タグ

2017年12月9日のブックマーク (14件)

  • 米国、安保理で孤立 エルサレム「首都」に欧州も批判:朝日新聞デジタル

    米国のトランプ大統領が中東のエルサレムをイスラエルの「首都」と宣言したことを受け、国連安全保障理事会は8日(日時間9日未明)、緊急会合を開いた。普段は米国に歩調を合わせることの多い英仏など欧州の理事国も「一方的だ」などと批判に回り、米国の孤立ぶりが浮き彫りになった。 英国のライクロフト国連大使は、エルサレムの帰属は「イスラエルとパレスチナの交渉で決めるべきだ」とし、「最終合意の前にエルサレムをイスラエルの首都と一方的に認める米国の決断に反対だ」と明言。これらの決定は中東和平の展望の「助けにならない」とも述べた。 フランスのデラットル国連大使は、エルサレムの帰属は和平交渉で決定することが「全ての和平努力の土台だった」と指摘。今回の決断が、それらとどう整合性がとれるのか説明するのは「(米国の)責務だ」と述べた。 スウェーデンのスコーグ国連…

    米国、安保理で孤立 エルサレム「首都」に欧州も批判:朝日新聞デジタル
  • 切手爆買いが一転…梶山地方創生相の怪しい政治資金使途|日刊ゲンダイDIGITAL

    幸三前地方創生相はストール購入、大野泰正参院議員はカラオケ代支出――。国会議員関連政治団体の政治資金収支報告書が先月下旬、総務省に公表されて以降、自民党議員の「不可解支出」が続々と明らかになっている。 日刊ゲンダイの調べで、梶山弘志地方創生相(62)の怪しい“金遣い”が明らかになった。 梶山が代表を務める政党支部は2012年、計24回182万6520円を「切手代」として支出。14年は計26回129万5157円も支払っている。全て「事務所費」「組織活動費」として処理されている。 12年当時に流通していた80円切手なら、12年の支出総額は実に約2万2800枚分。82円切手が出始めた14年分は、約1万5800枚分にも及ぶ。ところが、15年分の収支報告書に記載された「切手代」は、なぜか11月11日付のたった1回。金額は1万6400円と、82円切手ちょうど200枚分にとどまる。一気に111分の1

    切手爆買いが一転…梶山地方創生相の怪しい政治資金使途|日刊ゲンダイDIGITAL
  • ドイツ社民党、メルケル与党と連立協議へ:朝日新聞デジタル

    総選挙後の政権づくりが難航しているドイツで、第2党の社会民主党(SPD)は7日党大会を開き、メルケル首相率いるキリスト教民主・社会同盟(同盟)との連立協議に応じる方針を決めた。ただ両党のこれまでの主張は隔たりが大きく、交渉次第では閣外協力や再選挙がありうるともしている。 シュルツ党首は「すべての選択肢を慎重に検討するチャンスを与えてほしい」と訴え、提案は賛成多数で可決された。シュルツ氏は来週中にメルケル氏と党首会談を行った後、15日に党幹部会を開き、交渉をさらに進めるかどうかを見極める。 SPDはメルケル政権下で過去2期にわたり連立を組んだ結果、中道左派としての存在感が薄れ、今年9月の総選挙で得票率が戦後最低だった。もともと難民政策や社会保障政策などで両党の主張には大きな隔たりがある。党大会では、党員から連立に反対する声も多く上がった。 シュルツ氏は「最終的にどのような形になるのか分からな

    ドイツ社民党、メルケル与党と連立協議へ:朝日新聞デジタル
  • トルコのエルドアン大統領、ギリシャ国境線引いた条約に異論 - BBCニュース

    トルコ大統領として65年ぶりに隣国ギリシャを訪問したレジェップ・タイイップ・エルドアン大統領は7日、第1次世界大戦後にトルコ国境線を決めた1923年のローザンヌ条約が公正に適用されていないと主張し、ギリシャの反発を呼んでいる。

    トルコのエルドアン大統領、ギリシャ国境線引いた条約に異論 - BBCニュース
    nagaichi
    nagaichi 2017/12/09
    政権の独裁色が濃くなると、領袖が領土的野心を露わにするのは、国民の不満を外に逸らすためというのが基本。トルコはオスマン時代まで遡ると周辺全部言えるからなあ。
  • 相続税の課税逃れ 対策強化へ | NHKニュース

    不動産などの資産に相続税がかからない一般社団法人を使った課税逃れを防ぐため、政府・与党は来年度の税制改正で、役員の過半数を親族が占める法人の財産にはすべて相続税を課す方針を固めました。 財務省によりますと、一般社団法人が登記するだけで容易に設立できることに目をつけ、親が法人を設立して資産を移し、子や孫に法人の役員を継がせる方法で相続税を免れようとするケースが目立っているということです。 このため、政府・与党は来年度の税制改正で、一般社団法人を使った課税逃れの対策を強化する方針を固めました。具体的には法人の役員の過半数を親族が占めている場合には、法人の財産をすべて相続税の課税対象にするとしています。 この措置によって相続税が課税される法人は数千に上ると見られ、政府・与党は来年度の税制改正に盛り込み、早期の実施を目指す方針です。

    相続税の課税逃れ 対策強化へ | NHKニュース
    nagaichi
    nagaichi 2017/12/09
    企業とか宗教とか政治団体とかをもうひとつの財布にして、税金逃れしている階層からしっかり絞れるかどうか。
  • オバマ氏、現在の政治状況に警告 ナチス台頭を引き合いに

    ワシントン(CNN) 米国のオバマ前大統領は9日までに、米国の有権者に対し民主主義への参加の継続を促し、自己満足はナチス・ドイツの隆盛をもたらしたと警告した。 米シカゴ市で開かれた経済関連の会合で演説した。同会合のビデオ映像によると、オバマ氏は「民主主義の庭園の手入れが必要。そうしなければ物事は極めて急速に崩れる。我々はその事態が起きている社会を目撃している」と強調した。 トランプ大統領を直接意識した発言なのかはビデオ映像からは明瞭でない。オバマ氏は過去1年、暗示的な方法ながらトランプ政権による気候変動対策などの政策を再三批判してきた。 オバマ氏はシカゴでの会合でナチス・ドイツに触れ、1920年代や30年代に音楽や芸術、文学に満ちあふれていたウィーンの舞踏会に言及。この華やかさが永久に続くと思われたが、その後、6000万人の人々が死に、全世界が混沌(こんとん)に陥ったと指摘。「物事を注視し

    オバマ氏、現在の政治状況に警告 ナチス台頭を引き合いに
  • 川田龍平参院議員 立憲民主党入党へ | NHKニュース

    無所属の参議院議員の川田龍平氏は、国会内で記者団に対し「立憲民主党の理念と基政策に賛同した」と述べ、立憲民主党に入党届を提出したことを明らかにしました。 川田氏は、参議院比例代表選出の当選2回で、41歳。薬害エイズの被害者で、平成19年の参議院選挙で初当選し、4年前の参議院選挙では、みんなの党の比例代表で2回目の当選を果たしました。 現在は無所属で、参議院の民進党の会派に所属して活動していました。川田氏の入党は今月中に認められる見通しです。

    川田龍平参院議員 立憲民主党入党へ | NHKニュース
    nagaichi
    nagaichi 2017/12/09
    順当というか、維新に所属していたことがあるのが不思議なくらいな人なので。
  • 『SF好き=スペースオペラ好き』じゃない

    最近SF作品を読んだり見たりするのにハマってる。でも、その事を周りの人に言うと必ず、 「SF?じゃあスターウォーズとか好きなの?」 違うんだ……!SFといっても私はスペースオペラ物は苦手なんだよ……! でも、素直に「スターウォーズみたいなのは苦手なんだ」って言ってもきっと微妙に反応が帰ってくるだけなんだろうなーと思ってしまって、いつも 「ああいう映画もいいよねー」 みたいな無難な受け答えをしてしまう。 世間の皆さん!SFはスターウォーズとかガンダムみたいな規模の大きな話だけじゃないんですよー!むしろ私みたいな宇宙単位の話になると指が動かなくなる人間もいるんです!分かってください!!

    『SF好き=スペースオペラ好き』じゃない
    nagaichi
    nagaichi 2017/12/09
    読まない人は全く読まないので、話のツカミがSWくらいしかないんだと思いますよ。
  • 最古最遠の巨大ブラックホール観測、ビッグバン直後の存在に驚き

    12月6日、地球から約131億光年離れた宇宙に、これまで見つかったうちで最も遠く、最も古いブラックホールが観測された。宇宙誕生まもない時期に存在したことが科学者らを驚かせている。科学誌ネイチャーに掲載された。写真は提供イラスト(2017年 ロイター/Courtesy Robin Dienel/Carnegie Institution for Science) [ワシントン 6日 ロイター] - 地球から約131億光年離れた宇宙に、これまで見つかったうちで最も遠く、最も古いブラックホールが観測された。宇宙誕生まもない時期に存在したもので、この時期における存在は科学者らを驚かせている。研究は、科学誌ネイチャーに掲載された。 このブラックホールは、中に落ち込むガスや塵をエネルギーにして輝く明るい天体「クエーサー」の中心にあり、太陽の8億倍の質量を持つ。成立時期はビッグバンからわずか6億9000万

    最古最遠の巨大ブラックホール観測、ビッグバン直後の存在に驚き
    nagaichi
    nagaichi 2017/12/09
    宇宙の誕生が138億年前とされてるので、7億年くらいは経ってる。「ビッグバン直後」というのはさすがに盛りすぎでは。
  • サンタは実在?! モデルの聖人遺骨、年代測定で伝説と一致 研究

    オランダのテレビ番組収録に登場した「聖ニコラウス」(2017年11月25日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / ANP / Piroschka van de Wouw 【12月7日 AFP】サンタクロースは実在した?──英オックスフォード大学(University of Oxford)の研究者らが、サンタのモデルといわれる聖ニコラウス(Saint Nicholas)のものとされる遺骨の年代測定を行ったところ、その死亡時期が伝説と一致したと発表した。 白い顎ひげ姿で描かれ、343年没とされる聖ニコラウスは、その寛大さで広く知られていたと言い伝えられており、これがサンタクロース伝説の起源となっている。 研究班は、米イリノイ州のデニス・オニール(Dennis O'Neill)司祭が所有する骨盤の微小片を分析し、4世紀のものであると突き止めた。 オックスフォード遺物センター(Oxford

    サンタは実在?! モデルの聖人遺骨、年代測定で伝説と一致 研究
    nagaichi
    nagaichi 2017/12/09
    年代が一致したからといって、当人とは全くかぎらないけどな。ただ遺骨に付随する「伝説」が生まれたのが同じくらい古いというのは、蓋然性が高くなる。
  • 突厥、巨大碑文14本 8世紀、王侯の墓か モンゴル:朝日新聞デジタル

    6~8世紀に中央アジアを支配する大帝国を築き、歴代中国王朝とも渡り合ったトルコ系騎馬遊牧民、突厥(とっけつ)。その突厥文字(古代トルコ文字)が刻まれた14の巨大な碑文が、モンゴル東部でみつかった。大阪大大学院の大澤孝教授(古代トルコ史)が8日発表した。碑文が出土した遺跡は8世紀半ばごろの王侯の墓…

    突厥、巨大碑文14本 8世紀、王侯の墓か モンゴル:朝日新聞デジタル
    nagaichi
    nagaichi 2017/12/09
    https://twitter.com/imaikuni/status/939125324532531202 大澤説は『新唐書』突厥伝下で「判闕特勒」とされてる人かな。ビルゲカガン(毘伽可汗)の子で、オズミシュカガン(烏蘇米施可汗)や白眉可汗の父にあたる人物か。
  • エピソード - 視点・論点

    「建築界のノーベル賞」と言われるプリツカー賞を受賞した山さん。世界中で調査した住宅を紹介しつつ、コミュニティー作りを意識した建築を行ってきた思いを語ります。

    エピソード - 視点・論点
  • 水陸両生の新タイプ恐竜を発表、まるでアヒル

    モンゴルで発見されたハルシュカラプトル・エスクイリエイ(Halszkaraptor escuilliei)は、現在のアヒルのような姿で、アヒルのように獲物を捕らえていた。(解説は英語です) 奇妙な新種の恐竜が見つかった。今から7000万年以上前に古代の地球の湿地を歩き回り、そしてアヒルに似た姿で、アヒルのような方法で獲物を捕らえていたようだ。この獣脚類の恐竜は、ハルシュカラプトル・エスクイリエイ(Halszkaraptor escuilliei)と名付けられ、科学誌『ネイチャー』12月6日号に発表された。 この恐竜は、白亜紀後期に現在のモンゴルにあたる地域に暮らしていた。当時のこの地域は現在のナイル川流域に似た環境で、砂漠の中を流れる川や湖が生命を育んでいた。ハルシュカラプトルはこうした環境のもと、水陸の両方で暮らすことができた。 まず、現代の水辺の捕者と同じように、この恐竜の顔の触覚は

    水陸両生の新タイプ恐竜を発表、まるでアヒル
    nagaichi
    nagaichi 2017/12/09
    いわゆる「収斂進化」というやつかしら。恐竜=鳥類が最近の通説なので、そういうことも。
  • 考古学で人や物の起源・移動が「DNA」や「成分分析」によって詳しく解明されてきた現状について

    人間でも家畜でも農作物でも、その伝播の推移や関連性を調べる時「DNA」や「ウイルス」の調査が一番確実であろうことは、なんとなくわかります。石も、成分分析によってどこ産の黒曜石なのか、極めて詳しく判る。 凄いことだけど、それまで積み上げた神話や考古学の「仮説」はどうなっていったのかなあ…という、あまり一般性の無い話です。ちょっと記録を兼ねて。/だけど12/13、これをテーマにした新書も出るらしい。そのは逆に「DNA調査の結果、神話を元にした人類の移動の仮説はむしろ信ぴょう性があると分かった」というものらしい…? ツイートを使わせていただいたアカウントはこちら(※追加は除く) @tiltowait_tk @UFOprofessor @CuSzRk1L98z73EF @nekonoizumi @RASENJIN @Conflictwatcher @youten0 @Calcijp @nucig

    考古学で人や物の起源・移動が「DNA」や「成分分析」によって詳しく解明されてきた現状について