タグ

2016年7月7日のブックマーク (9件)

  • イラク戦争:「間違い」結論に7年 英参戦検証 | 毎日新聞

    2003年3月に始まったイラク戦争に英国が参戦する経緯を検証した独立調査委員会が6日公表した報告書は、当時のブレア政権の判断を厳しく批判する内容だった。発表まで長期間を要した経緯や英国での影響を探り、同戦争を主導した米国や支持した日での検証の内容を振り返った。 「侵攻の事前検討も決定した政策の実施も不十分だった」。独立調査委を率いたチルコット委員長の6日の声明には、辛辣(しんらつ)な言葉が並んだ。だが、調査の真の狙いは、英国社会の分断を引き起こしたイラク戦争を巡る議論に終止符を打つことだ、とロンドン政治経済学院(LSE)国際関係学部のジェームス・ストロング研究員は見る。イラク戦争は「誤っていた」との認識は広く共有されており、議論終結には「間違った理由を明らかにする必要があった」という。 今回の報告は、イラク戦争に関するものとしては4回目。以前の報告は英国民を納得させなかった。そこで、09

    イラク戦争:「間違い」結論に7年 英参戦検証 | 毎日新聞
  • 小泉氏のイラク戦争支持「妥当」 安倍政権、英と一線画す - 共同通信 47NEWS

    安倍政権はイラク戦争に関し、米英の武力行使を支持した当時の小泉純一郎首相の判断を「妥当」とする立場を今後も維持する。小泉氏の判断を事実上追認した2012年の外務省報告も見直さない考えだ。独立調査委員会が6日の報告で参戦を失敗と総括した英国の対応と一線を画すことになる。 政府筋は7日、小泉氏の支持表明を妥当とする日政府の立場に関し「現時点でも変更する必要はない」と強調した。理由について「イラクは当時、大量破壊兵器を保有していない事実を証明しようとせず、査察受け入れを求める国連安全保障理事会決議にも違反した」と説明した。

    小泉氏のイラク戦争支持「妥当」 安倍政権、英と一線画す - 共同通信 47NEWS
  • そもそもみずほ銀行の前身は、第一勧業銀行・富士銀行・日本興業銀行の合..

    そもそもみずほ銀行の前身は、第一勧業銀行・富士銀行・日興業銀行の合併あたりから始まってるわけです。 合併はしたもののこいつらは仲が良くなくて、社内でどこの銀行出身がリーダーとるかで血みどろの社内政治闘争が繰り広げられてます。それを反映して、社内の電算システムも、キメラ合体させ田つぎはぎのを使ってます。どの派閥も譲らなかったせいです。当然、死ぬほど古いプログラムを切り貼りして継ぎ合わせて使ってるので、もう誰も全体像はつかめないし改造するのも難しい状況ですし、触らぬ神に祟りなしみたいな状態でした。 記憶している人もいるかと思いますが、東日大震災直後の2011年3月にみずほ銀行の子の電算システムは大規模な障害を起こしてます。8000億円規模の決済遅延を起こして、預金者に不便をかけました。当然金融庁の調査とかも入ってるんですが、その結果として「組織の上層部が派閥闘争しすぎで、仲悪すぎて、現場も

    そもそもみずほ銀行の前身は、第一勧業銀行・富士銀行・日本興業銀行の合..
  • 【漫画感想】 漫画史上、一番のもったいない漫画 樹なつみ「獣王星」 - うさるの厨二病な読書日記

    「もったいない漫画」 というのは、何かと言いますと、最初のほうはすごく面白いのに、もしくは設定や世界観がとても魅力的なのに、後半で面白さが大失速する漫画のことです。 「最初からつまらない」のならば、読むことをやめて忘れておしまいなのですが、この「もったいない漫画」に出会ってしまうと、もったいなくてもったいなくて、作者のもとに出向いて、襟首をつかんでガクガク揺さぶりたくなります。 「あんなに面白かったものをどうしてこんな風にしてしまったんだ」 誰しもそういう漫画にひとつやふたつ出会ったことはあると思います。 自分の中で、今まで読んだ中で一番もったいなくて歯噛みをしたのはこの漫画です。 獣王星 完全版 1 (花とゆめコミックス) 作者: 樹なつみ 出版社/メーカー: 白泉社 発売日: 2013/08/15 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 漫画は少年漫画、青年漫画、少女漫

    【漫画感想】 漫画史上、一番のもったいない漫画 樹なつみ「獣王星」 - うさるの厨二病な読書日記
    nagaichi
    nagaichi 2016/07/07
    おっさんだが、うん、わかるw。
  • 日本人は質問がヘタクソだけど、質問を引き出す側もヘタクソな件

    TrinityNYC @TrinityNYC これはかつてあちこち投資家周りをしてた時代に、いつも思っていたこと。日人の多くは、「質問はありますか?」ときくと、その場ではダンマリな人が多いが、質問ある人は、たいてい話が終わった後に追いかけてきて、他人の見てないところでこちらに鋭い良い質問する。@shoutengai 2016-07-05 22:43:16

    日本人は質問がヘタクソだけど、質問を引き出す側もヘタクソな件
  • 縁切寺、離縁文書表題に「休状」…水滸伝影響か : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    江戸時代に夫がに書き渡した離縁文書の一つとして、中国の影響を受けた「休状」という表題の書面が見つかり、女性が駆け込んだ「縁切寺」として知られる神奈川県鎌倉市山ノ内の東慶寺で展示されている。 国内で確認されている離縁文書は「離縁状」「離別状」「 去状 ( さりじょう ) 」などの表題が一般的。縁切寺などの研究を続け、「休状」を最近になって入手した専修大学の元教授・高木 侃 ( ただし ) さん(74)は「約50年間、1300通の離縁文書を調査したが、『休状』の表題は初めて。離縁の代名詞である『三くだり半』の書式が、中国の影響を受けたという説が補強された」と話している。 高木さんによると、見つかったのは、京都の両替商に伝わった文書(縦24センチ、横32・5センチ)で、「文政13年」(1830年)と記されている。「休状」の表題の後、「気が合わず、離縁した。再婚を許可する」という意味の記載がある

    縁切寺、離縁文書表題に「休状」…水滸伝影響か : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    nagaichi
    nagaichi 2016/07/07
    『水滸伝』というと、「東京八十萬禁軍教頭林沖,為因身犯重罪,斷配滄州,去後存亡不保。有妻張氏年少,情願立此休書,任從改嫁,永無爭執。委是自行情願,即非相逼。恐後無憑,立此文約為照。年月日」か。
  • 6,000年前の巨石遺跡は「望遠鏡」だった:英大学博士ら発表

  • 集合知の傑作・圧倒的に正しい『ズートピア』で、描かれるアメリカ/描かれないアメリカ - messy|メッシー

    2016.05.27 集合知の傑作・圧倒的に正しい『ズートピア』で、描かれるアメリカ/描かれないアメリカ 興行収入が『アナと雪の女王』を抜きディズニー・スタジオのアニメ映画至上最高記録を叩き出しただけでなく、各国の評論家が大絶賛、日でも大ヒット中の『ズートピア』を観てきました。 舞台は、肉・草、人間以外の様々な哺乳動物たちが「誰もが何にでもなれる」という理念のもとに暮らす大都会「ズートピア」です。田舎者で何に対してもまっすぐな性格のウサギ・ジュディは、“より良い社会”のためにズートピアで警察官として働くことを志します。「(草で身体も小さい)ウサギに警察官は無理」と肉獣にバカにされても、努力と根性で警察学校の試験を主席でパスしたジュディが、「ズートピア初のウサギの警察官」として赴任してくるところから物語は始まります。 「誰もが何にでもなれる」を理念に掲げるズートピアですが、実際には

    集合知の傑作・圧倒的に正しい『ズートピア』で、描かれるアメリカ/描かれないアメリカ - messy|メッシー
  • Archerの春秋

    nagaichi
    nagaichi 2016/07/07
    紀元前720年の事故の解釈など。周の禾を刈り取ったからバチが当たったのだ…とは、したくなかったろうし。