ブックマーク / buu.blog.jp (14)

  • 多分世界で最初のとんかつ評論家 元木一朗のブログ:埼玉県の児童虐待禁止条例に関する賛成の立場からの雑感 

    埼玉県で児童虐待禁止条例の改正案が撤回されてしまった。自民党にしては珍しく良い提案だと思ったのだが、日国民がほぼ総反対の勢いだったので、とても驚いた。 我が家には幼稚園年中の児童(Holtby君)がひとりいるのだが、彼は米国生まれで、生まれてから半年ほど米国で暮らしていて、その期間の育児担当は僕だった。米国には子供だけで留守番をさせる、子供だけで街を歩かせるなどの行為は児童虐待として逮捕・勾留・親権剥奪の対象となるので、一瞬たりとも目をはなすことはなかった。法律のない日に戻ってもその姿勢は継続していて、これまでの5年間で、両親が寝ている間を除けば、大人の監視が全くない状態でいた時間は1時間以下だと思う。 そういう状態で育児をしてきたので、今回埼玉県で提案された児童虐待禁止条例はまったく当たり前のことで、法制化されても痛くも痒くもなかった。 #ちなみに欧州においても12歳以下の児童を子供

    nagano
    nagano 2023/10/18
    “はてなを使うのもやめた。バカが使っているバカ会社のサービスを使うのは恥ずかしい”
  • 多分世界で最初のとんかつ評論家 元木一朗のブログ:Kindleダイレクト・パブリッシングの一般化に必要なこと

    昨日の「総統閣下はお怒りです」(日の出テレビ)では、Kindleダイレクト・パブリッシング(KDP)を利用してを出版する方法について喋ったんですが、ラストで「どうやって売っていくかが今後の課題」と締めくくったわけです。 昨日は時間切れでここで終了でしたが、じゃぁ、その課題解決にはどんな手法があるのか、考えてみます。 その1 読者の拡大 「使ったことがない」「買ったことがない」という人は、そのままでは電子書籍ユーザーになりません。彼らをこちら側の世界に引き込まなくてはなりません。一度買ってしまえば、「なんだ、簡単じゃないか」ということになります。 そのためのトリガーとしては、電子書籍でしか売ってないビッグタイトルが複数必要です。 まず、「しか」という部分が大事で、一般書籍として販売されていれば、保守的な日人の多くが「高くても、一般書籍で」と考えると予想します。それともうひとつ、「複数」と

    nagano
    nagano 2013/01/21
    ”どうやって売っていくかが今後の課題”
  • 多分世界で最初のとんかつ評論家 元木一朗のブログ:1960年代と同水準(爆笑)

    テレビとかを見ていると印象操作を企図したグラフによくぶち当たる。「全然違うじゃん」みたいな話を巧妙に我田引水していくのだけれど、もちろん今回の原発事故でも同じようなインチキが行われている。例えばさっきリリースされたこの記事。 1960年代と同水準、米ソ中が核実験「健康被害なし」 東京の放射性物質降下量 http://sankei.jp.msn.com/life/news/110428/trd11042823060023-n1.htm 記事の主旨は、「結構たくさん降ったけれど、1960年代の核実験時代と同レベルだから問題ないですよ」という感じ。どれどれ、と思ってデータを見てみると、掲示されているのはこのグラフ。 単位面積(平方メートル)あたりの放射性物質の降下量(ベクレル)のグラフなんだけれど、右の方に今回の福島の事故のプロットがある。それで、1960年頃と一緒じゃん、と。ずいずいずいっと、

  • 多分世界で最初のとんかつ評論家 元木一朗のブログ:買い占めするならカネ送れ(拡散希望)

    一時間ほど前に、仙台に住む方からメールをいただきました。以下、主旨を変えない範囲で個人情報を隠したりして部分的に抜粋。 元木一朗 様 初めまして。突然のお便り失礼します。私は○○○大学で助教をやっている○○○○と申します。 私は先週仙台で地震の被害に遭いここ数日避難所生活をしていたのですが、先ほどようやく実家のある○○○に帰ってきました。 帰省の際の移動中にツイッターからなんとか情報を発信できないか模索していましたが、正直なところ私の声はそれほど届かず、自分には正しいと思えない情報がいくつかあるのにかなりうんざりしました。 私の主張は”被災地で移動できる人間は遠くに避難あるいは帰省すべし。募金しろ、ボランティアはいらない”というものでした。 私がこの5日の間に被災地で体験したことはともかく物資が必要ということです。そしてそのためのお金こそが命を救う役に立つのです。でもその主張はツイッターを

  • 多分世界で最初のとんかつ評論家 元木一朗のブログ:節電は計画停電ではなく、価格でコントロールすべき

    nagano
    nagano 2011/03/14
    良いアイデア
  • Twitter見聞録:木村盛世氏( @kimuramoriyo)の口蹄疫に関する事例|「コラーゲン食って肌がぷりぷりになるわけねーだろ(笑)」社長のブログ

    Twitterのフラッグマンの一人に木村盛世氏がいます。木村氏は厚生労働省の現役技官で、これまで厚生労働省内の状況について反官僚組織の立場から情報発信を続けており、書籍執筆やTV出演などの効果もあって、フォロワーが7000人を超えています。木村氏のフォロワーは主として中央官僚に関する情報をトリガーとして彼女をフォローしており、彼女の発信する厚生労働省関係の情報の多くは、それを求めている人のところに届くことになります。ここまでは誰も不幸になりません。 ところが、そのバランスが崩れてしまう事態が発生しました。それが、2010年春に宮崎県で発生した口蹄疫です。口蹄疫は牛、豚などの家畜に発生するとても感染力の強いウイルス性疾患で、対応を誤れば一国の畜産業が壊滅するような非常に深刻かつデリケートな事態を招きます。この口蹄疫の流行に際して、家畜の疾病という専門外の領域に対して木村氏がTwitterを通

    nagano
    nagano 2010/05/28
  • 多分世界で最初のとんかつ評論家 元木一朗のブログ:TwitterのSN比

    稿は現在執筆中の割引制度に関するに掲載する予定の文章なのだけれど、まぁ、ここに書いても別にいいでしょ、と思うので、載せちゃう。 さて、唐突だけれど、昼時に神田の町を歩いていることを想像してみて欲しい。通りにはカレー屋さん、ラーメン屋さん、定屋さん、焼鳥屋さん、パン屋さん、コンビニ、牛丼屋さん、ハンバーガー屋さんなどのファストフード。色々なお店がある。なんとなく歩いていて、ピンときたお店に入って昼ごはんをべることにする。普通の行動だ。 この何気ない日常に、「売り手」と「買い手」の情報交換が起きている。何の情報もなければその店に入るはずはないのだ。少なくとも、そこにお店が存在することをお店はアピールしていて、僕はそれを受け取って、その店に入る。その行動を仲立ちするのは「情報」だ。そして、その情報は、店側は不特定多数に発信していて、僕はその情報を個として受け取っている。これが商売の基

    nagano
    nagano 2010/03/29
    ”「ネットの広告ってうざい」とか思っている人が、いつの間にか自分自身で広告してしまう”
  • 多分世界で最初のとんかつ評論家 元木一朗のブログ:周回遅れで内容証明を送ってくる日本体育協会

    nagano
    nagano 2010/03/06
     日体協の負けは明らか。あとはいつ負けを認めるか。
  • 多分世界で最初のとんかつ評論家 元木一朗のブログ:iPhoneが好きな人はTwitterが好き(仮説)

    僕はiPhoneを持っている人がやたらとTwitterをやりたがる現象を見て、「あぁ、iPhoneを持っている人は、外でiPhoneを使いたいんだな。だから、Twitterをやるんだな」と思っていた。 しかし、半年弱Twitterを使ってみて、実際はちょっと違うような気がしてきた。どちらかというと、iPhoneTwitterは、同じ層に響いている感じだ。その層をどう表現するのかがちょっと難しいのだけれど、言葉で書くとこんな感じ。 「ねぇ、○○って、知ってる?面白いんだよ、ちょっとやってみてよ」と友達に言わずにはいられない人。 もちろん、全部がこういう人と言うわけじゃないんだけれど、もう、誘わずにはいられないっていうの?「えー、なんだかわかんないよ」などと言おうモノなら、立て板に水のようにその製品の良さをまくし立てるわけです。例えば、こんな感じ。 「ねぇ、Twitter、やってる?」 「あ

    nagano
    nagano 2010/01/31
    www
  • 多分世界で最初のとんかつ評論家 元木一朗のブログ:開国博Y150が大失敗に終わった10の理由

    開港博だか、開国博だか忘れてしまったけれど(途中で名前が変わった?)、Y150が今日で閉幕。関係者の皆さん、お疲れ様でした。 僕の周りにはこのイベントに非常に深く関わった人が複数いるし、実は僕自身も一時期足を突っ込みかけたので、あんまり悪く言うのも気が引けるのだけれど、失敗するべくして失敗した、典型的なだめイベントだった。なんで失敗したのか、比較的近いところで見てきた立場から考えてみる。 1.開国150周年という設定に無理がある そもそも、「開国」とか言っても、え?それって、日米修好通商条約締結から150年?あれ?でも、それは1858だよね?えーと、あぁ、その条約で決めて、開港した年か。1859年。あれ?でも、同じ日に長崎も開港したよね?あ、ちょっと早かったの?知らなかったよ!!っていうか、ずいぶん重箱の隅をつついたようなお祝いだね!みたいなイベント。しかも、150という数字がまた微妙。あ

    nagano
    nagano 2009/10/06
  • 多分世界で最初のとんかつ評論家 元木一朗のブログ:ブログによる広告

    どうする? ブログのやらせ問題--ライブドア、サイバーエージェントらが議論 アメブロ(サイバーエージェント)でときどき芸能人がこっそり広告記事をしのばせるのは有名な話だけれど、それについてサイバーは正々堂々とやっていると表明。ある意味潔い。曰く、 当社がお仕事としてタレントに頼む場合は、金品の提供はある。ただそのケースでは、まずはブロガーの意思を損なわない、指示もしない、我々が何か操作することは一切ない だそうだけれど、だからなんなの?という感じ。 つまり、「○○について記事を書いてくれたらお金を支払います。内容はお任せします」ということ。サイバーは、「お金は払っているけれど、強制しているわけでもないし、勝手に書いているんだし、内容についてチェックもしていないから、良いじゃん」と言っている。実際のところ、芸能人が当にそう思って書いているのか、あるいはお金が欲しいから褒めているのか、そのあ

    nagano
    nagano 2009/09/09
  • 多分世界で最初のとんかつ評論家 元木一朗のブログ:一年放置してあったTwitterを再開してみる

    なんか、ようやくTwitterが面白くなってきたみたいなので、再開してみることにした。ということで、削除しちゃってあったブログパーツを再登場させた。 さて、何をしようかなぁ、と思い、まずはお勉強。以下、個人的お勉強リンク集。 フォローすべきTwitterアカウント一覧 Twitter関連ツール・まとめ Twitterで使えるbot50徹底レビュー! ふぁぼったー Twitterを楽しむ10の方法 (my ver) キャズムを超えそうなTwitterについて色々 しかし、どうも使いにくいサービスだよなぁ。パスワードの変更が受け付けられない。っていうか、表面上は受け付けているのに、あとになって新しいパスワードで入ろうとすると入れない。どうなっているのか。うーーーむ。ま、いっか。

    nagano
    nagano 2009/07/23
  • 多分世界で最初のとんかつ評論家 元木一朗のブログ:Firefoxを間違って3.5にしてしまって困った

    nagano
    nagano 2009/07/23
  • 多分世界で最初のとんかつ評論家 元木一朗のブログ:食べログの横暴(あれ?から改題)

    べログにログインできなくなっちゃったよ(笑) #いや、朝から気がついていて、ちゃんと問い合わせのメールは入れましたが、うんともすんとも言ってきません(笑) ちょっと忙しいから、対応は明日以降だな。ま、別にべログを使っている必要性は全くないので、別に出て行くのは全然構わないんだけどね。一気に全部データを移すのはちょっと面倒くさいんだよな。やっぱ、CSV形式で吐き出してくれると助かるのに(笑) って言ってたら、べログ、こんな回答をよこしてきた。 魔人ブウ* 様 お問合せいただきありがとうございます。 べログ.comです。 お問合せいただきました件につきましては、これまでのお客様の ご利用状況を踏まえまして検討させていただきました結果、 今後、べログを運営していく上で業務上支障があると判断しました。 つきましては、お客様の書き込みは全て削除させていただき、 会員機能のご利用を制限させて

  • 1