記事へのコメント29

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    GirigiriChop
    GirigiriChop これはひどい。

    2011/03/26 リンク

    その他
    ext3
    ext3 まーだそこまで行ってないんじゃないのかねぇ。原子力安全保安院からの正式発表はないし、原子力安全委員会が推定値を出してるだけだし。その数値を元にレベル6到達と朝日が言っているだけなのでは?

    2011/03/26 リンク

    その他
    rakusupu
    rakusupu ああ…次はレベル7だ…

    2011/03/25 リンク

    その他
    caliburn
    caliburn  レベル6相当に変更される可能性について。正直、無いとは言えない。

    2011/03/25 リンク

    その他
    nilab
    nilab asahi.com(朝日新聞社):福島第一原発事故、スリーマイル超えレベル6相当に - 東日本大震災

    2011/03/25 リンク

    その他
    white_rose
    white_rose こちらもブクマ

    2011/03/25 リンク

    その他
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn たしかに放射性ヨウ素を含んだ食物を子供が摂取した場合以外ではまだ健康被害は確認されてはいないけど、チェルノブイリ事故からまだ25年。もっと長期で見たら今後いろんなガンの発生率が変わってくる可能性は?

    2011/03/25 リンク

    その他
    himadatanode
    himadatanode 40㎞でこれってのが気になる。30キロまでが自主避難で大丈夫とは思えない。30kmまでは強制避難で、40~50kmまでは自主避難程度のなんじゃないかこれ

    2011/03/25 リンク

    その他
    stealthinu
    stealthinu 原発から40キロの地点でチェルノブイリの移住対象レベルの6倍の汚染度って… 30キロ以内自主避難とかそんな悠長な話でいいの?

    2011/03/25 リンク

    その他
    michinao
    michinao チェルノブイリ事故では、1平方メートルあたり55万ベクレル以上のセシウムが検出された地域は強制移住の対象となったが、福島県飯舘村のそれの20倍。なぜ飯舘村住民の強制移住をやらないのか疑問だ。

    2011/03/25 リンク

    その他
    border-dweller
    border-dweller お~ 福島第一原発の事故がレベル6の象徴になったか またずれるかも知れないけど

    2011/03/25 リンク

    その他
    yotayotaahiru
    yotayotaahiru まぁそうでしょうね。

    2011/03/25 リンク

    その他
    D_Amon
    D_Amon 「最悪の「レベル7=深刻な事故」を数万テラベクレル以上の放出と定義」この定義的には「事故発生直後の12日午前6時から24日午前0時までの放出量を単純計算すると、3万~11万テラベクレル」は既にLv7相当。

    2011/03/25 リンク

    その他
    ken409
    ken409 「放出は今も続き、周辺の土地が長期間使えなくなる恐れがある。」…これは深刻だ。

    2011/03/25 リンク

    その他
    Gl17
    Gl17 レベル6だというのは前々から海外で言われてたし、一気に大量飛散せずとも複数同時でしかも中々止まらないからな。誰だよ日本の原子力技術は高いから海外とは違うとか言ってた奴は。

    2011/03/25 リンク

    その他
    norikki
    norikki 「原発から北西に約40キロ離れた福島県飯舘村では1平方メートルあたり換算で326万ベクレル。チェルノブイリ事故では強制移住の対象地域が1平方メートルあたり55万ベクレル。」って、ヤヴァい。。

    2011/03/25 リンク

    その他
    You-me
    You-me 「原発から北西に約40キロ離れた福島県飯舘村では20日、土壌1キログラムあたり16万3千ベクレルのセシウム137が出た。」/北西か…

    2011/03/25 リンク

    その他
    nikuto
    nikuto 頼むからレベル6で食い止めて欲しい! - asahi.com(朝日新聞社):福島第一原発事故、スリーマイル超えレベル6相当に - 東日本大震災

    2011/03/25 リンク

    その他
    otokinoki
    otokinoki 電源回復からなかなか進まぬもどかしさ。なんとか冷却&封じ込めに成功して欲しい

    2011/03/25 リンク

    その他
    omni928
    omni928 福島第一原発事故、スリーマイル超えレベル6相当に

    2011/03/25 リンク

    その他
    chorinsky
    chorinsky みんなの関心が低くなりはじめてから(=問題の深刻さに麻痺してきてから)、じわじわ評価尺度上げるのやめませんか?

    2011/03/25 リンク

    その他
    flipflop_jp
    flipflop_jp 部分的な土壌汚染はチェルノブイリ級とのこと。「福島第一原発事故、スリーマイル超えレベル6相当に」(朝日新聞)

    2011/03/25 リンク

    その他
    kisiritooru
    kisiritooru なんか知らないで生きてた方がシアワセな気がしてきた。もう知らぬが仏かも。

    2011/03/25 リンク

    その他
    takahiron34
    takahiron34 げ!あまり状況よくないじゃん・・・。

    2011/03/25 リンク

    その他
    rna
    rna 最初の水素爆発の前くらいからもうスリーマイルは超えてたでしょ。

    2011/03/25 リンク

    その他
    elm200
    elm200 チェルノブイリでは、(小児の)甲状腺がんしか有意な増加は認められなかったのか。放射性セシウムは OK ということ?年間の被曝量が大きすぎれば晩発性の疾病もあるだろうし…。いずれにしろ楽観視できないけど。

    2011/03/25 リンク

    その他
    terazzo
    terazzo もうとっくに6~7と思ってたわ

    2011/03/25 リンク

    その他
    dora_m
    dora_m ふーむ

    2011/03/25 リンク

    その他
    ragion
    ragion だんだんひどくなってる。情報修正することは在っても、下方修正することは無さそうだ。

    2011/03/25 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    asahi.com(朝日新聞社):福島第一原発事故、スリーマイル超えレベル6相当に - 東日本大震災

    福島第一原発事故、スリーマイル超えレベル6相当に2011年3月25日3時0分 印刷 Check 事故評価と放射能放...

    ブックマークしたユーザー

    • h_A_l2011/03/28 h_A_l
    • tweakk2011/03/27 tweakk
    • GirigiriChop2011/03/26 GirigiriChop
    • joan92011/03/26 joan9
    • ext32011/03/26 ext3
    • zonia2011/03/26 zonia
    • rz1h931f4c2011/03/26 rz1h931f4c
    • yocopen2542011/03/26 yocopen254
    • rakusupu2011/03/25 rakusupu
    • caliburn2011/03/25 caliburn
    • nagaichi2011/03/25 nagaichi
    • nilab2011/03/25 nilab
    • taueda2011/03/25 taueda
    • lclip12011/03/25 lclip1
    • white_rose2011/03/25 white_rose
    • wideangle2011/03/25 wideangle
    • fromdusktildawn2011/03/25 fromdusktildawn
    • kechack2011/03/25 kechack
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事