タグ

ブックマーク / caldia.blog.shinobi.jp (10)

  • Zioさん/地形テクスチャー検証中(外伝)|slack diary

    鉄道模型シミュレーター(VRM)を紹介するホームページ「CaldiaのVRM Room」の更新情報と、Caldia人の日常ぐだぐだ日記。 USO800鉄道氏が地形テクスチャーについて色々実験しているが、ハードウェア設定でも結果が変わるのか個人的に知りたくなったので実験。 「ビューワー環境」 天候:晴れ 霧:山岳 光源:真上 ブレンディング:無し 使用したテクスチャ:USO800鉄道氏製作の地形テクスチャ①(同氏の記事参照) グラフィックボード:GeForce8600GT 実験内容 「デスクトップで右クリック」→「NVIDIAコントロール」のイメージ設定にて画質を調整し、地形テクスチャーの映り方を比べる。 ①画質優先モード (マイプレファレンスの使用:クオリティ) ②標準モード (3Dアプリケーションによって自動的に決定する) ③動作優先モード (マイプレファレンスの使用:パフォーマンス)

    Zioさん/地形テクスチャー検証中(外伝)|slack diary
  • レイアウトコンテスト感想2|slack diary

    鉄道模型シミュレーター(VRM)を紹介するホームページ「CaldiaのVRM Room」の更新情報と、Caldia人の日常ぐだぐだ日記。 コンテスト作品のダウンロードはこちらから。 書いてて表現能力の乏しさに自己嫌悪中・・・。(苦笑) 画像メインでお楽しみください。 漆黒氏「貨物列車で行こう!」は広大な敷地をぐるっと回るレイアウトです。 広々とした台地にのらりくらりとレールが巡らされ、機関車達が巡っています。 あまり建物が無いので風景に飽きがちですが、割と早い頻度で対向車両が来ますし、交差しているところなどでも別の編成をゆっくりと見ることができます。 また高低差があるにもかかわらず上り下りを感じさせないレールの敷設、地形の起伏に富んだ変化もお見事です。 個人的にイチオシなのがMOTOKI氏「Developing Town」です。 作品の完成度としては十分受賞者に対向できる出来栄えだと思い

    レイアウトコンテスト感想2|slack diary
  • 回転オルゴールができるまで。|slack diary

    鉄道模型シミュレーター(VRM)を紹介するホームページ「CaldiaのVRM Room」の更新情報と、Caldia人の日常ぐだぐだ日記。 まあ、とりあえず言い分けさせてくださいな、と。 これがコンテストに出展した「回転オルゴール」の原型です。 製作したのが4号が発売された直後。音源とはどんなものか、いじってみたかった目的で製作した実験目的のレイアウトです。この時点でドレミのシステムは完成していたのですが、さして特にすることも無く今までお蔵入りとなっていました。 で、以前のパソコン再インストール時にデータを漁っているとこのファイルを発見。せっかく作ったのだからまあ適当にデコレートして公開しようと思い、そこにghost氏が発破を掛けて来られたので、じゃあついでだからということでコンテストに出展してみようということになりました。この時点で10月9日。 しかし、私は情景を作るのが苦手で、中には1

    回転オルゴールができるまで。|slack diary
  • レイアウトコンテスト感想|slack diary

    鉄道模型シミュレーター(VRM)を紹介するホームページ「CaldiaのVRM Room」の更新情報と、Caldia人の日常ぐだぐだ日記。 junichi氏「ローカルプラン」で列車を一周させて思ったのは「運転台からだけでもレイアウト全体がよくわかる」ことでした。他のレイアウトでは周回する場所が何線かにわかれていて、全体を回るには編成を乗り換えないといけませんが、このレイアウトは一周するだけで島の全路線を回れてしまうという見せ方をした作品です。 加えて、わざわざフライスルーカメラにならずとも作りこんだ各部を運転台からほとんど見ることができ、3分足らずでこのレイアウトには何があるのか把握できるようになっています。 しかもそれだけではなく、運転台から少しずつストラクチャが顔をのぞかせるため「あそこはどうなっているんだろう?」「もっとじっくり見てみたい」など運転台を飛び出して見に行きたい配置にもな

    レイアウトコンテスト感想|slack diary
  • 07/11/01-07 週間記事リンク集|slack diary

    鉄道模型シミュレーター(VRM)を紹介するホームページ「CaldiaのVRM Room」の更新情報と、Caldia人の日常ぐだぐだ日記。 2007年11月01日~07日 VRM FONT JUNのひとり言/ウェブリブログ Rosso Laboratory (VRM4CV編集後記) - 部品が無い!? VRM入道 - ボクらが征服したいびつな日 VRM入道 - 想像以上に面倒臭く感じている件 such a cool: 同時点灯の怪 フテーキ日記 - 踏み切り一工夫 Rosso Laboratory (VRM4CV編集後記) - 道路を短くする方法 Rosso Laboratory (VRM4CV編集後記) - また雑文 VRM : All 4.5レイアウト VRMで鉄ッチャン復活: 地形テクスチャですけどね... Rosso Laboratory (VRM4CV編集後記) - 振り子が先

    07/11/01-07 週間記事リンク集|slack diary
  • スクリプトって結局どこが難しいのか。|slack diary

    鉄道模型シミュレーター(VRM)を紹介するホームページ「CaldiaのVRM Room」の更新情報と、Caldia人の日常ぐだぐだ日記。 久しぶりにVRMの話。 スクリプトに関する話。 ここでは「見える動き」に関して書いてみる。 見える動きと言うのは車両制御や信号、踏み切り、ポイントなどのこと、逆に見えない動きと言うのは主に変数制御などの事を指す。 さて。 見える動きにスクリプトを使用する場合、それらに使われるコマンドは主に4種類に分けられると思う。 まずコマンドを実行するためのスイッチとなる入力系「~のとき」(When)。 次にそれらをどのように実行するかを問う条件式。 実行する対象「~を」(Who)。 そして実際に動きを実行する出力系「~する」(What)。 以上である。 これらのコマンドをよく理解していれば、ある程度何でもかんでも出来るようになるんじゃないかと思った次第。 もう少し

    スクリプトって結局どこが難しいのか。|slack diary
  • HP格付けチェック-7|slack diary

    鉄道模型シミュレーター(VRM)を紹介するホームページ「CaldiaのVRM Room」の更新情報と、Caldia人の日常ぐだぐだ日記。 HP格付けチェックの詳細はこちら。 19番目はスーパーバイザーであるRYOMA氏の「RYOMA VRM Railway」。 色々コーナーがありますが、一番目凄いと思ったのがV3レイアウトの数々。 鉄道模型を走らせることをメインとし、アクセサリーの作りこみはそれほど行われていないようですが、キャプチャ画像だけでもお腹一杯になれるほど凝った作りのようです。 V4でもこれぐらいのクオリティで作ってくれる人いないかな? fox氏のも確かに凄いんだけど、あれは情景に懲りすぎ=ビュワーが重すぎて列車を走らせるのに向いて無いからなぁ。 ①タグチェック ・・・の前に一つ突っ込まして欲しい。 おいRYOMA、なんでおんどりゃのサイトはこんな重いねん。 もう、この際だから

    HP格付けチェック-7|slack diary
    nagashima1163
    nagashima1163 2007/05/30
    不可解なエラー連発!参考になりやした…多謝!
  • HP格付けチェック-1|slack diary

    鉄道模型シミュレーター(VRM)を紹介するホームページ「CaldiaのVRM Room」の更新情報と、Caldia人の日常ぐだぐだ日記。 さてHP格付けチェック第一回です。 詳しい評価方法はこちら。 トップバッターはCHO氏製作の「CHO-Rail」です。 余談ですがCHO氏の読み方が「しーえいちおー」なのか「ちょ」なのか、いまだにわかっていません。 ごめんなさい。 さて、CHO-Railですが、VRM1&2の貴重な画像が置いてあり、当時のVRMの様子を垣間見ることが出来ます。 V3のページではテクニック集や裏技が多数書かれています。 V4のページではベンチマークをまとめて掲載するなどスーパーバイザーの役割を果たしておられます。 えー・・・ですが、V4に入ってしばらく経ってから更新が滞っていられるようで。 トップページのカウンタも同氏の予測どおり死んでいます。 さらに今しがた確認した所、

    HP格付けチェック-1|slack diary
    nagashima1163
    nagashima1163 2007/04/25
    こりゃヤバイ、自分のHPは飛ばして貰いたい、超悪そー!
  • HP更新と連載計画(電波ゆんゆん)|slack diary

    車両カタログを更新しました。 3MB越えなので別サーバ置きになっています。 弾かれたらどうしよう…。(汗) で。タイトルの話。 唐突ではありますが、「HP格付けチェック」をこのブログでやってみたいと思います。 対象となるのはImagic家からリンクしているユーザーホームページ。(ブログは除きます) 評価するのはトップページのみです。(大半はindex.htmlになるはずです。) VRMユーザーが所持するHPは基的に外観よりも公開している内容のほうが重視されます。 それは公開する作り手にとってもそうですし、来客側ももちろんそうなので、大半のVRMユーザーはそのHPの作りなんてのは気にしません。 じゃあ、何でこんなことするのかと言えば、・・・返答に困ります。 要はただ単に私がやりたいからやるだけなのですが。 もしこの行いに意味があるとすれば、それはやり終えてからわかるかもしれません。 と言

    HP更新と連載計画(電波ゆんゆん)|slack diary
  • HP更新情報2|slack diary

    「Q&A」公開しました。 昨日先行して書いた「キー一覧」はこれのためです。 この「Q&A」ですが、出来としては自己採点30点程度。 どうしても記事が自己主張っつーか、内容が主観的になりがちです。 う~ん、これが例の「洗脳」みたいな側面でしょうか? こういうのはWikiみたいな機能を使ってもいいかもしれませんねぇ。 内容的には過去に会議室であった質問をざっと要約して書いたものがメインです。 スクリプト関連のものや、簡単な内容だったり、独り言っぽいのは省きました。 余談ですが過去ログを見て一番質問が多かったのはやはりPC性能が足りていないためにおこる不具合の質問。 据置ゲーム機感覚で「パソコンだったら何でも出来る」と思っている方が多い。 やっぱりこれからの時代、グラフィック処理がどれだけ大切か、販売側はお客様に理解させる義務があると思います。 次点は「スクリプトで~できますか?」系の質問。 こ

    HP更新情報2|slack diary
    nagashima1163
    nagashima1163 2007/04/03
    へー…シェルティー飼ってるんだ!
  • 1