タグ

2017年10月16日のブックマーク (18件)

  • 学会員は立憲民主党に入れよう

    学会員だけどちょっと一言いいかな。 https://www.facebook.com/tetsunari.iida/posts/10214860353881637 震災のときのエダのんは立派だったよ。#枝野寝ろ のツイートはいまでも語り草です。 決して失政なんかじゃありません。 民衆の中に一人立ち、下からの政治と理念を訴える枝野さんに対して、自分たちの理念を語らず、口を開けば他党の悪口をいう山口さん、あなたは恥ずかしくないのですか? 私はエダのんの演説を聞いて、魂を揺さぶられましたよ。 立憲民主党がやっていることは、来は公明党がやることじゃないのですか? 秘密保護法、安保法制、共謀罪。 いったい何をやっているのですか?あなたたちは。 山口さん、あなたは立憲主義について、どれだけ真剣に考えていますか? 安倍さんに、これだけ権力の乱用をやらせておいて、罪の意識はないのですか? 一人立ち上がっ

    学会員は立憲民主党に入れよう
  • 北朝鮮青年層に個人主義と米分析 体制崩壊も注視 - 共同通信

    【ワシントン共同】米国家情報長官室(DNI)で北朝鮮の分析を担当するマーカス・ガーラウスカス氏は13日、ワシントンで講演し、独裁国家で知られる北朝鮮の青年層に実利主義や個人主義、消費主義が広がるなど社会構造が変化しつつあるとの分析を発表した。 市場経済が台頭し、政権がもはや情報を独占できていないとも述べ、可能性は低いが体制崩壊のリスクも注視すべきだと指摘した。一方、核・ミサイル開発が進み、米朝間で不測の事態に発展する危険も考慮すべきだと強調した。

    北朝鮮青年層に個人主義と米分析 体制崩壊も注視 - 共同通信
    nagaichi
    nagaichi 2017/10/16
    南に強いオルタナティブ政権を持つ北朝鮮にとって、体制を維持したままの市場化・開放は中国の改革開放より細く困難な道になる。
  • 自民党に投票した人1765万人、選挙に行かなかった人4922万人。行かない人多すぎ…選挙に行こう。

    mipoko @mipoko611 たくさんRTしていただいてるので、2014年衆院選の主な政党別得票数のこれもくっつけておきます。今と野党の構成が違うので、どれほど有効な情報か分からないため、積極的に使わなかったんですけど。参考まで。 pic.twitter.com/R2Gf9wVojQ 2017-10-15 22:25:01

    自民党に投票した人1765万人、選挙に行かなかった人4922万人。行かない人多すぎ…選挙に行こう。
    nagaichi
    nagaichi 2017/10/16
    投票率が下がると、政権の正統性も下がるので、与党支持者にとっても喜ばしいことではないと思いますよ。
  • 「リベラル」という語が差別語に近づいている - 仮想と現実

    かつてリベラルといえば、理想主義的だがマルクス主義のようなギチギチの理論に縛られず、現実的な政治思想を指していたはず。なので知識人がリベラルであると表明するのはむしろ当然だった。しかしいま「リベラル」という言葉は、「反日左翼」「与党の方針に常に反対しかしないものを考えない連中」みたいなイメージで語られることが多く、リベラルであると自称する事自体ためらわれる時代になっていると感じる。 「リベラル」がそもそも「リベラリズム」=「自由主義」なのだが、これは来啓蒙思想から起こった考えで、権力が人民を支配する原理は神によるのではなく、社会契約に基づくということ、そこから平等思想が生まれ、人間の自由がうたわれた。この自由はすなわち権力からの自由であり、権力が個人の自由を侵すことを忌避する。個人の自由を最大限に尊重することから、この考えは国家を小さくして、極力民間の自由に任せる方向に向かう。このへんは

    「リベラル」という語が差別語に近づいている - 仮想と現実
    nagaichi
    nagaichi 2017/10/16
    現代的なリベラリズムの文脈が理解されていないうえに、政治攻撃用のラベルに落とされるという残念感。敵を減らし味方を増やす方法を考えよう。
  • http://kemono-friendsch.com/archives/41392

    http://kemono-friendsch.com/archives/41392
    nagaichi
    nagaichi 2017/10/16
    世界が平和でありますように。
  • AIやロボットにも「電子人」としての権利を。エストニアでAIの法的身分確立に向けた動き : カラパイア

    ロボットやAIは単なる個人の所有物ではない。 北ヨーロッパの共和制国家、エストニアではロボットとAIに法的な身分を与えるべく、その法制化に動き出しているそうだ。 同国の経済省はこれによって”ロボットエージェント”を作り出そうと目論んでいるらしい。

    AIやロボットにも「電子人」としての権利を。エストニアでAIの法的身分確立に向けた動き : カラパイア
    nagaichi
    nagaichi 2017/10/16
    AIが従犯として人を殺したら、使用者責任と製造物責任。主犯として人を殺したら、ターミネーター。さておき強いAIに商法的主体としての権利を賦与するのは大賛成。AIが地球圏社会の経済と進歩を担う日は近い。
  • ●×●=256が解ける子解けない子の差 4つの解法をすぐ思いつくか?

    ビジネスの問題解決では、同じ問題であっても、複数の「解」を提案できるものが勝つ。では複数の「解」を導くには、どうすればいいのか。中学受験を専門にする塾講師の松亘正氏は、平面図形の難問を解説するうえで、事前にいつくかの「基」をしっかり教えるようにしているという。松氏は「解を増やす重要性は、中学受験の合否にも影響する」という。どういうことなのか――。 解ける? 解けない? 中学受験の算数に挑戦 中学受験で難関校突破の鍵となる科目は、算数だ。特に、図形問題は合否に直結する。受験に備える小学生はどんな問題に取り組んでいるのか。今回、大人のみなさんに「平面図形」の問題をいくつかご紹介したい。もし、さっと解けるというのなら、かなりの図形センスの持ち主である。 挑戦いただきたいのは、この問題である。 Q:AD=CD、BC=10cm、四角形ABCDの面積が64平方cmのとき、辺ABの長さは何cmです

    ●×●=256が解ける子解けない子の差 4つの解法をすぐ思いつくか?
    nagaichi
    nagaichi 2017/10/16
    1バイトだから16×16だろうという思考過程は…;
  • 古代エジプトの去勢された(?)男性のミイラ/大元のソースを探してみた

    語記事が例によって何がどうなってるんだか判らんことになっていたので、読み解くのが面倒になって元になってるソースを探しにいってきた。 古代エジプトの新たな謎「去勢されたミイラ」が示す驚愕の事実 http://news.livedoor.com/article/detail/13723851/ 今回は、誤訳というよりも ロシア語→フランス語→英語(?)→日語 と多段翻訳しつつ伝聞や推測を付け足していった結果、疑問譜がいっぱい湧いてくる内容になってしまったというもののようだ。 まずこの記事の中で「アロンマ寺院」と呼ばれているものの正体は Amon-re temple のことだった。つまり アメン=ラー神殿 である。アメン=ラー神は古代エジプト宗教の最高神(厳密には時代/都市ごとに神のポジションは変わるが)。 元記事見て「あー…」って理解したけど、せめてそのままローマ字読みしてくれ。何がどう

    古代エジプトの去勢された(?)男性のミイラ/大元のソースを探してみた
    nagaichi
    nagaichi 2017/10/16
    「記事の中で『アロンマ寺院』と呼ばれているものの正体は Amon-re temple のことだった。つまり アメン=ラー神殿 である」「大元の発表の中に『ミイラが去勢されていた』という事実があったのかどうか裏が取れなか」
  • 731部隊は果たして悪魔集団だったのか? | まなナビ

    戦時中、中国の満州で、細菌戦に使用する生物兵器の研究・開発のために、捕虜やスパイ容疑で拘束した多くの中国人、モンゴル人、ロシア人などを、マルタ(実験材料となる人々の呼称)と呼び、人体実験の犠牲とした731部隊(関東軍防疫給水部部)。731部隊研究の第一人者である常石敬一神奈川大学名誉教授は3年前、神奈川大学定年退職の時にこの研究を一度終えた。しかしその翌年の2015年、防衛省が大学などの科学技術研究への補助金を創設したという報道を受け、再び研究を開始させた。 軍事予算の中で731部隊が育っていった過程を明らかにしたい 8月に放送されたNHKスペシャル「731部隊の真実~エリート医学者と人体実験~」は大きな反響を呼んだ。人体実験の非人道さはもちろんだが、医学界と軍部とのかかわりの深さは72年の時を経ても、人々に衝撃を与えた。同番組の製作に協力したのが、テロップ冒頭に名前の出た常石先生だ。じ

    731部隊は果たして悪魔集団だったのか? | まなナビ
  • 指紋の一致は本当に動かぬ証拠か?(西川伸一) - 個人 - Yahoo!ニュース

    私にとってテレビはもっぱら刑事ドラマを見るためにある。特に凝ったミステリーというより、あまり難しくない気楽なドラマの方が好きだ。何と言っても「ながらテレビ」に向いている。最近のドラマでは例外なく鑑識にも有名俳優がキャスティングされ活躍する。最近はDNA鑑定がよく動かぬ証拠として登場するが、見ながらいつも「実験は適切に行われているの?」「裁判員がDNA検査が絶対と思うのは危険だ?」などとブツブツ言ってしまう。そんな私も、「指紋が一致した」と鑑識報告が来るシーンには何の違和感も感じない。指紋は絶対と思っている。 この誰もが「絶対」と考えてしまう指紋の信頼性にすらメスを入れ、議論を重ねた9月15日発表の米国科学振興協会のレポートが発表されたので紹介する。 このレポートは180ページを越す大部なもので、私も全部読み通すほどの時間はない。とはいえ、最初のサマリーと提言を読むだけでも、採取した指紋の信

    指紋の一致は本当に動かぬ証拠か?(西川伸一) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 古代イースター島の住民は孤立、南米との混血なし=最新研究

    10月12日、巨大彫刻物「モアイ」で知られる南太平洋の孤島、イースター島に残る古代人の骨をDNA鑑定したところ、1722年の欧州人到着以前に南米人との混血はなかったことが分かった。写真は2003年10月撮影(2017年 ロイター/Carlos Barria) [ワシントン 12日 ロイター] - 巨大彫刻物「モアイ」で知られる南太平洋の孤島、イースター島に残る古代人の骨をDNA鑑定したところ、1722年の欧州人到着以前に南米人との混血はなかったことが分かった。 2014年に行われた鑑定では、イースター島の住民と南米人の混血が1300─1500年ごろだったことが示唆されていた。 一方、カレント・バイオロジー誌に掲載された今回の研究結果によると、1400─1500年の住民3人、および1800年代の住民2人の骨を分析したところ、混血の痕跡が見られなかったという。 イースター島は、南米から3700

    古代イースター島の住民は孤立、南米との混血なし=最新研究
  • 「ベナべナ語を和訳せよ」言語学オリンピックの問題が地頭使う解読パズルみたいで面白い!意外と誰でも解けちゃいそう?みんなもベナベナ語に挑戦しよう!

    ヒトデマン☀ @wa1t_sush1 ツイートが予想以上に伸びて驚いているんですが、実は政府は数学オリンピックや情報オリンピックなどを科学オリンピックとして支援しています(なので海外参加は基無料です)それに対し言語学オリンピックはその対象外であり、参加は全て自費です(続く 2017-10-15 13:54:02 ヒトデマン☀ @wa1t_sush1 僕の友人も金銭的な理由で参加を断念しています。全国の高校生への認知とともに、政府にももっと「科学コンテスト」として認知してもらいと思ってます。そのための一歩としても、多くの皆さんに言語学オリンピックの存在を知って頂ければ嬉しいです。 2017-10-15 13:58:54

    「ベナべナ語を和訳せよ」言語学オリンピックの問題が地頭使う解読パズルみたいで面白い!意外と誰でも解けちゃいそう?みんなもベナベナ語に挑戦しよう!
  • 英語のスペリングはなぜこんなにも予測不可能なのか──『スペリングの英語史』 - 基本読書

    スペリングの英語史 作者: サイモン・ホロビン,堀田隆一出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2017/09/21メディア: 単行この商品を含むブログを見る日語でさえ単純な誤字、勘違いからくる漢字、送り仮名ミスが多発するというのに英語のスペルなんかろくに綴れもしない僕がいうのもなんだが、英語のスペリングはなかなか難しい、というより間違えやすい。color/colour,center/centreなどのようにアメリカ英語とイギリス英語が異なるということもあるし、複数形、単数形などやたらとややこしい。potato(ポテト)の複数形はpotatosではなくpotatoesだ。 別にesがつこうがsがつこうがどっちだっていいじゃねえか、と中学生ぐらいの時に思ったものだったが、これがどっちでもよくないのである。たとえば第44代アメリカ合衆国副大統領ダン・クエールはpotatoesの単数形を「po

    英語のスペリングはなぜこんなにも予測不可能なのか──『スペリングの英語史』 - 基本読書
  • 北欧バイキングの死装束にアラビア文字見つかる

    バイキングの墓から見つかる死装束にアラビア文字が織り込まれていたことを、スウェーデンの研究者が発見した。これらの衣服は100年以上前に見つかったものだが、バイキング時代の典型的な死装束として片付けられ、そのまま保管されていた。新たに行われた調査により、はるかに興味深いものであることが明らかになった。 死装束が見つかった場所は、バイキングの船葬墓やバイキング時代の主要都市ビルカの墳墓。「興味深いのは、『アラー』という単語が鏡文字で記されていたことです」と、文字を発見したスウェーデン、ウプサラ大学のテキスタイル考古学者アンニカ・ラーソン氏は語る。(参考記事:「有名なバイキング戦士、実は女性だった」) 北欧で見かけない幾何学模様 文字は、絹の帯に銀糸で織り込まれていた。ラーソン氏は、バイキング時代の埋葬に関わる慣習は、死後に天国で永遠の生を得るという思想のほかに、イスラム教の影響も受けていたので

    北欧バイキングの死装束にアラビア文字見つかる
  • 毎日新聞調査:「安倍首相続投望まず」47% | 毎日新聞

    毎日新聞が13~15日に実施した特別世論調査で、衆院選後も安倍晋三首相が首相を続けた方がよいと思うかを聞いたところ、「よいとは思わない」が47%で、「よいと思う」の37%を上回った。今回の情勢調査で自民党は300議席を超える可能性があるという結果が出たが、首相の人気とは必ずしも合致していない。 安倍首相の続投を「よいとは思わない」は立憲民主支持層で89%、希望支持層で80%、共産支持層で88%に上った。「支持政党はない」と答えた無党派層でも「よいとは思わない」(59%)が「よいと思う」(25%)を大きく上回った。 逆に自民支持層では「よいと思う」が76%に達した。公明支持層も57%が続投を望んでおり、与党支持層と野党支持層で結果が分かれた。

    毎日新聞調査:「安倍首相続投望まず」47% | 毎日新聞
  • TSUTAYAが最近やたら閉店している件について (1/3)

    映像ソフト協会の調査によれば、映像ソフト・音楽ソフトの市場は微減つづき。映像では有料動画配信が順調に伸びていますが、有料音楽配信はここ数年大きな伸びがありません。そんな中、CD・DVDチェーンが新しい動きを起こしています。中でも筆頭のTSUTAYAは最近、全国的に店をたたんでいるようです。ショップの状況に詳しいO.D.A.さんが、大量閉店の背景を分析します。 「WASTE OF POPS 80s-90s」というブログをやっているO.D.A.と申します。ブログ内で様々なCD・DVD取扱店の動向を観察しているついでに、ただCD・DVD関連店舗の開店と閉店を記録するだけのブログも運営しています。今回は運営中に見つけた最近のTSUTAYAの動向を中心にお話ししたいと思います。 神奈川県の東海大学北門そばにあるTSUTAYA東海大学前店が9月15日に閉店しました。「若者の××離れ」という言葉を安

    TSUTAYAが最近やたら閉店している件について (1/3)
  • 「聞いた人が身震いするくらい怒られていた」 中2自殺:朝日新聞デジタル

    福井県池田町で自殺したとされる中学2年の男子生徒は、担任や副担任から再三しかられ、「死にたい」と漏らしていた。町教委は15日、有識者らでつくる調査委員会の報告書を公表。生徒が逃げ場を失い、追い詰められていく状況が詳細につづられていた。 「改めて亡くなられた生徒さんのご冥福を祈りますとともに、遺族の方々におわび申し上げます」。15日夜に池田町内であった記者会見で、内藤徳博教育長や堀口修一・池田中学校長らは深々と頭を下げた。 会見では16ページの調査報告書の概要版が配られた。内藤教育長は学校の指導体制に問題があったと認め、「生徒の特性を見極めていきたい。二度と繰り返さぬようにしたい」と述べた。 調査報告書は男子生徒の自殺…

    「聞いた人が身震いするくらい怒られていた」 中2自殺:朝日新聞デジタル
  • 中国製の真空管アンプが壊れた!→これ真空管アンプじゃないよ→えっ

    三一十四四二三 @31104423 中国製の真空管アンプを(ネットで)入手した知人が「凄く音が良い」と自慢していたが、ある日、突然全ての真空管が光らなくなった。それでも音が普通に出ているので不審に思い、電気に詳しい知り合いに見てもらったところ「このアンプは真空管アンプではない」という衝撃の事実が判明した。 2017-10-15 11:42:22 三一十四四二三 @31104423 真空管は「光るだけの飾り」で、アンプ体は安物(雑誌の付録に付くような)デジタルアンプであったという。つまりなんちゃって真空管アンプだったのだ。それでも「流石は真空管アンプだ。暖かい音がする」と2年も使っていたのである。デジタルアンプであることが判明した途端「冷たいデジタルの音」 2017-10-15 11:47:36 三一十四四二三 @31104423 に聞こえ始めたかどうかは聞かなかったが、「やっぱり中国製は

    中国製の真空管アンプが壊れた!→これ真空管アンプじゃないよ→えっ