タグ

2011年8月18日のブックマーク (17件)

  • 炭素物質「グラフェン」を初めて宇宙で発見

    【2011年8月18日 NASA/アメリカ国立光学天文台】 炭素の新素材と言われるグラフェンが初めて宇宙空間で見つかった。地球生命の素にもなっている炭素物質が自然の宇宙空間でどのように作られかを探る鍵となりそうだ。 惑星状星雲とグラフェンのイメージ図。左下はサッカーボール状のC60のイメージ。クリックで拡大(提供:IAC; original image of the Helix Nebula (NASA, NOAO, ESA, the Hubble Helix Nebula Team, M. Meixner, STScI, & T.A. Rector, NRAO.)) 多数の炭素原子が網目のように結びつき、この網が中空の立体構造を作った分子を「フラーレン」と呼ぶ。60個の炭素原子がサッカーボール状に結合したC60やラグビーボール形状のC70は、2010年7月に今回と同じ赤外線天文衛星「スピ

  • ポップカルチャーに刻まれた 私たちの2年 | STUDIOVOICE【前編】アニメ・コミックス

    VOL.4152019年9月20日(金)発売 「We all have Art. 次代のアジアへ――明滅する芸術(アーツ)」 今号「We all have Art. 次代のアジアへ――明滅する芸術(アーツ)」は、前々号(vol.413)「Flood of Sounds from Asia いまアジアから生まれる音楽」と題した音楽特集、そして前号(vol.414)「Self-Fashioning from Asia あらかじめ決められない流儀(スタイル)へ」と題したファッション特集に続く、アジア三部作の完結編となります。 特集では、ノーベル文学賞作家、ル・クレジオの未翻訳小説『ビトナ、ソウルの空の下』の特別抄録にはじまり、世界的大ヒットを記録している『三体』シリーズを手がける中国SF界の巨匠、劉慈欣(リウ・ツーシン)の自宅インタビュー、さらにここ日でも注目を集めている韓国の文学/現代詩と社

    ポップカルチャーに刻まれた 私たちの2年 | STUDIOVOICE【前編】アニメ・コミックス
  • 美少女が熊に食われて死亡 「お母さん! 今、熊に食べられてるの!! 痛い!! 助けて」 → 母親 「また娘が大げさな嘘をついてるわ」:ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    nagaichi
    nagaichi 2011/08/18
    正常化バイアス(T_T。母親がまともに取り合っていたとしても、間に合ったとは思えんが…。
  • ほんまやwww縦読みwww on Twitpic

    ほんまやwww縦読みwww

    nagaichi
    nagaichi 2011/08/18
    残暑お見舞い
  • なぜ日本では「市民運動」が格好ワルイいのか?

    原発事故以来、色々なことを考えているのだが、その一つが「なぜ日では民意がなかなか反映されないのだろう」ということ。泊原発の再稼働容認が典型的な例。これだけ多くの人が反対しているのにも関らず(参照、参照)、必要だったはずのストレステストもなく、原子力安全委員会の形だけの二重チェック(参照)で北海道知事の再稼働容認となった。 「政治家が票集めで忙しくて実際に国を運営しているのは官僚」「官僚の業界への天下りが官民の癒着を生み出している」「マスコミはスポンサーに不利になることは報じない」などの政府やマスコミにも大きな問題があるが、国民側にも若干問題があると思う。うまく表現するのは難しいのだが、 政府は「お上」であり、市民運動とは「お上にたてつくこと」に相当する という江戸時代から続いているメンタリティが根っこのどこかにあるのではないかと思う。それが「市民運動=左翼活動」というイメージを固定化させ

  • 大連「PX反対デモ」の教科書的解釈と裏解釈 - 大陸浪人のススメ 〜迷宮旅社別館〜

    ここ数日、大連市での大規模な環境問題デモが報じられている。 「権利意識」が政府動かす=1万人抗議で工場移転−異例の展開・中国大連(時事) こちらについて人に聞かれたので、 以下のような感じでお返事した。 大連デモの意味と真相、どうぞご覧ください。 ―――――――――――――――――――――――――――― <大連デモの意味…オモテの解釈> 今回の件、普通に考えれば革新的なことかと。 通常、現代中国での大規模な民衆行動は、 1.農民や出稼ぎ労働者の憤晴らしの暴動 (例.6月の広東省広州増城暴動) 2.同じく虐げられた農民が強制土地収用などを巡って起こす、 悲しいレジスタンスとしての一揆(官民衝突) 3-1.官制デモ(例.2010年9月の北京の尖閣抗議デモ) 3-2.官制デモが一揆化してカオスになる (例.2005年4月・2010年10月の反日暴動) 4.皮相上

  • ハンターハンター14巻が開幕早々下ネタぶっこんできてる件 - 勝つる2chまとめブログ

    1 :名無しVIP 2011/08/18(木) 02:21:33.93 ID:eFxXFSSN0 あまり触れられていない事実 2 :名無しVIP 2011/08/18(木) 02:22:12.79 ID:zrr5aPzn0         ___|二ニー-、、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l         /rヽ三三三三三─‐-- 、;:;:;:;:;:;:;:|;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l         ',i ,-三三三三三、   _,.ニ、ー-、!;: -‐二 ̄彡′         ',、、ヾ三三'" ̄ ̄   `ー‐"    ヾ-'"  .〉′         ヽ ヽヾ三,'    :::..,. -‐- 、     _,,..-‐、、,'       

    nagaichi
    nagaichi 2011/08/18
    これは高度すぎる……ワロタ。
  • อ่านมังงะ มังงะออนไลน์ มังงะแปลไทย - simapan.org

    ใครที่กำลังมองหาอย่างดู อนิเมะ สักเรื่อง วันนี้ Simapan จะมาแนะนำการ์ตูนญี่ปุ่น 7 เรื่อง ที่จะทำให้คุณหายเหงาอย่างแน่นอน Kyokou Suiri สาวน้อยผู้กลายเป็นเทพแห่งเชาว์ปัญญาของเหล่า “ภูตพราย” นามว่า อิวานางะ โคโตโกะ เพราะเธอเคยตอบรับพวกภูตได้ตั้งแต่เด็ก แต่ผลการตอบรับนั้น ทำให้เสียดวงตาดวงหนึ่งและขาซ้าย ปัจจุบันเธอเป็น สาวมหาวิทยาลัยร่างเล็ก ที่ได้พบรักกับ ซากุราคาวะ คุโร่ หนุ่มขรึม ที่เพิ่งเลิกกับแฟน

  • 地下鉄拡張工事中に古代ローマの遺跡発見、博物館に ブルガリア

    ブルガリアの首都ソフィア(Sofia)で発掘された古代ローマの遺跡(2011年8月4日撮影)。(c)AFP/NIKOLAY DOYCHINOV 【8月18日 AFP】ブルガリアの首都ソフィア(Sofia)で、地下鉄の拡張工事中に古代ローマ時代の格的な遺跡が見つかり、発掘場所を博物館にする計画が進んでいる。 考古学者らは、石を敷き詰めた大通り、公衆浴場、高位の人物の住居、バシリカ教会の弓なりの壁などを少しずつ発掘している。全て4世紀頃の遺跡だ。 作業が順調に進めば、遺跡は巨大な地下博物館として整備され、2012年後半の開館が見込まれている。発掘作業の担当者によれば、発掘は1か月半後に終了し、その後は保存作業に入るという。 古代ローマの遺物は以前からソフィア各地で発掘されている。大統領官邸の中庭では、保存状態の良い教会や宮殿の遺跡が見つかっており、人気の観光スポットとなっている。 ■遺跡発見

    地下鉄拡張工事中に古代ローマの遺跡発見、博物館に ブルガリア
  • NASA:4億5千万光年先のドラマ…銀河衝突の画像公開 - 毎日jp(毎日新聞)

    米航空宇宙局(NASA)は17日、地球から約4億5000万光年離れた宇宙空間で、二つの銀河が衝突する場面を捉えた色鮮やかな画像を公開した。 二つの銀河は、紫色に輝く「VV340北」銀河と、青色の渦巻きのように見える「VV340南」銀河。エックス線宇宙望遠鏡チャンドラのデータとハッブル宇宙望遠鏡の映像を組み合わせた。 NASAによると二つの銀河は、衝突の時点から何百万年か後には一つに溶け合うとみられる。地球が属する銀河系とアンドロメダ銀河も数十億年後には一つに融合する可能性が高いという。(共同)

  • 日本アニメ美術論壇の誕生 - 法華狼の日記

    はじめに 大きく出たエントリタイトルだが、あくまでアニメ視聴者側が知ることのできる一般常識にとどまる内容にすぎないことを断っておく。私は素人としてもアニメの背景美術にくわしくないので、もっと広く深い知見を持つ人からの批判や反論も待ちたい。 主な話題は、アニメでなぜ人物画と背景画がなぜ乖離して見えるのかという、下記の意見について。 彼女の顔には細部がない・・・アニメの中の描写の落差について - ohnosakiko’s blog 写真から起したような写実的な水彩画風に描かれた街や自然の中に、ベタ塗りアニメ絵のヒロインという図は、ジブリに限らずよく見る。背景と人物の描写のレベルがわりと一致しているので今思いつくのは大友克洋や今敏だが、全体からすると少ないのではないだろうか。 だがそもそも、今のように「美術」にあらん限りの工夫と技術が傾注されていなければ、人物の顔に細部が存在しないなどということ

    日本アニメ美術論壇の誕生 - 法華狼の日記
  • asahi.com(朝日新聞社):ビフィズス菌で寿命3割延びる 京大などマウスで成功 - サイエンス

    印刷 ビフィズス菌「LKM512」=協同乳業提供  マウスにビフィズス菌を定期的に与えたら寿命が約3割延びたと、京都大や協同乳業などのグループが17日、発表した。菌によって腸内で増える物質が、老化を抑えた可能性があるという。米科学誌プロスワンに同日掲載された。  これまでの動物実験で、摂取カロリーを減らすことで寿命が延びるという報告が知られているが、それ以外の方法で成功した例は極めて珍しいという。  協同乳業の松光晴主任研究員らは、人間で30代前半にあたる生後10カ月のマウス20匹に「LKM512」というビフィズス菌を週3回飲ませた。1回の量は1匹につき菌約2千万個で、人間がビフィズス菌入りヨーグルト150ccをべたぐらいになる。

  • 「日本国の英雄を『射殺』と書いてどうする」 埼玉・上田知事が歴史公民教育で私見 - MSN産経ニュース

    クリックして拡大する「日では誇りを失い、自信をなくさせる教科書ばかり」と従来の教科書を批判する上田清司知事=16日、埼玉県庁 来春から使われる中学校の教科書が県内の教育委員会で選定作業の佳境を迎えていることに絡み、上田清司知事は16日の定例記者会見で、「間違っても『(初代首相の)伊藤博文射殺』などと書いている教科書を選んではいけない」などと述べ、歴史・公民教育についての私見を披露した。 上田知事は「諸外国での歴史教育とは、自国の歴史や事実関係は正しいと教え、国民に自信と誇りを持たせるものだ」と強調。その上で「日は逆で、誇りを失い、自信をなくさせる教科書ばかりだ。しかし、そうでない教科書も出てきた。今まで日歴史と誇りを傷つけてきた教科書もましになっている」と述べた。 また、混乱を避けたいあまり、教育委員会が無難な内容の教科書を採択する傾向にあることについては「過去にいたノイジーマイノ

    nagaichi
    nagaichi 2011/08/18
    「暗殺」とか「横死」とか書いてほしいんかなーと思ったら、どうやら伊藤博文が殺されたこと自体を教えてほしくないらしい(呆)。由らしむべし知らしむべからずかいな。歴史教育に触らせてはいけない人だわ。
  • オーラルヒストリー検索

    当サイトでは、「C.O.E. オーラル・政策研究プロジェクト(2000年度から採択された文部科学省中核的 研究拠点<Center of Excellence = C.O.E.>形成プログラム)」が行った聞き取り作業の成果として政 策研究大学院大学が刊行した「研究成果報告書」の情報および一部報告書全文を公開しています。

  • まん○くん問題 - 法華狼の日記

    まんべくん問題 ┃ ┣許せるよ ┃ ┗┳事実じゃん(左巻き派) いきなり失当。「左巻き」は左翼という意味ではない。 まとめよう、あつまろう - Togetter どう見ても日の侵略戦争が全てのはじまりです。ありがとうございました。 manbe_kun 2011/08/14 15:27:11 日の犠牲者三百十万人。日がアジア諸国民に与えた被害者数二千万人。 manbe_kun 2011/08/14 15:31:46 上記のように、歴史認識そのものは穏当かつ日政府や歴史学の見解を大きく逸脱していない*1。来の語義としての「左巻き」ではない。 兵隊さんは悪くない。悪いのは国。従わなければ殺されてた。兵隊さんも被害者 RT @kato_twins: @manbe_kun たしかに戦争始めたのは日だし、無駄だよね。でもさ、戦地に行った兵隊さんのことを思うと、無駄って軽々しく言えなくない?

    まん○くん問題 - 法華狼の日記
  • 文化よりも優先されるものがあると思う - とラねこ日誌

    ECO JAPNA というサイトに掲載されていた6月18日の記事、いつまで続く「魚民族日人」という記事を読みました。 昨年、農林中央金庫が30代主婦に行ったアンケートでは、70%の主婦が「自分で魚をおろすことはない」と答え、その理由として「おろし方がわからない」「料理が面倒」「後片づけが面倒」「魚の匂いを残したくない」「魚が気持ち悪い」をあげている。とりわけ「魚が気持ち悪い」には驚かされた。日々苦労して大海に魚を追う漁師たちがこれを聞いたらどう思うだろうか。の新人類出現、などと言って済まされる話ではない。もはや出刃包丁も煙も立たない台所が多数派で、「尾頭付」「年取り魚」「サンマの煙」などの言葉は死語と化している。小中高生にアンケートをとれば、相変わらず嫌いなメニューのNo.1は「魚料理」。魚を気持ち悪いと感じる親から魚好きが育つわけはないのである。 しかし一方で、健康ブームや育の影

    文化よりも優先されるものがあると思う - とラねこ日誌
    nagaichi
    nagaichi 2011/08/18
    「『魚が気持ち悪い』には驚かされた<世の中にはクトゥルフ文化圏というのがあってな(違;。短期的にはフクシマとか、中長期的には世界的乱獲による漁業資源の減少とか、魚離れも一定やむをえんと思ふ。
  • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 中国オタク「日本の自宅警備員はスゴすぎる……!」

    2011年08月17日19:05 カテゴリオタクin中国 中国オタク「日の自宅警備員はスゴすぎる……!」 今年のコミケを目指して日に来た知り合いの中国オタクのツワモノ達もだいたい帰国しましたが、戦利品を手に入れ過ぎて頭を抱えるのが毎年恒例となっているようですね。 最近はトランクに入りきらなかったら、郵便で別途発送すればいいなんて手段も覚えてしまったため、リミッターがあまり効かなくなっているっぽいです。 さて、ありがたいことに日コミケの反応についての質問をいただいていますが、 更にありがたいことにちょうどいいタイミングで日コミケに関連したネタを教えていただくことができました。 そんな訳で、今回はその辺についてを 中国ではコミケのコスプレの写真がニュースサイトにまとめて掲載されたりして話題になったりするのですが、今年はこの「自宅警備員コスプレ(?)」な方が話題になっているそうです。