タグ

2012年9月9日のブックマーク (11件)

  • メジャーリーグ打撃の神様「テッド・ウィリアムズ」の死体冷凍がヤバイらしいというお話。

    🦐岡田ぱみゅ富美男🦐 @kettansai 救命士をやっていた筆者が、そのキャリアを買われて「人体を冷凍し、未来に復活させる」という言葉を売り物にする財団に就職。そこには、確かに多くの学者や顧客がいた。しかし、その実態は、キチガイそのもののカルト集団であった・・・という。 2012-09-09 02:27:14 🦐岡田ぱみゅ富美男🦐 @kettansai 「人体冷凍」とはいえ、実際は「死体を解体して、頭部だけ冷凍」「凍ってヒビ割れちゃったり、保管が悪くて溶けちゃったりもするけど、まぁ未来の技術なら何とかなるだろ」という物で、「ファースト・ライフサイクルからセカンドライフへの旅立ちだ」と、拍手や記念撮影しながら死体解体。 2012-09-09 02:29:43 🦐岡田ぱみゅ富美男🦐 @kettansai で、切り離した生首は、の餌のツナ缶の上に置かれ(頭部が転がらないように)

    メジャーリーグ打撃の神様「テッド・ウィリアムズ」の死体冷凍がヤバイらしいというお話。
  • 香港行政長官:愛国教育導入を撤回 抗議エスカレートし- 毎日jp(毎日新聞)

    【台北・大谷麻由美】香港の小中学校で9月の新学期から導入することになっていた「中国国民としての愛国心」を高めるための愛国教育科目「道徳・国民教育科」について、香港の梁振英行政長官は8日、緊急会見を開き、自らの任期(5年)内には「独立した科目とはしない」と述べ、事実上の撤回を発表した。 民衆から「洗脳教育」と批判を受け、抗議運動がエスカレートしたことを受けた措置。9日の立法会(議会)選挙を控え、民主派への追い風、親中派への逆風を抑え込む狙いもあるとみられる。 梁長官は▽学校ごとに科目の導入を決定できる▽科目開始まで3年間の(猶予)期間を設定する期限を設けない−−という新方針を示した。 中央政府の香港統治に関する重要な施政方針が香港市民の反対で撤回されるのは、香港の憲法に相当する香港基法で、中国政府転覆などを禁じた23条の立法化草案に対する50万人反対デモが起き、03年9月に立法化が先送りさ

  • 【画像】米国内の日系人強制収容所施設を内部から写したカラー写真が大量に見つかる:キニ速

  • 太陽:爆発現象、実験装置で再現- 毎日jp(毎日新聞)

    太陽観測衛星「ひので」のデータを基に、太陽の表面で起きる爆発現象を地上の実験装置で再現することに世界で初めて成功したと、宇宙航空研究開発機構と東京大のチームが7日、発表した。 太陽では、温度が6千度の表面が上空の大気(コロナ)を100万度以上に加熱している現象が大きな謎の一つ。この謎の解明につながる可能性がある成果という。 太陽とコロナの間には「彩層」という薄い層がある。ひのでの観測で、ここで起きる小さな爆発の「彩層ジェット」が、コロナの加熱に重要な役割を果たすことが分かってきた。(共同)

  • 今起きていること。日本人の賃金を下げよ。リストラせよ。雇うな

    アメリカの2012年の大統領選の焦点は、いかに国民に仕事を与えるか、という点にかかっている。 アメリカの失業率は8%以上になる。若年層や有色人種の失業が非常に高く、たとえば黒人だけを見ると失業率が15%にもなっている。 オバマ大統領はこうした現状をチェンジすると豪語して大統領になった人物だったが、失業率の改善には失敗しており、これが再選のアキレス腱になっている。 アメリカで失業率が高止まりしているのはなぜか。それは企業がアメリカに工場を作らず、新興国で工場を作っているからだ。 では、なぜアメリカで工場を作らないのかというと、一にも二にもコストを削減するためである。多国籍企業、グローバル企業は、「高賃金の人間はいらない」のだ。 どんなに働いてもリストラの対象 日の企業もまた海外に物を売っているのだから、コスト削減が至上命令になっている。 今回、シャープが日国内に巨大工場を作って企業そのも

    今起きていること。日本人の賃金を下げよ。リストラせよ。雇うな
  • 活字の過剰供給と電子書籍化によってついに書物から”アウラ”が消滅!? 書籍の価値が減りゆく理由

    その事態は数字によってはっきりと示されています。日の出版市場は1996年に過去最高の2兆6563億円を記録して以降、縮小の一途をたどっています。2009年には21年ぶりに2兆円台を割り込みました。この2兆円台の割り込みはニュースでも報じられたので、知っている人もいるかもしれません。2010年はさらに落ち込んで1兆8748億円になりました。1996年と比べると3割近くも減少しています。これでは多くの出版関係者が「が売れない」とボヤくのも仕方のないことですね。 興味深いのは、このように出版市場が縮小の一途をたどっている一方で、新しく刊行される書籍の点数は増えているということです。1996年には6万3054点だった新刊書籍刊行点数は、2010年には7万4714点になりました(2009年はもっと多くて7万8555点でした)。つまり、かつてより多くのが出版されるようになっているにもかかわらず、

    活字の過剰供給と電子書籍化によってついに書物から”アウラ”が消滅!? 書籍の価値が減りゆく理由
  • 「時給800円で他人を“神様扱い”するのは無理がある」 : 哲学ニュースnwk

    2012年09月07日19:30 「時給800円で他人を“神様扱い”するのは無理がある」 Tweet 1: アフリカゴールデンキャット(埼玉県):2012/09/05(水) 08:04:09.46 ID:KZphwGRDP “ド底辺客”は過剰なサービス精神から生まれる! モンスター客が量産されるのは日特有のことである、と前出の新田氏と、海外事情に詳しい鴻上尚史氏は語る。 「『喜んでー!』『いらっしゃいませこんにちは!』といった丁寧な言葉がサービスだと思ってやってるでしょう? でも、そんな心のこもっていないマニュアル言葉を叫ばれるのはサービスでも何でもない。そんなマニュアル敬語を使われても嬉しくないですし、そこから先のコミュニケーションを遮断していることでもある。 従業員のストレスにもなりますしね。海外ではそういった決まり文句はないですし、激安店は店側もそれ相応の対応をしてきます」(鴻上氏

    「時給800円で他人を“神様扱い”するのは無理がある」 : 哲学ニュースnwk
  • TPP参加表明は正式に見送り…首相、基調発言 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ウラジオストク=宮崎健雄】アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議は8日、ウラジオストクで開幕した。 野田首相は基調発言で、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉について、国内の議論が進んでいないことを背景に「交渉参加に向けた関係国との協議を引き続き進める」と述べるにとどまり、参加表明を見送った。 日のエネルギー政策については、原子力発電への依存度を下げる方針を説明し、「補う主役は風力、太陽光など再生可能エネルギーや省エネルギーだ。技術革新を引き起こし、新たな成長のモデルにしたい」との方針を示した。 会議では、自由貿易の堅持で一致したほか、閣僚会議でとりまとめた環境物品の関税引き下げを歓迎した。

    nagaichi
    nagaichi 2012/09/09
    これはいいんじゃないかな。貿易の自由化は進歩のために大事にしても、一部に過大な痛みを与えてまでゴリ押しすることじゃない。新自由主義のダメなところは、「痛み」と市場外の調整を軽視するその急進主義にある。
  • 中国における飲み物の歴史

    地雷魚 @Jiraygyo 周代における嗜好品としての飲み物 水(水だ) 漿(重湯・米湯、周代にそれを売る店がすでにあった) 【酉豊】(黍の粥に麹をほり込んで数日で発酵。古代のビール) 涼(氷水) 医(酸梅湯 http://t.co/fM8VqEaF) 【酉也】(飴、麦芽糖の水割り) 2012-09-08 16:02:06 地雷魚 @Jiraygyo これにだいたい魏晋において「茶」が加わる。茶は巴蜀の産物で、魏晋の頃は鼎に煮出して器で飲む煮茶である。この喫茶が始まった初期の頃でも茶の価格は酒よりも安かったらしく、倹約として酒の代わりに茶を飲むことを推奨したりしている文献もある。 2012-09-08 16:10:05 地雷魚 @Jiraygyo 酒については、なぜだか知らないが古代中国では刑罰の一つとして「酒を飲ませる」というものがあった。礼を逸したり、軽犯罪などを犯した者には角製の盃

    中国における飲み物の歴史
  • 古代中国を中心とした歴史と食の話

    地雷魚 @Jiraygyo 冷といえば中国では母と共に焼け死んだ戦国時代の介子推という義士を祀るために火を使わない料理べる清明節という祭りがあるが、後漢の頃、これの祭りが儀礼的に長大化し半年以上も冷を続けて死亡者が続出して、冷を禁止した時期があった。当時は煮炊きしないと当によく人が死んだ。 2012-09-06 15:49:30 地雷魚 @Jiraygyo 水こそ火を通さないと危ないものの代表じゃないですかー RT @dragoner_JP: でも、それだと冷茶も飲まないのがあまり説明つかないのが。 RT @Jiraygyo: 火通さないと疫病に罹患しやすいって知恵が骨の髄まで染み込んでるんだろうね RT @dragoner_JP: 2012-09-06 15:50:03

    古代中国を中心とした歴史と食の話
  • じゃらじゃらしてるアレ - 三国与太噺 season3

    ←これ このかぶりものは「冕冠」と言うそうで、じゃらじゃらしてるやつを「旒」と言うそうです。たぶん。 冕冠、垂旒、前後邃延、玉藻。……冕皆廣七寸、長尺二寸、前圓後方、朱䖝裏、玄上、前垂四寸、後垂三寸、係白玉珠為十二旒、以其綬采色為組纓。三公諸侯七旒、青玉為珠。(『後漢書』輿服下) それによれば、アレの数は身分によって異なり、天子なら12、三公諸侯ならば7なのだそうです。 なので、左の劉協を見てみてください。数えにくいですけど、なるほど12です。 そして、上画像と同じ話に描かれている曹操の冕冠を見ますと、 ちゃんと劉協より少ないです。6というと『後漢書』の記述とは異なりますが、、 このように王欣太さんは、おそらく冕冠を知った上で描き分けていたんだと思います。 もう少し具体的な話をしましょう。 この画像は劉備が漢中王に封ぜられたときのものですが、 旒は7です。諸侯は「七旒」という『

    じゃらじゃらしてるアレ - 三国与太噺 season3
    nagaichi
    nagaichi 2012/09/09
    『蒼天航路』から冕冠の旒の数の話。