タグ

2016年12月30日のブックマーク (13件)

  • 真田父子肖像 原画は別人? 上智大准教授が研究 | 信濃毎日新聞[信毎web]

    戦国武将真田信繁(幸村)とその父昌幸の肖像画だとして江戸時代に広まった絵の原画は、ともに別人の肖像だったとする研究を、上智大の中沢克昭准教授(50)=日中世史、長野市出身=がまとめた。「幸村像」の原画は昌幸の兄信綱を描いた可能性が高く、「昌幸像」の原画は信繁の兄で松代藩真田家初代の信之(信幸)だとしている。 原画はともに高野山(和歌山県高野町)の真田家菩提(ぼだい)寺、蓮華定院(れんげじょういん)に伝わる。「幸村像」の原画が収められていた箱を確認したところ、「真田源太左衛門信綱侯御画像一心谷蓮華定院」と墨書されていた。中沢さんは「信繁との接点は見つかっていない」とし、描かれたのは信綱である可能性が高いとみている。 信綱は真田家が甲斐(今の山梨県)の武田氏に従っていた頃の当主。1575(天正3)年の「長篠の合戦」で戦死し、昌幸が跡を継いだ。 制作時期や奉納者などは不明だが、江戸時代の

    真田父子肖像 原画は別人? 上智大准教授が研究 | 信濃毎日新聞[信毎web]
  • うそニュース監視、ドイツが新組織検討 禁錮刑科す案も:朝日新聞デジタル

    来年秋に総選挙を控えるドイツで、ネット上に流布される「フェイク(うその)ニュース」への警戒が強まっている。これらの情報を監視する特別な組織を政府内につくる案が浮上。偽情報の削除を求めたり、禁錮刑を科したりする案も議論されている。念頭にあるのはロシアの存在だ。 シュピーゲル誌が内務省の内部メモとして報じたところによると、検討されているのは首相府に設けられる組織。偽情報を監視し、フェイスブックなどソーシャルメディアの主宰者に削除や訂正を求めるとしている。米国の大統領選で、偽情報がトランプ氏に有利に働いたとされることから、メモは「ドイツでの選挙を考慮に入れると、対応が急がれる」と指摘している。 メモは偽情報に感化されやすい…

    うそニュース監視、ドイツが新組織検討 禁錮刑科す案も:朝日新聞デジタル
    nagaichi
    nagaichi 2016/12/30
    「政府内につくる」と、政権有利に判断される可能性はあるんだよなあ。もしやるなら、政府から独立した第三者委員会を作るべきではなかろうか。
  • 北斎の肉筆画新発見 色とりどりの「鶏竹図」:朝日新聞デジタル

    江戸後期の浮世絵師・葛飾北斎(1760~1849)の肉筆画「鶏竹図(けいちくず)」が見つかった。来年のえとでもある鶏が描かれており、東京の美術商が11月末、デンマークでの競売で落札した。鹿鳴館を設計した英国人建築家ジョサイア・コンドル(1852~1920)の旧蔵品とされ、日では存在がほとんど知られていなかった。 竹を背景に石灯籠(いしどうろう)の上に止まる2羽の鶏を、縦110センチ、横51センチの絹に写実的に描いた掛け軸。左下に「歩月老人 北斎」の落款と印があり、儒学者・大田錦城(きんじょう)の讃(さん、文章)も添えられている。 内藤正人・慶応大教授(江戸絵画)は「落款、印、画風、どれも北斎作と疑う余地はない」と話す。印の状態などから、「北斎」を名乗って数年ごろの40代の作品とみる。「鶏と竹を描いた北斎の肉筆画は初めて見た。竹の葉の色の変化などは浮世絵にはないもので、中国系の(花鳥画を

    北斎の肉筆画新発見 色とりどりの「鶏竹図」:朝日新聞デジタル
  • 「尊敬する男性」首位はオバマ氏=トランプ氏抑え9連覇-米調査:時事ドットコム

    「尊敬する男性」首位はオバマ氏=トランプ氏抑え9連覇-米調査 【シカゴAFP=時事】米調査機関ギャラップ社は28日、米国民に「今年最も尊敬する男性」を尋ねた調査結果で、オバマ大統領が22%の支持を集めてトップだったと発表した。2位はトランプ次期大統領で15%、3位はフランシスコ・ローマ法王で4%だった。  「尊敬する女性」では、大統領選の民主党候補だったヒラリー・クリントン氏が12%で1位。2位はミシェル・オバマ大統領夫人の8%だった。クリントン氏はファーストレディーだった1993年に初めてトップに立ち、今年で21回目の首位。  同調査は毎年行われ、現職の大統領やファーストレディーおよびその経験者が上位に来る傾向がある。オバマ、クリントンの両氏は共に2008年から9年連続で首位の座を維持。今年はオバマ氏に及ばなかったトランプ氏だが、1988年以降で6回目のトップ10入りとなった。 (201

    「尊敬する男性」首位はオバマ氏=トランプ氏抑え9連覇-米調査:時事ドットコム
    nagaichi
    nagaichi 2016/12/30
    来年が誰になるかのほうが興味深いと思っている。
  • “サイバー攻撃” 米オバマ政権 ロシアへの報復措置 発表 | NHKニュース

    アメリカのオバマ政権は民主党のコンピューターがロシア政府からサイバー攻撃を受けたとされる問題などで、報復措置を発表し、ロシアの情報機関とその職員などに対して制裁を科すほか、アメリカに駐在しているロシア政府の当局者35人に国外退去を命じました。 これについてアメリカのオバマ政権は報復措置を発表し、サイバー攻撃などに関わっていたとしてロシアの2つの情報機関と情報機関の4人の職員、それにサイバー攻撃を支援した3つの企業に対して制裁を科すと発表しました。 さらにアメリカに駐在しているロシア大使館の外交官などロシア政府の当局者35人に対し、72時間以内に国外に退去するよう命じました。 オバマ政権は今月に入ってシリアやウクライナの情勢をめぐってロシアに対する制裁措置を相次いで打ち出しており、今回の報復措置の発表でオバマ政権とプーチン政権の関係が一段と悪化するのは避けられない見通しです。

    “サイバー攻撃” 米オバマ政権 ロシアへの報復措置 発表 | NHKニュース
  • http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161229/k10010823881000.html

    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161229/k10010823881000.html
  • 社内クーデターにより自社サーバーが乗っ取られる→攻防の末にデータの回収に成功した話

    SFみたい

    社内クーデターにより自社サーバーが乗っ取られる→攻防の末にデータの回収に成功した話
  • 「家ではあなたはコンピューターが使える状態ですか?」という設問に、日本は47カ国中なんと46位 - 株式日記と経済展望

    「家ではあなたはコンピューターが使える状態ですか?」という設問 に、日は、集計された47カ国中なんと46位という結果だった 2016年12月30日 金曜日 ◆日の子供は賢いがコンピューターが使えない 12月21日 遠藤諭 54万人のアンケート結果をPythonでながめてみる OECDによる「生徒の学習到達度調査」(PISA=Programme for International Student Assessment)の調査結果が、12月はじめに発表された(PISA 2015)。世界の72カ国(および地域)約54万人の15歳を対象とした調査で、日は、数学が5位、読解力が8位、科学が2位とよい成績だった。これは、素晴らしいニュースである。ところが、読解力に関しては順位・平均得点ともに前回(2012)より下がっていて、その理由として、:「今回からコンピューター使用型調査となったために、日

    「家ではあなたはコンピューターが使える状態ですか?」という設問に、日本は47カ国中なんと46位 - 株式日記と経済展望
    nagaichi
    nagaichi 2016/12/30
    これ設問の「コンピューター」をどう解釈するかで、かなり回答が異なるような気がする。PCだけに限定して捉えてしまうと少なくなるし、計算機として広義に捉えるとかなり多くなる。語感差大きそう。
  • 稲荷山古墳に「真のあるじ」? 未知の埋葬施設か:朝日新聞デジタル

    古代ヤマト王権の「ワカタケル大王(雄略〈ゆうりゃく〉天皇)」の名を金の線で記した「金錯銘(きんさくめい)鉄剣」(国宝)が出土した埼玉県行田(ぎょうだ)市の前方後円墳「稲荷山古墳」(5世紀後半)で、後円部中央の地下に、未知の埋葬施設の可能性がある構造物らしきものが確認された。東北大の研究チームと県立さきたま史跡の博物館の共同調査でわかった。 「鉄剣の持ち主=古墳のあるじ」という見方もあったが、今回の発見は鉄剣の持ち主とは別に、古墳の「真のあるじ」が埋葬されている可能性を示すものだ。 鉄剣(長さ73・5センチ)は1968年、後円部で見つかった。中央から少しずれた場所の地下約1メートル前後で、握り拳大の石と粘土をそれぞれ敷き詰めた「礫槨(れきかく)」と「粘土槨」の計2基の埋葬施設(長さ5・7~6・5メートル、幅1・2~1・9メートル)が発見され、そのうちの礫槨から鏡や武具、馬具などとともに出土し

    稲荷山古墳に「真のあるじ」? 未知の埋葬施設か:朝日新聞デジタル
  • ネットをきっかけに世の中が動いた、2016年「はてなブックマーク年間ランキング」 今年を象徴する話題が続々 - はてなニュース

    2016年は、インターネットをきっかけに、世の中の動きにも影響を与えるような話題が次々と生まれた1年でした。今年を象徴する話題から何度でも読み返したい名文まで、2016年のはてなブックマーク年間ランキング上位100エントリーを発表します。(集計期間:2015年12月11日~2016年12月10日) 2016年 はてなブックマーク年間ランキング(2015年12月11日~2016年12月10日) 順位 タイトル 1位 PCデポ 高額解除料問題 大炎上の経緯とその背景(ヨッピー) - 個人 - Yahoo!ニュース 2位 京大院生の書店スタッフが「正直、これ読んだら人生狂っちゃうよね」と思うベスト20を選んでみた。 ≪リーディング・ハイ≫ - 天狼院書店 3位 夏休みの宿題進捗管理をIT化してみたら子どもが凄くやる気出したので今年もやろうかな、という話 | Books&Apps 4位 炎上中の

    ネットをきっかけに世の中が動いた、2016年「はてなブックマーク年間ランキング」 今年を象徴する話題が続々 - はてなニュース
  • 嫌韓でもなく、嫌華でもなく。 | いすみ鉄道 社長ブログ

    いすみ鉄道のようなローカル線は、鉄道会社といっても零細企業です。 こういう小さな会社は、社長が何を考え、どういうポリシ―や方向性で進んでいるのかを皆さまに直接お伝えし、ご理解いただくことが大切だと考えています。 このブログでは、地元の情報やイベントなども併せて、「いすみ鉄道の今日」をお伝えいたします。 どうぞお付き合いくださいますようお願い申し上げます。 すごく不思議なんですが、最近の日人は韓国中国を嫌いますね。 昨日も書きましたが、特に40代以下の人たちでしょうか。 何かにつけて韓国中国を侮蔑するような発言が多いのが気になります。 売り言葉に買い言葉ではありませんが、お互いに嫌いあっているように見えます。 でも、私の親の世代、つまり70代以上の人たちがこの国の主流だった時代には、皆さん中国をお手として、中国を見習って生きていました。 孔子、孟子の思想など、大学へ行くような人たちは

    nagaichi
    nagaichi 2016/12/30
    文革のころじゃあるまいし、「お寺や神社にお参りするなどということも否定している」というほどのこともないのですが、最近の中国の寺も見てみるといいですよ。
  • いわゆる「保守派」は、「現実派」ではなく「幼児派」である(白井聡) - 個人 - Yahoo!ニュース

    11月16日、一人の元閣僚が世を去った。文部大臣や法務大臣を歴任した奥野誠亮氏である(享年103歳)。これを機に、長寿を全うしたこの人物のキャリアにあらためて注目が集まった。氏は、1913年に生まれ、38年に東京帝国大学法学部を卒業、同年に内務省に入る。戦後は、自治庁(当時)官僚となり、63年には自治事務次官に就任。同年、官僚を辞して自民党から衆議院総選挙に立候補、当選。以後13回連続当選し、72年に文部大臣として初入閣(田中角栄内閣)したのを皮切りに、2003年に政界引退するまでに法務大臣・国土庁長官を務めた。 政治家奥野氏は、いわゆる保守派として鳴らした。憲法改正を積極的に唱え、「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」の初代会長を務めた。国土庁長官の任にあった88年には、日中戦争に関して「あの当時日に侵略の意図はなかった」との発言により舌禍事件を起こし、辞任に追い込まれている。いわ

    いわゆる「保守派」は、「現実派」ではなく「幼児派」である(白井聡) - 個人 - Yahoo!ニュース
    nagaichi
    nagaichi 2016/12/30
    戦後直後に公文書焼却に関わり、前世紀末には妄言を繰り返した保守政治家を送る弔文。
  • 山科ティナさんのツイート: "どうして少女漫画は面白いものでもなかなか男の人は読んでくれないんだろう…とずっと思ってたけど、なるほど納得。 松田奈緒子先生/「少女漫画」より https

    山科ティナ @ tinarubii 藝術大学に通う新しいコンテンツ漫画家。 /『 # 140字のロマンス 』→来春単行発売! / # アルファベット乳 # 4スラ漫画 # 今日の漫画 タグから色々読めます/集英社『別マ』受賞デビュー /もと多摩グラ1年 /お仕事→リンク先に漫画一覧やメアドあり/情報アカ @ tina_cup

    nagaichi
    nagaichi 2016/12/30
    そういや少女漫画の単行本は偶に買うけど、「女性漫画誌」は買ったことないな。積極的に情報も集めないから流行りにも疎いことは認める。