タグ

2018年3月15日のブックマーク (12件)

  • 乳児用液体ミルク、今夏にも解禁…災害備蓄に利用も (読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース

    政府は、乳児用液体ミルクの国内販売を今夏にも解禁する方針を固めた。液体ミルクは、粉ミルクよりも乳児に飲ませる手間が少なく、常温で一定期間保管することもできる。政府は普及を後押しし、育児負担の軽減や災害備蓄への利用につなげたい考えだ。 厚生労働省が12日に開く専門家部会で、液体ミルクの規格基準を新たに定める省令改正に向けて手続きを始める方針を示す。 今後は、内閣府の品安全委員会による健康影響評価や意見公募を経て省令を改正し、規格基準を満たした製品の販売を認める。これに併せ、消費者庁も、液体ミルクを乳児の発育に適した特別用途品と表示できるようにする。 厚労省の専門家部会は2017年3月から、液体ミルクの販売解禁に向けた検討を進めており、業界団体の日乳業協会から最近提供を受けた液体ミルクの試験データにより、安全性を検証できると判断した。 試験では、加熱処理で殺菌後、常温で長期間保存したが、

    乳児用液体ミルク、今夏にも解禁…災害備蓄に利用も (読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース
    nagayama
    nagayama 2018/03/15
  • 民主主義のその先へ(1) | mhatta's mumbo jumbo

    先日のフェイクニュースの話の続き。 米国におけるトランプの当選や英国におけるブレグジット(EU離脱)への賛成が象徴するように、いわゆる先進国でこのところ、民主主義の機能不全が表面化してきた。こう書くと、いやトランプの当選は当然だとかブレグジットの何が悪いんだと言う人もいると思うのだが、私のようなヒラリー・クリントンや米民主党の政策にかなり批判的な人間から見ても、やはりトランプには大統領としての能力が全然無いと思うし、ブレグジットについても、英国が得をすることはほとんど無いというのがコンセンサスだと思う。お世辞にも、賢い選択をしたとは言えない。 トランプやブレグジットは目立つ例だが、ドイツやフランス、イタリアのような他の先進諸国においても、いわゆるポピュリスト(大衆迎合主義者)たちが力を増してきている。米国にしろEUにしろエリートの腐敗というのはあるわけで、反エリートの主張にも一定の意味はあ

    民主主義のその先へ(1) | mhatta's mumbo jumbo
    nagayama
    nagayama 2018/03/15
  • フェイクニュースの需要と供給

    下馬評を覆しドナルド・トランプの勝利で幕を閉じた2016年の米国大統領選挙や、これまた事前の予想を覆すブレグジット(EU離脱)賛成という結論が出た英国の国民投票において、主にネット上でばらまかれる虚偽情報、いわゆる「フェイクニュース」が大きな役割を果たした、ということになり、洋の内外を問わず様々なところでフェイクニュースを巡る議論が盛んに行われるようになった。私もいくつかカンファレンス等に参加したのだが、率直に言って、個人的には違和感のある議論が多かったように思う。 なぜ違和を感じたのか自分なりに考えてみたのだが、フェイクニュースについて発言する論者の多くがメディア関係者のせいか、どうもフェイクニュースの供給側に偏った議論が多いせいではないかと思われる。供給側の議論とは、ようするにフェイクニュースをばらまくメディアの側に問題があるということで、例えば業界団体による自主規制であるとか、ファク

    フェイクニュースの需要と供給
    nagayama
    nagayama 2018/03/15
  • クーポンチャンネルのリリースに寄せて - SmartNews Engineering Blog

    スマートニュース株式会社の共同創業者で、代表取締役社長を務めている浜と申します。創業期には、SmartNewsアプリのサーバーサイド・クライアントサイドの実装全般を担当していました。現在はコードを書く時間が大幅に減ってしまいましたが、共同CEOとして、エンジニアリングを含む複数部門を管掌しています。 ブログ記事では、先日SmartNewsの新機能としてリリースしたクーポンチャンネルについて、私の思うところを書かせていただきます(技術色が薄いですが、ご容赦ください)。 スマートニュースは、「世界中の良質な情報を必要な人に送り届ける」をミッションとしています。良質な情報とは何かの定義は難しいのですが、1つの答えとして、「触れたひとの人生を良い方に変える情報」が良質な情報である、と考えています。 今回、全国の飲店でお得に使えて、多くの方の生活を楽しくすることができるクーポンチャンネルを開

    クーポンチャンネルのリリースに寄せて - SmartNews Engineering Blog
    nagayama
    nagayama 2018/03/15
  • 2度の逮捕を経て京都へ拠点を移した乙女のカリスマ、嶽本野ばらさんに会ってきた!

    nagayama
    nagayama 2018/03/15
  • JavaScriptのコードとService Workerをユーザーに近いCDNのエッジで実行可能。Cloudflareが「Cloudflare Workers」を提供開始

    CDNプロバイダのCloudflareは、同社が提供するグローバルなコンテンツデリバリーネットワーク(CDN)のエッジにおいて、開発者がJavaScriptのコードを配置し実行できる新機能「Cloudflare Workers」の一般提供を開始したと発表しました。 Cloudflare Workersを利用すると、開発者はネットワークの向こう側にあるクラウドではなく、利用者にもっとも近いCDNのエッジに位置するCloudflareのデータセンター内でJavaScriptのコードを実行できるようになります。 これによってクライアントに対して非常に高速にレスポンスを返すことができ、広範囲に分散された高い冗長性を持つ分散システムが構築可能になります。 同社は日を含む世界中に127のデータセンターを展開しています。 「クラウドの夢」、Cloudflare Workersでできること Cloudf

    JavaScriptのコードとService Workerをユーザーに近いCDNのエッジで実行可能。Cloudflareが「Cloudflare Workers」を提供開始
    nagayama
    nagayama 2018/03/15
    “Servce Workerの想定しているユースケースとそっくりであることが指摘されたため、独自実装ではなく標準仕様であるService Workerを実装する方向へと変更された”
  • Yenom is the simplest Bitcoin Wallet

    This is the app you would give to a friend or family member using Bitcoin for the first time! It’s the simplest way to send or receive Bitcoin. Anyone could easily give it a try using Yenom. This is the app you would give to a friend or family member using Bitcoin for the first time! It’s the simplest way to send or receive Bitcoin. Anyone could easily give it a try using Yenom. But how does it wo

    nagayama
    nagayama 2018/03/15
  • The “Basecamp MBA” Reading List – Signal v. Noise

    The “Basecamp MBA” Reading ListA few months ago, I met a new friend at a Creative Mornings talk. She is going to take some time off at the beginning of 2018 to work through the AltMBA reading list before diving into job searching. I thought this was a great idea and it got me wondering about the kind of reading material Basecamp would suggest for people who want to build a business like ours. Of c

    The “Basecamp MBA” Reading List – Signal v. Noise
  • 愛よりも孤独が足らない - 本トのこと。

    沖縄 初めて一人暮らしをしたのは、高校3年生の初夏だった。 6月、実家が沖縄から神奈川に転居するタイミングで高校3年生だった私だけ、転校するにも退学するにも微妙なこの半年ちょっとの期間を、家族と離れ沖縄で暮らすことになった。 学校の近くにアパートを借りて、卒業まで一人暮らしの予定だったのだけど、中学時代の同級生が同居人としてすぐ一緒に暮らすようになった。といっても彼女はほとんどうちには帰ってこなくて、彼氏の家に入り浸っていたので、やはり一人暮らしのようなものだった。彼女もまた彼女なりの理由で、実家を出て自分の生活を選択した人だった。 沖縄に私を残した家族の心配を他所に、私はそれなりに青春を謳歌した。青春といってもキラキラした要素はまったくなく、学校をサボって家に引きこもっては、歌をうたい、詩を書き、を読んで、拾った仔と戯れ、3万ちょっとの1Kで年端に似合わぬ諦念を持て余していた。 一人

    愛よりも孤独が足らない - 本トのこと。
    nagayama
    nagayama 2018/03/15
  • https://www.casio.co.jp/release/2018/0315_sl-880/

    https://www.casio.co.jp/release/2018/0315_sl-880/
    nagayama
    nagayama 2018/03/15
  • Google Maps APIs  |  Google Developers

    Discover the APIs and SDKs available to create tailored maps for your business.

    Google Maps APIs  |  Google Developers
  • Google Geo Developers Blog: The real world as your playground: Build real-world games with Google Maps APIs

    EDITOR'S NOTE: The Google Maps Platform gaming solution is deprecated as of October 18, 2021. Current users will have continued access until December 31, 2022. During this time, we will continue to provide support and fixes to major bugs and outages. See the transition guide for resources to help you plan the next steps for your projects. The mobile gaming landscape is changing as more and more st