タグ

2018年12月30日のブックマーク (15件)

  • JRグループのロゴに“見たことない「鉄」の字が使われている”理由

    JR東日」を略さずに表記すると何でしょう。正解は「東日旅客鉄道株式会社」……と書きたいところですが、「鉄」の字がおかしなことになっており、筆者のPCでは「てつ」と入力しても打つことができません。 というのも、実はロゴマークなどを見ると、「鉄」の右側が「失」ではなく、「矢」に変わってしまっているのです。一体、どうしてなんです? マンガをまとめて読む 解説 Webアーカイブに残っているJR西日のQ&Aページ(2006年時点)によると、JR発足時に社名ロゴを決定する際、「鉄道」という字が「お『金』を『失』う『道』」と読めることから、「鉄」の字を変更。「失」ではなく、縦線が突き出ない「矢」を使用したのだとか。 以前は、JR各社のロゴマークでこの表記が見られたそうですが、現在のWebサイトでは普通に「鉄道」と書かれていたり、「JR○○」と略称になっていたり。しかし、JRグループの「鉄道総合技

    JRグループのロゴに“見たことない「鉄」の字が使われている”理由
  • ジェンダー差別発言、今年のワーストは ネット投票開始:朝日新聞デジタル

    政治家による性差別の発言が相次いだ2018年。大学教授や弁護士ら8人が呼びかける「公的発言におけるジェンダー差別を許さない会」が、ジェンダーの観点から見過ごせない問題発言についてネット上で投票を募り、ワースト発言を決めるキャンペーンを29日から始めた。投票は来年1月6日までで、9日に結果を公表する。 ノミネートされたのは、財務次官のセクハラ問題にからみ、麻生太郎財務相の「(加害者側の)人権はなしってわけですか」「財務省担当はみんな男にすればいい」など一連の発言や、杉田水脈衆院議員によるLGBTのカップルについての「生産性がない」との主張、加藤寛治衆院議員の「必ず3人以上の子どもを産み育てていただきたい」など12の発言。ホームページには、ジェンダーの観点からなぜその発言に問題があるのかという選出理由や関連する記事などが掲載されている。 政治にかかわる人たちの問題のある発言への批判を「見える化

    ジェンダー差別発言、今年のワーストは ネット投票開始:朝日新聞デジタル
  • 「60歳以降も仕事するつもり」7割近く NHK世論調査 | NHKニュース

    この中で、60歳以降に収入をともなう仕事をするつもりがあるかを尋ね、仕事をする場合は何歳まで働きたいかも合わせて聞きました。 「働けるうちはいつまでも」と答えた人が29%、 「65歳くらいまで」が19%、 「70歳くらいまで」が14%などとなり、 60歳以降に仕事をするつもりがあるという人は7割近くに上りました。 仕事をする理由を複数回答で尋ねたところ、 「生活費を得たいから」が67%、 「自由に使えるお金がほしいから」が52%、 「生きがいが得られるから」が47%などとなりました。 政府は、社会保障改革の一環として希望する高齢者により長く働き続けてもらおうと、法律で義務づけられている継続雇用の年齢を、現在の65歳から引き上げる検討を進めています。 生活のために働かざるをえないという人も少なくない中で、高齢者の労働環境をどのように整えていくかも課題となっています。

    「60歳以降も仕事するつもり」7割近く NHK世論調査 | NHKニュース
    nagaichi
    nagaichi 2018/12/30
    本音は働きたくないでござる、働きたくないでござるが、無収入で年金支給年齢まで生きられるかというと……(まあ俺の場合そもそも60歳まで生きてるか大いに怪しいが/酒やめろとかいうお為ごかしは聞けぬな)。
  • TPPが発効 参加国拡大に取り組む方針 | NHKニュース

    など11か国が参加するTPP=環太平洋パートナーシップ協定が30日、発効しました。政府は、世界のGDP=国内総生産の13%を占める巨大な自由経済圏の誕生は自由で公正なルールを世界に広げる重要な一歩だとして、今後は参加国の拡大に率先して取り組む方針です。 TPPは、域内の人口が5億人、世界のGDP=国内総生産の13%を占める巨大な自由経済圏で、協定の発効により域内の幅広い分野の投資やサービスのルールが統一されたほか、農産品や工業品の輸入にかかる関税も原則として段階的に撤廃されます。 政府は、アメリカトランプ政権が保護主義的な政策を進めるなか、TPP協定の発効は自由で公正なルールを世界に広げる重要な一歩だとして、今後、参加国の拡大に率先して取り組む方針で、来月19日に日で開催する閣僚級の会合で具体的な議論を開始したい考えです。 また、来年2月にEU=ヨーロッパ連合とのEPA=経済連携協

    TPPが発効 参加国拡大に取り組む方針 | NHKニュース
    nagaichi
    nagaichi 2018/12/30
    俺はTPP慎重派だったんだが、そういう立場から物言うとアメリカがいなくなったのはまだしも幸運だったかも。著作権延長がらみは今も恨めしい。
  • 中国人の街・川口で広がる「日本人との距離」

    「初級から中級の日語を学びたい人、日人とおしゃべりしたい人、ぜひ参加してください!(想学习初级中级日语的人。想和日人聊天的人。自由参加!)」 ある日曜日の午後、埼玉県川口市の芝園団地内にある公民館で、こんな貼り紙を見つけた。NPO法人川口国際交流クラブが行っているもので、参加費無料の日語教室だ。覗いてみると、中国人やベトナム人、ボランティアの日人ら20人以上が集まっていた。 「朝のあいさつは『おはようございます』です。昼間に会ったら、『こんにちは』。さあ、言ってみましょう」 2週間前にハルビンから来日したばかりの男の子 中国人の母親と子ども、ボランティアの日人女性の3人のテーブルに座り、しばらく見学させてもらった。40代前半くらいの中国人の母親は日語が話せたが、隣に座る息子(12歳)は一言も話せないようだ。話を聞いてみると、息子は2週間前にハルビンから来日したばかり。その日、

    中国人の街・川口で広がる「日本人との距離」
    nagaichi
    nagaichi 2018/12/30
    俗論的にいうと、華僑はチャイナタウンに集住して現地の同化圧力からは自立してることが多いからね。互助組織の発達が近代以前からの中国社会の特徴で、諸国での華僑の成功は大概それに依ってる。
  • TPP発効で再利用が難しくなる作品が大量に発生する 著作権対応めぐり署名活動が始まった

    アメリカを除く環太平洋経済連携協定(TPP11)が12月30日、発効した。巨大な自由貿易圏が誕生しただけでなく、著作権をめぐっても大きな変化があった。著作権保護期間の死後50年から70年への延長だ。 創作者の権利がより長く守られ、その恩恵を子孫が受けとる。一方で、70年も保護されてしまうと、その分再利用が難しくなり、権利者が誰かわからなくなったり、死蔵されたりしてしまう作品も増える。 「著作権保護期間の延長を考えるフォーラム(thinkC)」では保護期間の延長派・慎重派それぞれの論点をまとめ、議論を尽くしてきた。その中では、延長はメリットよりもデメリットが大きいという意見が大勢を占めていた。 TPP11発行に伴う著作権保護期間の延長を受けて、ネットでは「著作権保護期間の延長を乗り越えて、作品を死蔵から救うためのしくみを進めよう!」と署名活動も始まった。 「流通促進が、次の世代や世界への責任

    TPP発効で再利用が難しくなる作品が大量に発生する 著作権対応めぐり署名活動が始まった
  • 中国・ウイグル強制収容所の内側─催涙ガス、テーザー銃、教本【再掲】

    中国の新疆ウイグル自治区で、ウイグル人ら少数民族のイスラム教徒を強制収容しているとみられる施設の地域別設置数をまとめた図。(c)AFP 【12月30日 AFP】(編集部付記)中国の新疆ウイグル自治区でウイグル人、カザフ人、キルギス人ら少数民族のイスラム教徒が大量に拘束され、過酷な環境の下で思想改造を強制されているとみられる問題に、国際的な批判と懸念が高まっている。現地での取材が厳しく制限される中、AFPは2018年10月24日、中国政府の公開文書を基に収容施設の運営実態に迫ったベン・ドゥーリー記者の記事を北京発で配信した。以下、当ウェブサイトで同25日に掲載した抄訳にカット部分の訳を追加した全訳版を、図解とともに公開する。 ■楽しげに学ぶ研修生? 研修生たちが楽しそうに標準中国語を学び、職業技能を磨き、スポーツや民族舞踊といった課外活動に熱心に取り組んでいる──。国営の中国中央テレビ(CC

    中国・ウイグル強制収容所の内側─催涙ガス、テーザー銃、教本【再掲】
  • トランプ大統領、相次ぐ拘束移民の子どもの死は「民主党のせい」

    米ホワイトハウスで、報道陣を前に語るドナルド・トランプ大統領(2018年11月29日撮影、資料写真)。(c)AFP/Brendan Smialowski 【12月30日 AFP】米メキシコ国境の壁建設予算をめぐる与野党対立で米政府機関の一部閉鎖が2週目に突入する中、ドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領は29日、今月に入ってから米当局の拘束下に置かれた移民の子ども2人が相次いで死亡した責任は民主党にあると批判した。 米国境では、親族らと共に不法に国境を越えて米国側に入国し、国境警備隊によって拘束されたグアテマラ人の7歳と8歳の子どもが、体調を崩してそれぞれ8日と25日に死亡。ソーシャルメディアなどで怒りの声が巻き起こっている。 これについて、トランプ氏はツイッター(Twitter)への投稿で「子どもたちをはじめとする国境における人々の死は、厳密に言って民主党と彼らの感傷的で誤

    トランプ大統領、相次ぐ拘束移民の子どもの死は「民主党のせい」
    nagaichi
    nagaichi 2018/12/30
    日本の一部保守のみなさんの言行ともあまりによく似ていらっしゃる(頭痛い)。
  • バングラ、総選挙投票日に12人死亡 前日には独立系TVが放映中断

    バングラデシュの首都ダッカにある投票所で、票を投じてVサインをするシェイク・ハシナ・ワゼド首相(右、2018年12月30日撮影)。(c)AFP 【12月30日 AFP】(写真追加)バングラデシュで30日、総選挙の投票をめぐる混乱により少なくとも12人が死亡した。今回の選挙は、政府による野党への弾圧が物議を醸しながらも、現職のシェイク・ハシナ・ワゼド(Sheikh Hasina Wajed)首相が同国史上初の4選を果たすとみられている。 警察によると、警察の発砲で3人が死亡したほか、与党アワミ連盟(AL)と野党バングラデシュ民族主義党(BNP)の活動家者らの衝突で8人が死亡。また、銃やこん棒で武装した野党の活動家らに襲われ予備警察官1人が死亡した。 投票は午後4時(日時間同日午後7時)に締め切られた。世論調査ではハシナ首相が3期連続、通算4期目の再選を果たすと予測されている。 一方、民放の

    バングラ、総選挙投票日に12人死亡 前日には独立系TVが放映中断
  • 「まさかそんな…」32億km宇宙を旅して知った想定外の事態 まもなく「はやぶさ2」は最大の試練を迎える(FNN PRIME) - Yahoo!ニュース

    2014年12月に打ち上げられた小惑星探査機「はやぶさ2」は、3年半宇宙を旅して2018年6月、無事に小惑星「りゅうぐう」に到着した。 【画像】はやぶさ2が撮影したりゅうぐうの衝撃の地表をJAXAが公開 12月の頭時点で、はやぶさ2とりゅうぐうは太陽をはさんで地球と真反対にいる。火星の軌道とほぼ同じ場所だ。 この位置関係だと、太陽が強い電波を発しているためノイズが生じ、地球からの通信を確保することができない。そのため、12月下旬まで事実上いったんお休み中。一時、りゅうぐうの上空10m近くまで接近したが、格運用までは100kmほど離れた場所でスタンバイ中だ。道中撮影禁止の極秘管制室を取材した際、はやぶさ2の現在位置は常に大型スクリーンに映し出されていて、たしかに100kmほど離れた場所にいた。 このはやぶさ2の使命は、この小惑星の土や岩などを持ち帰ること。 大成功をおさめた先輩「はやぶさ」

    「まさかそんな…」32億km宇宙を旅して知った想定外の事態 まもなく「はやぶさ2」は最大の試練を迎える(FNN PRIME) - Yahoo!ニュース
  • 忠臣蔵は大正時代にも飽きられていた - 山下泰平の趣味の方法

    昔から飽きてた 気が付けば忠臣蔵の人気や知名度が無くなっていたみたいな話をインターネットで見掛けたんだけど、大正時代くらいには忠臣蔵に飽きてる人は多かった。江戸時代くらいから忠臣蔵をアレンジした物語は書かれていたのだから、大正時代以前から忠臣蔵に飽きてた人はわりといたのかもしれない。スタンダードな忠臣蔵を延々と楽しめるのであれば、アレンジする必要なんかない。飽きた人がいたから、物語に改良が加えられたわけである。 ただいわゆる普通の人、あくまで仕事の余暇に物語でも楽しもうかって人たちが飽きはじめたのは、明治の後半くらいなんじゃないのかなっていう雰囲気はある。残念ながら資料としては大正のものしか発見できなかったんで、タイトルでは大正としている。 まずは明治の普通の人たちが忠臣蔵をどう楽しんでいたのか、雑に解説しておこう。 明治の中頃くらい、忠臣蔵の全てを知りたいっていう気運が上がっている。ここ

    忠臣蔵は大正時代にも飽きられていた - 山下泰平の趣味の方法
  • 鹿島神社がある場所は古代の紛争の境界線だった?とある民族的解釈が興味深いと話題に

    コバルト@プライマル @cobalt_hunter とっても簡単な民俗学的解釈なんだけど、 庚申供養塔がある→開拓地、開墾地だった 薬師寺、医王寺がある→かつて疫病が流行った 諏訪神社、弁天池がある→水害に悩まされた 鹿島神社がある→古代の紛争の境界線だった と、ざっくり理解してますけど、旅ではこれが楽しかったりします。 2018-12-29 00:36:49

    鹿島神社がある場所は古代の紛争の境界線だった?とある民族的解釈が興味深いと話題に
    nagaichi
    nagaichi 2018/12/30
    こういうの面白いけど、眉に唾つけちゃう。
  • 漂着する北朝鮮漁船の特徴は伝統和船!?

    ワカゾー @WakazoMarine 13秒前 ずっと特定するのは避けていたんですけど佐渡島に漂着している北朝鮮のものと思われる漁船、アレって和船なんじゃないだろうか・・・。頭の中で否定しながらネット上にあがっている画像をずっと観てるんですけど、どれを見ても特徴が和船のそれなんですよねぇ・・・。 2015-11-22 22:41:49 ワカゾー @WakazoMarine 中国技術文化に長期間属していた朝鮮半島は古船の型も中国系のものなんですけど、漂着した船の特徴はむしろ日系のもので併合期間中に渡った技術が未だ北朝鮮で活きていたのが妥当な線・・・なのかな? 2015-11-22 22:44:41

    漂着する北朝鮮漁船の特徴は伝統和船!?
  • 電話ボックスに侵入して日向ぼっこしている猫が平和すぎてめっちゃ可愛い「いい場所見つけたなぁ」

    かねみ @mi_iko4437 ボックスは下がそこそこ空いてるからそこから潜って入ったんだろうな。ここんとこ風強くて寒かったからねぇ。 twitter.com/ken3b/status/1… 2018-12-29 11:52:07

    電話ボックスに侵入して日向ぼっこしている猫が平和すぎてめっちゃ可愛い「いい場所見つけたなぁ」
  • 立憲民主、同性婚容認へ法整備 支持層掘り起こし図る | 毎日新聞

    立憲民主党同性婚に異性間の婚姻と同等の権利を保障するため、民法など関連法の改正案を来年の通常国会にも提出する方針を固めた。次期参院選で性的少数者(LGBTなど)の擁立を決めており、支持層の掘り起こしを図る。 政府は「戸籍は夫婦と氏を同じくする子ごとに編製する」という戸籍法の規定などを根拠に同性婚を認めていない。ただ、「婚姻は両性の合意のみに基づいて成立する」と定めた憲法24条は同性婚の法制化を禁じてはいないと指摘する憲法学者は多い。 立憲民主党は(1)民法の「婚姻」の章に同性婚を認める規定を設ける(2)事実婚の同性カップルに婚姻と同等の権利を付与する「パートナーシップ制度」を創設する――の2案を軸に検討し、次期通常国会中に結論を出す。

    立憲民主、同性婚容認へ法整備 支持層掘り起こし図る | 毎日新聞
    nagaichi
    nagaichi 2018/12/30
    自民党が拾おうとしないところはきっちり拾おう。