タグ

ブックマーク / getnavi.jp (6)

  • 世界の2%の人しか持っていない「超認識力」。自分にもあるか今すぐチェックできる | GetNavi web ゲットナビ

    一度会った人の顔を、時間が経ってもしっかり記憶できる人がいますよね。普通なら覚えられないのに、一度見た人の顔を数多く認識できる特殊な能力は「超認識力」と呼ばれ、その持ち主を英語では「スーパーレコグナイザー(super recognizer)」と言います。 この超認識力とはどんなものなのでしょうか? そんな特殊能力が自分にもあるかどうか知ることができる簡単なテストとあわせてご紹介しましょう。 ↑一度だけ見て、こんなに覚えられる? 超認識力とは何か? まずは、それを示すあるエピソードをご紹介しましょう。1990年代、ある女性がパリの公園で、男性写真家が子どもを撮影している様子を目撃しました。それから10年後、この女性がレストランで偶然このときの男性と遭遇したので、女性は男性に「あなたは写真家で、パリの公園で子供の写真を撮ったことがありますか?」とたずね、男性は驚愕した。そんな出来事が実際にあっ

    世界の2%の人しか持っていない「超認識力」。自分にもあるか今すぐチェックできる | GetNavi web ゲットナビ
    nagaichi
    nagaichi 2020/12/13
    ないわー。顔と名前を覚えないタイプだ。えっへん。
  • 天才数学者の理論が解き明かした「フェアリーサークル」の謎 | GetNavi web ゲットナビ

    オーストラリアに「フェアリーサークル(妖精の輪)」と呼ばれる謎の自然現象が起きているのをご存知でしょうか? 乾燥した草原に草木が規則正しく円形の模様を作り、それが無数に並んでいるのです。このような不思議な現象がなぜ起きるのか、その謎を解くカギがわかりました。 ↑なぜこんな模様が…… フェアリーサークルの存在がわかったのは2014年ごろ。直径2~15メートルの穴が規則正しく無数に草原を埋め尽くしており、地上にいると識別しづらいものの、上空から見ると不思議な模様が広がっていることがはっきりとわかるのです。 この原因について、これまでにさまざまな説が唱えられてきました。シロアリなどの昆虫が植物の根をかじるとか、土中の一酸化炭素が関係しているとか。しかし先日、ドイツのゲッティンゲン大学の研究者を中心としたオーストラリアとイスラエルとの共同チームが、ある数学者がおよそ70年前に提唱した「チューリング

    天才数学者の理論が解き明かした「フェアリーサークル」の謎 | GetNavi web ゲットナビ
  • 大英博物館「マンガ展」キュレーターが語る! 世界から見た日本のマンガ、その実態と歴史的価値 | GetNavi web ゲットナビ

    大英博物館で開催された「マンガ展」。会場には多くのマンガ通が押し寄せていたが、彼らがうなるほどの、素晴らしい展示だったと思う。この展示会を企画したのは、ニコル・クーリジ・ルーマニエールさん。ニコルさんは、セインズベリー日藝術研究所の所長も務める、日文化のエキスパートだ。 【マンガ展の現地レポートはこちら】 英国で再確認した「日のマンガ」の多様性ーー 感動に震えた大英博物館「マンガ展」現地レポ 記事ではマンガ展の展示を十分に楽しんだうえで、ニコルさんに展示のコンセプトから海外における日マンガの評価を伺った。話はマンガにおけるジェンダーの話にまで展開。ニコルさんのグローバルな視点だからこそ浮き彫りになるギャップを楽しんでもらいたい。 世界的な認知も高まる日の「エロ」ーーマンガ展を拝見して、展示作品の多さと幅広さに驚きました。 「展示する作品を選ぶのが、とにかく大変でした。当ならぜ

    大英博物館「マンガ展」キュレーターが語る! 世界から見た日本のマンガ、その実態と歴史的価値 | GetNavi web ゲットナビ
  • エレクトロジー ep1/人類のいないアキバで出会った、少女とラジオ。 | GetNavi web ゲットナビ

    GetNavi webはスマホやPC、家電、オーディオ、カメラと「モノ」を中心にしたガジェットメディアです。そんな我がメディアが贈る、「モノ」をテーマにした大型連載「エレクトロジー Internet of Things」スタートです!

    エレクトロジー ep1/人類のいないアキバで出会った、少女とラジオ。 | GetNavi web ゲットナビ
  • 新宿は「Shi“n”juku」なのに新橋は「Shi“m”bashi」なのはナゼ? 「ん」のローマ字表記のヒミツ | GetNavi web ゲットナビ

    新宿は「Shi“n”juku」なのに新橋は「Shi“m”bashi」なのはナゼ? 「ん」のローマ字表記のヒミツ 先日は新元号「令和」のローマ字表記が “Leiwa” ではなく “Reiwa” になる理由を紹介しましたが、日では地名や駅名がローマ字で書かれることもありますよね。 例えば、駅名の「新宿」と「新橋」。ホームにある駅名が書かれた看板のローマ字表記はどうなっているか、ご存じですか? Shinjuku Shinbashi と思った方、実際はそうなっていないはずです。 Shinjuku Shimbashi です。「新宿」も「新橋」も同じ「新(しん)」なのに、なぜ「ん」の表記が “n” と “m” に分かれるのでしょうか? 今回はローマ字で「ん」を表すときの “n” と “m” の使い分けをスッキリ解説したいと思います! 「ん」のローマ字表記には “n” と “m” がある私は大阪出身な

    新宿は「Shi“n”juku」なのに新橋は「Shi“m”bashi」なのはナゼ? 「ん」のローマ字表記のヒミツ | GetNavi web ゲットナビ
  • 年1000冊の読書量を誇る作家が薦める、日本の、世界の、人類の「未来」について考える5冊 | GetNavi web ゲットナビ

    毎日Twitterで読んだの短評をあげ続け、読書量は年間1000冊を超える、新進の歴史作家・谷津矢車さん。今回は「未来」をテーマに様々なジャンルから5冊を紹介してもらいます。 不確定な未来の指針となるべき一冊が必ず見つかるはずです。 「空を飛ぶ」こととともに、人類が長らく「未来を知る」ことを夢見てきた。 「空を飛ぶ」ことは制限付きではあるとはいえ科学技術の発展により現実のものとなったのに対し、「未来を知る」ことに関しては太古の昔からあまり変化がないように見受けられる。訝しく思われる向きは、朝、テレビの電源を入れていただきたい。二千年前以上前から受け継がれてきた星占いが今日も放送されているはずだ(いや、わたしは別に星占いを否定するつもりはないし、わたし自身占いがいい結果だと心が晴れやか、今日も一日仕事を頑張るか、となる非科学的な人間である。小説家は人気稼業、ゲンを担いだり占いを気にしたりと

    年1000冊の読書量を誇る作家が薦める、日本の、世界の、人類の「未来」について考える5冊 | GetNavi web ゲットナビ
  • 1