世界的に原子力発電所の建設が停滞する中、日立製作所はグループ会社が手がける原発向けのウランの技術開発事業について、将来の成長性が見込めないとして、ことしの決算でおよそ650億円の損失を計上する見通しになったと発表しました。 日立は、原発の建設の拡大を見込んで2007年に、原発の燃料となるウランの新たな加工技術の開発事業を始めました。 しかし、2011年の東京電力福島第一原子力発電所の事故などを背景に世界的に原発の新規建設が停滞する中、将来の成長性が見込めず、事業の価値を見直した結果、ことし3月期の決算でおよそ650億円の損失を計上する見通しになったということです。日立は今後、この事業から撤退する方向で検討を進めています。