タグ

2011年11月13日のブックマーク (8件)

  • 日本のよくあるデモと一線を画すウォール街占拠の直接民主制「コンセンサス」とは?

    リーダー不在の中でどうやって意見を集約していっているのか?という仕組みを解説した以下のムービーが非常に興味深い内容となっており、ウォール街占拠デモは日のよくあるデモと完全に一線を画していることがよく分かります。 『コンセンサス(直接民主制@ウォール街占拠)』日語字幕版 - YouTube リーダー不在 スピーカーを使うと法律違反で警察に逮捕されるので、前にいる人の言った言葉を山びこのように全員で輪唱して増幅する「人間マイクシステム」のマイクチェック このデモの目的はロビー活動や政治献金以外での99%の国民の意見が反映される「プロセス」を作ること 「目的は政治と経済に僕らの声がもっと反映されること」 「上から下への決定じゃないから時間はかかる」 「でも最終的には皆の投票を経ての決定だから強い」、 人間マイクを使って意見を述べる人はこのようにリスト化され、管理されています 直接民主主義を実

    日本のよくあるデモと一線を画すウォール街占拠の直接民主制「コンセンサス」とは?
  • 県議として原発建設に反対し双葉町長として原発建設を推進した岩本忠夫の死ー東日本大震災の歴史的位置

    このサイトは、東京の「現在」から「歴史」=「過去」を読み解くことによって、「現在」に生きる私たちが「歴史」=「過去」とどのようにかかわっているのかということを考えることを目的とする。 2011年7月17日付朝日新聞朝刊に、次のような小さな記事が掲載された。 元福島県双葉町長の岩忠夫さん死去 2011年7月16日20時40分 岩 忠夫さん(いわもと・ただお=元福島県双葉町長)が15日、慢性腎不全で死去、82歳。葬儀は17日午前11時から福島市宮町5の19の福島斎場で。喪主は長男久人さん。 1985年から町長を5期務めた。社会党の県議時代は原発に反対したが、84年に離党後、推進に転じた。全国原子力発電所所在市町村協議会副会長などを歴任。東日大震災後は福島市内に避難していた。 (典拠はhttp://www.asahi.com/obituaries/update/0716/TKY201107

    県議として原発建設に反対し双葉町長として原発建設を推進した岩本忠夫の死ー東日本大震災の歴史的位置
  • SYNODOS JOURNAL : 「ウォール街占拠」運動における「運動内運動」―― 性暴力、ホームレス非難、ホモフォビアをめぐって 小山エミ

    2011/11/1312:25 「ウォール街占拠」運動における「運動内運動」―― 性暴力、ホームレス非難、ホモフォビアをめぐって 小山エミ 世界経済活動の中心地であるニューヨーク市ウォール街において発生し、各地に広まった「占拠」運動がはじまって二ヶ月近くがたつ。すでに広く報道されているようにこの運動は、不景気や失業難のなか経済格差が拡大していることに抗議するためにおこった運動であり、大手金融機関への規制強化や「1%」と呼ばれるようなごく一部の富裕層への累進課税などを掲げつつ、各地で経済や政治の中心部に近い広場を占拠し泊まりこむなどしている。 ■コミュニティ自治への意志 わたしが「ウォール街占拠」運動の現場となっているズッコーティ公園を訪れたのは、十一月に入ってはじめの週だ。わたしはほかにも自分が住んでいるオレゴン州ポートランドと、もっとも激しく警察と衝突しているカリフォルニア州オークランド

  • 祝TPP参入〜さあ新聞業界から「開国」していただきましょう。 - 木走日記

    12日付け朝日、読売、毎日、産経、日経、5大紙社説から。 【朝日社説】 TPP交渉へ―何もかも、これからだ http://www.asahi.com/paper/editorial.html 【読売社説】 TPP参加へ 日に有益な「開国」の決断 http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20111111-OYT1T01336.htm 【毎日社説】 社説:TPP参加表明 日が協議リードせよ http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20111112k0000m070146000c.html 【産経社説】 TPP交渉参加 攻めの戦略で国益守れ 実効性ある「司令塔」構築を http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111112/fnc11111203070002-n

    祝TPP参入〜さあ新聞業界から「開国」していただきましょう。 - 木走日記
    nagaichi
    nagaichi 2011/11/13
    もちろん皮肉。現今の日本の新聞社が海外進出するほど目端が利いているとも思えないし、新聞業界がアメリカンスタンダードになれば、1000万部近い大新聞など消え失せるだろうね。
  • ■ - 偽日記@はてなブログ

    ●『輪るピングドラム』第18話。うーん、今回は正直あまり面白くなかった。多蕗の過去はもっとふくらみがあるのかと思っていたのだが、時籠や夏芽の過去にくらべて、物語的にも表現的にも凡庸なところに落とし込んでしまっていて、ブラック多蕗というか、多蕗の裏面をここまで引っ張っておいてこれでは拍子抜けと言うしかない。一応「手」が主題の回だと言えるけど、その主題である「手」が導入される物語的根拠が(そして多蕗の「手の傷」という伏線の落とし方としても)これでは弱すぎると思う。 それに「こどもブロイラー」という形象が物語的な装置として曖昧というか、物語としてちゃんと作り込まれていなくて中途半端な比喩的表現にしかなっていない。いらなくなった子供→透明な存在→こどもブロイラーっていうところには、ひねりも独創も感じられない。物語的具体性が弱いし、心理的な表現としても冴えていない。物語上で実際に多蕗が「こどもブロイ

    ■ - 偽日記@はてなブログ
  • スカイツリー 商機ぐんぐん 開業まで半年、雇用4000人規模 - 日本経済新聞

    自立式の電波塔としては世界一の高さになる東京スカイツリー(東京・墨田)。2012年5月22日の開業まであと半年になった。関連施設を含めると、従業員は4000人を超えるといわれ、早くも募集が始まった。近く団体予約を開始するなど、入場者を呼び込むための動きが格的に動き出す。一大観光拠点の誕生への周辺地域の期待は大きい。今月22日、スカイツリーの運営会社、東武スカイツリーが団体予約の受け付けを開始

    スカイツリー 商機ぐんぐん 開業まで半年、雇用4000人規模 - 日本経済新聞
    nagaichi
    nagaichi 2011/11/13
    こういう景気がいい話があるのは東京含む大都市圏だけだよ。地方はダメダメぽ。
  • 中国嫁作者「漫画描くより2chまとめサイト運営した方が儲かる」 - Togetter

    井上純一(希有馬) @KEUMAYA 漫画誌の編集者が漫画について「すべて分かっている」ことはないデス。それは分かっていますが、私は漫画編集者に反論せず、言うことをすべて聞き、なるべく言われたことをやるようにする派です。 http://t.co/R1mnpAOL 2011-11-12 09:31:32

    中国嫁作者「漫画描くより2chまとめサイト運営した方が儲かる」 - Togetter
  • 氷の惑星:氷に閉ざされた極寒の地域に住む動物たちと澄み切った景色の写真 : カラパイア

    英国BBC放送が新たに出版したプラネット・アースの極寒地域版、氷の惑星(Frozen Planet)に掲載されている素晴らしい写真のいくつかが公開されていた。位置年中のほとんどが凍りに閉ざされた地域では、その環境に耐えうる動物たちと、その環境ならではの美しい光景を見ることができる。

    氷の惑星:氷に閉ざされた極寒の地域に住む動物たちと澄み切った景色の写真 : カラパイア