大震災の被災地では、深刻な料不足が続いている。津波により大きな被害を受けた宮城・石巻市では、避難所によって一日1から2料の配給しかない状況が続いている。 電気・ガス・水道などのライフラインが途絶えたままの石巻市では、避難所で生活する3万人に加え、自宅で生活する約5万人の計約8万人が料の配給を頼りにしている。 しかし、石巻市によると、24日夕方の時点で、主として準備できたのは、パン11万個とおにぎり6万個だけで、25日以降、確実に調達できる見通しはないという。 市内のある避難所では、24日夜と25日朝の分の事として1人につき、おにぎりとパン1つずつが配られただけだった。 石巻市の担当者は、パンやおにぎりなど届い

  • asahi.com(朝日新聞社):若き大正天皇の姿生き生き 宮内庁で「実録」閲覧始まる - 社会

    大正天皇(1879〜1926)の日々の動静や、関連した出来事などを年を追って記した文書「大正天皇実録」の閲覧が25日午前、宮内庁書陵部で始まった。2002年、03年、08年に続く4回目。約10年がかりですべてが公開された。  今回公開されたのは、生誕の1879(明治12)年8月から、天皇になる直前の1912(明治45)年7月までの約33年間を記録した47冊と、年表など10冊の計57冊。  幼少時から病気に悩まされていたことや、皇太子時代に東北地方など全国を積極的に巡ったこと、1907(明治40)年に訪韓したことなどが記述されている。病弱ながらも行啓を重ねるなど、活動的な皇太子像も浮かび上がってくる。黒塗りがなされた箇所は全体の約3%だった。  同実録は文85冊、年表2冊、索引7冊、正誤表1冊の計95冊から構成され、宮内省図書寮編修課が1937(昭和12)年に編集した。

  • 災害時に見るブラック企業のポイント

    はじめに - なんでこんなこと書いたか3/11の東北・関東震災にて 当方の勤めている企業 以前勤めていた企業 また友人の企業などの対応を聞き こうも対応に差が出るもんだなぁと思った 想定外の状態がおきたときに企業とか経営陣とかの質が顕著にあらわれるんだねぇと感慨深くなりました ぼくのスペックブラックIT企業につとめるプログラマ2+n次請けくらい32独身年収ウン百万会社は都内あ、いまから書くのはIT企業のおはなしってことでめんどくさくなったので以下箇条書きホワイトのケース(伝聞と ぼくの妄想)3/11 震災時ある人は窓を開けるある人はドアを開けるみんなが声を掛け合って机の下に隠れる震災直後いちおうビルの外に避難被害確認 親族の安否確認上司のひとこと「今日はもう業務にならないし かえりましょう」(フットワークのいいところは)メールで帰宅命令が出る などなど とにかく仕事は中断!人命尊重!て態

    災害時に見るブラック企業のポイント
  • asahi.com(朝日新聞社):原発事故処理の自衛隊員 障害や死亡時の補償引き上げ - 政治

    防衛省は、原子力災害に対処する自衛隊員について、死亡したり、障害が残ったりした場合に支払う「賞恤金(しょうじゅつきん)」を通常の1.5倍に引き上げた。死亡時の最高額が6千万円から9千万円に、障害が残ったときの最高額は5040万円から7560万円になる。  改正は恒久的な措置で、今後、東京電力福島第一原子力発電所以外への原子力災害派遣にも適用される。  防衛相が定める訓令を24日に改正し、即日施行した。原子力災害派遣命令が出た11日までさかのぼって適用される。死亡時最高額の9千万円への引き上げは、自衛隊のイラク派遣やソマリア沖・アデン湾の海賊対処の際にも行われている。

  • 海外の反応 - 日本、地震で壊れた道路をたった6日で修復する。-: とりいそぎ。

    2012年01月(1) 2011年12月(5) 2011年11月(5) 2011年10月(9) 2011年09月(8) 2011年08月(6) 2011年07月(9) 2011年06月(10) 2011年05月(11) 2011年04月(6) 2011年03月(13) 2011年02月(8) 2011年01月(8) 2010年12月(10) 2010年11月(6) 2010年10月(9) 2010年09月(7) 2010年08月(6) 2010年07月(9) 2010年06月(9) 2010年05月(12) 2010年04月(14) 2010年03月(18) 2010年02月(17) 2010年01月(19) 2009年12月(17) 2009年11月(21) 2009年10月(22) 2009年09月(22) 2009年08月(22) 日は、日でも話題になったこのトピックから。 日

    nagaichi
    nagaichi 2011/03/25
    輸送網を回復しないと何もできないから、優先されたのは当然。むしろこれからの再建が大変だ。
  • asahi.com(朝日新聞社):原発安定「最低1カ月」 - 東日本大震災

    原発安定「最低1カ月」2011年3月25日8時55分 印刷 Check ■冷温停止へ注水継続 電源復旧作業を続けている福島第一原発では24日、午前中に1号機の中央制御室で照明がつき、5号機ではポンプの交換が終わって夕方には原子炉の冷却が始まった。徐々に管理体制を取り戻しつつあるが、それでも1〜3号機の原子炉は、冷却水の温度が100度を下回る冷温停止になるまで、早くても1カ月はかかりそうだ。複数の東電関係者らが朝日新聞の取材にそんな見方を示した。 冷温停止には、炉内に水を循環させるポンプと、その熱を海水で冷やすポンプの2系統が動く必要がある。だが、1、3号機のポンプは壊れている可能性が高い。このため冷却水を循環させられず、仮設ポンプでの注水が数カ月続く可能性がある。この間、放射性物質は出続けることになる。 関係者によると、ポンプは大型なほど精密な制御が求められる上、ポンプそのものも同時に冷や

  • asahi.com(朝日新聞社):原発、過酷な現場 食事はカロリーメイト・椅子で睡眠 - 社会

    福島第一原発の復旧作業から休憩に戻り、線量計の測定を受ける東京電力の作業員=23日、福島県いわき市の小名浜港、河合博司撮影  震災から25日で2週間。東京電力福島第一原発は予断を許さない状態が続く。一方で、現場の作業環境も劣悪さを増している。その一端を、東電社員の家族が明かした。  「睡眠はイスに座ったまま1、2時間。トイレは水が出ず、汚れっぱなし」  今週初め。神奈川県に住む女性のもとに、第一原発で復旧作業にあたっている夫から初めて電話があった。夫は40代、東京社の原発部門の社員だ。11日の震災発生後からほぼ連日、対応のため会社に泊まり込んだ。16日、ようやく自宅に戻ったが、出勤すると、そのまま第一原発行きを命じられた。  「ヘリに乗る。福島に行く」  こんなメールを最後に、メールも電話もつながらなくなった。  16日は3号機から白煙が上がり、放射線量が上昇。自衛隊は上空からの放水を断

  • asahi.com(朝日新聞社):福島第一原発事故、スリーマイル超えレベル6相当に - 東日本大震災

    福島第一原発事故、スリーマイル超えレベル6相当に2011年3月25日3時0分 印刷 Check 事故評価と放射能放出量 東京電力福島第一原発の事故は、放出された放射能の推定量からみて、国際評価尺度で大事故にあたる「レベル6」に相当することがわかった。すでに米スリーマイル島原発事故(レベル5)を上回る規模になった。局地的には、旧ソ連のチェルノブイリ原発事故に匹敵する土壌汚染も見つかっている。放出は今も続き、周辺の土地が長期間使えなくなる恐れがある。 原子力安全委員会は、SPEEDI(スピーディ)(緊急時迅速放射能影響予測)システムで放射能の広がりを計算するため、各地での放射線測定値をもとに、同原発からの1時間あたりの放射性ヨウ素の放出率を推定した。事故発生直後の12日午前6時から24日午前0時までの放出量を単純計算すると、3万〜11万テラベクレル(テラは1兆倍)になる。 国際原子力事象評価尺

  • asahi.com(朝日新聞社):作業員2人、靴に水入ったまま作業 被曝によるやけどか - 社会

    東京電力福島第一原子力発電所で24日、事故の復旧作業に当たっていた作業員2人が放射線に被曝(ひばく)し、病院に運ばれた。東京電力は、2人は被曝によるやけどの可能性も否定できないとしている。東日大震災に伴う今回の事故で、被曝量100ミリシーベルトを超えた作業員は、累計17人になった。  福島県立医大病院に搬送された作業員2人は午前10時ごろから、3号機のタービン建屋の地下1階で電機設備の復旧作業をしていた。くるぶしぐらいまでの高さの作業を履いていたが、放水などのために床には高さ30センチほど水がたまっており、くつの中に水が入ってきたが、そのまま午後まで作業を続けた。  2人の全身の被曝量は170〜180ミリシーベルト程度とされる。吐き気など急性の被曝症状として典型的な症状がないため、全身にそれほど大量の放射線を浴びていない可能性がある。しかし、足には水ぶくれなどやけどの症状があり、東電の

  • asahi.com(朝日新聞社):震災後、全国13の活火山が活発化 専門家「注視」 - サイエンス

    全国12火山で地震が増加/大震災後  東日大震災を起こしたマグニチュード(M)9.0の巨大地震の後、関東から九州まで少なくとも13の活火山の周辺で地震が活発になったことが分かった。噴火の兆候となる地殻変動は観測されていないが、過去には巨大地震後に火山が噴火した例もある。専門家は「注視していく」と話している。  地震が増えた活火山は、関東や中部地方の日光白根山、焼岳、乗鞍岳、富士山、箱根山。伊豆諸島の伊豆大島、新島、神津島。九州の鶴見岳・伽藍岳、阿蘇山、九重山。南西諸島の中之島、諏訪之瀬島。気象庁などによると、多くは11日の巨大地震直後に周辺の地震が増え、現在はいずれも減少傾向にあるという。  富士山の近くでは、15日にM6.4の地震が起き、その後も余震活動が続いた。焼岳では山頂から半径5キロ以内で通常の1カ月に数回の地震が、1週間で約350回以上に増加した。  箱根山周辺では通常の1日2

  • 忘却のゼロ年代アニメ - 法華狼の日記

    http://blog.livedoor.jp/anipression/archives/51188864.html まどかマギカの「伏線&回収」の出し方は非常にテンポが早く、1話の伏線は2話で回収して、2話の伏線は3話で回収していきます。 同時に1話からの大きな伏線が用意してあるなど、回収の早い伏線と取っておきの伏線の二種類が用意されていることもまどかマギカが「驚きの連続」を実現するための要因です。 そういう二種類の伏線を用意するのはよくあることなんですが、まどかマギカほどにテンポよく「伏線&回収」をしていく作品は他に類を見ないんですよね。 それは『コードギアス反逆のルルーシュ』*1そのものではないかと思う。受けた原因とされた理由もほぼ同じだ。 様々な特殊能力少女物『舞HiME』『時をかける少女』等々のエッセンスをひとまとめにして、王道の悲劇や燃え展開に乗せる。一見して過剰な映像デザイン

    忘却のゼロ年代アニメ - 法華狼の日記
    nagaichi
    nagaichi 2011/03/25
    まどマギは10話から逆算して作ってるので、4クールはありえないね。
  • アニプレッション!! : まどかマギカを大ヒットさせた新房シャフトの過剰脚本がすごい!

    2011年03月11日10:43 執筆者:サイと | カテゴリ:作品考察 まどかマギカを大ヒットさせた新房シャフトの過剰脚がすごい! 新房監督といえば過剰演出がお馴染みで、原作の雰囲気をぶっ壊すレベルの演出をします。 アニメオリジナル作品の「魔法少女まどかマギカ」において新房監督は自分の持ち味を演出以外にも発揮したなあと思いました。 今回は「魔法少女まどかマギカ」の演出ではなくて、ストーリー構成の話です。 延いては話題性とストーリー構成の関連について述べます。 発端はツイッターでのやり取りからになります。 @eseesawエシーソーさんより 魔まマの展開で驚いてるならこっちの話の展開のほうが驚けるぜ!っていう作品無いかな @sait3110c新定番魔法少女サイと回転(以下、サイと)より @eseesaw Rioとか驚けますよ。まどマギとは違う方向性で。 始めこそ少しだけふざけましたが、少

    nagaichi
    nagaichi 2011/03/25
    まどマギは展開の早さと情報量の多さを除けば、むしろフォルマリックでお約束と様式美の塊なんだよね。脚本の構成は完全に計算されてる。
  • asahi.com(朝日新聞社):義援金で満杯のスーツケース 上海の総領事館に次々 - 国際

    上海総領事館に届けられた中国企業からの義援金。このスーツケースに100元札が1万4千枚近く入っている=24日、奥寺写す  【上海=奥寺淳】お札の詰まったスーツケースが24日、上海の日総領事館に届けられた。送り主は中国企業六十数社と中国人従業員の有志。東日大震災後、スーツケースが届いたのは3度目で、100元札で計約4万4千枚。口コミで広がり、支援の申し出が相次いでいるという。  24日に持ち込まれたのは高さ約50センチのスーツケース。100元札が1千枚の束(厚さ約13センチ)になっており、入らない束はリュックにも詰められていた。17、18両日にも同じように届けられ、24日時点で寄せられた金額は計443万元(約5500万円)に達した。来週以降もまた届くという。  持ち込んだ女性が日の流通大手ニトリの関係者だったため、当初は同社が取引先に呼びかけたとみられていた。ところが、女性は「このお金