タグ

ブックマーク / meymao.hatenablog.com (10)

  • おうち時間、いかに健やかに引きこもるか - 本トのこと。

    新型コロナウイルスによる緊急事態宣言で色んなことが自粛になって、おうちにいることが増えたのですが、意外と日々健康に暮らせてる気がするので、おうちで日々していることを書こうと思います。 規則正しい生活 子がいるというのもあるけど、毎朝だいたい同じ時間に起きるようにしています。 カーテンと窓を開けて空気を入れ替え、日の光を浴び、しっかりごはんをべる。お部屋を掃除して適度に片付け、事の栄養バランスにもできるだけ気を配る。 栄養バランスが偏らないよう、野菜を意識して摂る*1、魚をべる、肉料理は油類を適度に控え、豆腐や納豆、ヨーグルトなどを常備する。 おうちの中で体を動かす 以前からやってるんだけど、我が家では朝NHKラジオを聞いていて、その流れでラジオ体操をやっています。 毎朝同じ時間にラジオ体操流れるのでルーチンとしてもいいし、ラジオ聞かない人はYouTubeで流しながらとかやると、運動不

    おうち時間、いかに健やかに引きこもるか - 本トのこと。
    nagayama
    nagayama 2020/04/18
  • 愛よりも孤独が足らない - 本トのこと。

    沖縄 初めて一人暮らしをしたのは、高校3年生の初夏だった。 6月、実家が沖縄から神奈川に転居するタイミングで高校3年生だった私だけ、転校するにも退学するにも微妙なこの半年ちょっとの期間を、家族と離れ沖縄で暮らすことになった。 学校の近くにアパートを借りて、卒業まで一人暮らしの予定だったのだけど、中学時代の同級生が同居人としてすぐ一緒に暮らすようになった。といっても彼女はほとんどうちには帰ってこなくて、彼氏の家に入り浸っていたので、やはり一人暮らしのようなものだった。彼女もまた彼女なりの理由で、実家を出て自分の生活を選択した人だった。 沖縄に私を残した家族の心配を他所に、私はそれなりに青春を謳歌した。青春といってもキラキラした要素はまったくなく、学校をサボって家に引きこもっては、歌をうたい、詩を書き、を読んで、拾った仔と戯れ、3万ちょっとの1Kで年端に似合わぬ諦念を持て余していた。 一人

    愛よりも孤独が足らない - 本トのこと。
    nagayama
    nagayama 2018/03/15
  • 民藝にであう旅、松本 - 本トのこと。

    id:ocara さんに「めいまおさん、絶対好きだと思う!」とおすすめいただき、長野は松へ民藝にであう旅をしてきました。 miyupuri.hatenablog.com 新宿↔松 乗換なしで3時間足らず 都内から松へ行くには、新宿から出ている「JR特急スーパーあずさ」で一、3時間足らずで行けます。乗車券のほかに特急券が必要で、駅ホームで購入可能です。片道6400円くらい。 季節柄、新宿から松へ向かう車窓からみえる風景が紅葉していて、なかなか気分が上がる。 松で訪れた場所 一泊二日なので、基的に目的は「松民芸館」で民芸品を見ることと、中町通りで民芸品を買って帰ることでした。 松は松駅を降り立ってすぐに町があり、おしゃれなショッピングも楽しめる*1し、松城もあるし、いい感じのカフェも多いし、通り沿いに蔵が残っている中町通りがあるし、川もあって小京都という風情で文化的な香り

    民藝にであう旅、松本 - 本トのこと。
    nagayama
    nagayama 2017/11/29
    いいなあ。栃木県ですが濱田庄司記念益子参考館も行ってなければぜひ。
  • 三年契約 - 本トのこと。

    「恋ってなんですか」と問われて恋について考えたけれど、あまりしっくりくる答えがでなくて驚いた。そういえば、恋ってなんだろう。 「強烈に他人(往々にして異性)に興味を惹かれ、寝ても覚めても考え欲してしまうこと」と考えたけれど、恋じゃないケースにも当てはまるような気がしてやはりしっくりこない。 Wikipediaの「恋愛」の頁をみると、いくつかの辞典を引用し、恋や恋愛について記述されていた。 「男女が互いに相手をこいしたうこと。また、その感情。こい」(『広辞苑』第6版) 「人を好きになって、会いたい、いつまでも そばにいたいと思う、満たされない気持ち(を持つこと)」(『三省堂国語辞典』第7版) 「特定の異性に特別の愛情をいだき、高揚した気分で、二人だけで一緒にいたい、精神的な一体感を分かち合いたい、できるなら肉体的な一体感も得たいと願いながら、常にはかなえられないで、やるせない思いに駆られたり

    三年契約 - 本トのこと。
    nagayama
    nagayama 2016/12/24
  • エンジニアと仲良くなるために非エンジニアが読むといいかもしれない本7選 - 本トのこと。

    この記事は、Origami Advent Calendar 2016 の1日目の記事です。 こんにちは、めいまおです。 年末が近づき「ここ数年、毎年 Advent Calendar 書いてるな、今年どうするかなー」と思いながら社内で様子を伺っていたところ、なかなか企業 Advent Calendar をやる気配がない。 「これは...やっていくしかない」と思い、試しに「弊社は企業 Advent Calendar 書かないんですか??」とプロダクトチーム各位にお伺いを立てたところ、 社内SNSで「Advent Calendar書かないんですか??」と煽った件で、「あれば書く人はそこそこ居そうだけど率先してやっていく人がいない」との回答をもらったので、勢いあまって Advent Calendar を立てた https://t.co/kgKNfVZFld— ミネコ (@meymao) 2016年

    エンジニアと仲良くなるために非エンジニアが読むといいかもしれない本7選 - 本トのこと。
    nagayama
    nagayama 2016/12/01
    最後の一言うける
  • 私がメンターとして新人教育で伝えたこと - 本トのこと。

    会社で新しく中途入社された方がおり、3週間ほど教育係を担当しました。 新人教育というのは実際やってみると、意外と「教える側の個性」が出るものなのだなぁと感心したので、今後のメモを兼ねてわたしが伝えたことなどを記録します。 入社する新人さんのメンターになるので「よーし最強のカスタマーサポート育成するぞー」という心持ちでいるけど、私が教育すると確実に会社で浮くことになると思う— ミネコ (@meymao) 2016年2月29日 ■メモをとる癖をつける 教えてもらった仕様や感じたこと、疑問点など、こまめにノートにメモを取る癖をつけましょう。短期記憶はすぐに忘れる可能性が高いです。また書く行為自体、学習に向いています。 メモをしたうえで、ナレッジ化したほうがよさそうなものについては、他のひとが読んでも分かるように内容を整理して、情報共有ツールなどにまとめましょう。 知識を溜め込むだけに留まらず、積

    私がメンターとして新人教育で伝えたこと - 本トのこと。
    nagayama
    nagayama 2016/03/31
    結婚したい
  • 引越して家の中を整えたらQOLがかなり向上した話 - 本トのこと。

    今月上旬に、川崎から東京に引越した。 主に通勤時間短縮が目的で、あとは生活の質を向上させたいよねということで、通勤時間片道20分短縮できて、これまでの1.5倍くらいの広さのところに引越すことにした。 夫は家で仕事をしているので作業空間が大事というのはまぁ川崎の家でも同じだったけど、折角引越して家が広くなったので、色々試したらかなりQOLが向上したので、ブログに書きます。 2つのテーブル 部屋の主役は、オーク無垢材のダイニングテーブルで、作業するのに充分な広さがある。 お茶をよく飲むので、PC以外にお茶セットを置いている。 週末には椅子を引っ張りだしてきて、ハッカソンをします。(5人くらいまでならいける) ダイニングテーブル135 価格:59,400円(税込、送料別) ハンス・ウェグナー ザ・チェア 価格:12,629円(税込、送料別) 今回、早い段階で追加購入したものの一つが、カウンターテ

    引越して家の中を整えたらQOLがかなり向上した話 - 本トのこと。
    nagayama
    nagayama 2015/02/12
    偉人スペースいいな
  • Lisperとの付き合い方 - 本トのこと。

    この記事はLisp Advent Calendar 2014に投稿しそびれた、ただの記事です。 こんにちは、めいまおです。 昨年、勢い余ってLisp Advent Calendarに記事を投稿してからもう一年が経ち、早かったような、長かったような一年だったなと振り返っています。 Advent Calendar、枠余ってたらLisperとの付き合い方をテーマにクソ記事書こうと思ってたけど、早々に枠埋まったので書く機会永遠に失った— ミネコ (@meymao) 2014年12月26日 というツイートをしたら、あんちべさんが https://twitter.com/AntiBayesian/status/548417594097553408 と言ってくださったので、Lisperとの付き合い方について書きます。 ちなみに「Lisperとの付き合い方」と銘打ってますがご存知の通り、サンプル数は1(夫

    Lisperとの付き合い方 - 本トのこと。
    nagayama
    nagayama 2014/12/29
    すばらしいな…
  • Lisperがクリスマスに贈るべきプレゼント三選 - 本トのこと。

    (この記事はLisp Advent Calendar 6日目のためのエントリです。) こんにちは、めいまおです。 一行もLispは書けませんがLisp Advent Calendarを書こうと思います、と言おうと思ったら一行は書けるのであった。 (format t "Hello, World!!1~%")— ミネコ (@meymao) 2013年9月13日 もうすぐクリスマスですね。 Lisperの皆さんはクリスマスといえばTerminalにLispでクリスマスツリーを飾ったりなどして過ごされることと思いますが、クリスマスなので奥様や彼女、意中のあの娘への贈り物も大事です。 そこで、僭越ながらLisperが彼女に贈るべきプレゼント三選を勝手に用意しました。どうぞ箸休めにお付き合いください。 第三位:ハンガー 寒い時期は着込む量に比例してハンガーの使用頻度も高くなりますが、意外と持ってなくて

    Lisperがクリスマスに贈るべきプレゼント三選 - 本トのこと。
  • いろいろデザインの事務所オープンにお邪魔した話 - 本トのこと。

    いろいろデザインの事務所兼飲店『iroiro』が九月二十七日にオープンする情報を入手したので、オープン日にお邪魔してきました。 いろいろデザインとは一体何者なのか。 いろいろデザインサノさんのwebサイトで確認すると『名前のとおり”いろいろなデザイン活動”に取り組んでいく所存です』とのこと。 その宣言通り事務所から自分たちで内装するなどデザインされてていろいろすごい。 店内の様子を撮るの忘れててFaceBookからの画像シェアですがこんな感じになってて、コーヒーからアルコール、ちょっとした事メニューがありました。 いろいろデザインのナガヤマさんには個人的にも結婚式二次会パーティの司会をして頂いたりとお世話になっており、お店の居心地の良さも手伝ってオープン当日にも関わらずついつい時間を忘れてお喋りしてしまった。(長居してすみません......) ここからは余談だけどモバイルカード決済「S

    いろいろデザインの事務所オープンにお邪魔した話 - 本トのこと。
    nagayama
    nagayama 2013/09/30
  • 1