タグ

ブックマーク / note.com/konpyu (3)

  • リニューアルした日経電子版が高速すぎてヤバイ件|こんぴゅ

    経済新聞は国内を代表する経済誌だ。その電子版はwebでの継続課金を大成功させ、いまや50万以上の有料会員を擁するモンスターサイトだ。 その日経電子版が11月6日に全面リニューアルしたのだが、公開後、web業界がにわかにざわついた。表示速度が爆速だったのだ。日経公式もモバイルで2倍の表示速度を達成したと堂々と宣言していた。 webサービスは継続率こそ神KPIで、その継続率には速度が大きく影響する。 これはチェキらないとヤバイと感じ、友人のkitakさんとスピードの秘密を調査してみた。 Fastlyをコンテンツキャッシュに使う殆どのデータはFastlyを経由して取得されていた。Fastlyは最近注目を集めているCDN(世界中にエッジサーバーを配置し、高速にコンテンツを配信するサービス)で、非常に高機能でユニークなサービスだ。 一般に、CDNはいったん世界中にコンテンツをばらまくと、それを無

    リニューアルした日経電子版が高速すぎてヤバイ件|こんぴゅ
    nagayama
    nagayama 2017/11/13
  • ハンズオンが最強の勉強法である|こんぴゅ

    変化が速い世の中になり、キャッチアップすべき題材がどんどん増えている。エンジニア稼業はその最たるもので、勉強・調査・検証を仕事の中でも(外でも)頻繁に行わないといけないのが現状だ。 そういう事情があるので、技術系の勉強会がいたるところで頻繁に開かれている。あまりに多いので専用サイトもあるくらいだ。 この勉強会の内容は、発表者がスライドを用意してプレゼンし、それを聴くスタイルが多い。イベントごとにTwitterのハッシュタグが用意され、感想や意見が共有される(コレを眺めるのが楽しい)。最後はビールにピザ・寿司をつまみに懇親会をしてお開きというパターンが定番だ。 組織内で得られた知見をクローズドにせず外に広めていく。そのクオリティが高いと組織や個人のプレゼンス向上につながり技術コミュニティ内での評価が上がる(=業界で有名になる)。そういう文化が息づいており、この業界の健全でいいところだと思って

    ハンズオンが最強の勉強法である|こんぴゅ
    nagayama
    nagayama 2017/09/06
  • 「人々が求めているものを作り出せ」を実現する簡単な方法|こんぴゅ

    Y Combinatorはシリコンバレーの有名なVCで、少額を多くのスタートアップに投資するユニークなスタイルで知られている。その代表者、Paul Grahamの言葉に「Make Something People Want(人々が求めているものを作り出せ)」というのがあり、スタートアップを成功させるコツを簡素に表したものとして業界では広く知られている。 このスローガンを地でいっており、こりゃすげえわと感じた事例を見つけたので紹介したい。ipinfo.ioというサービスなのだが、やっていることはかなり地味で、IPアドレスを与えるとそのIPの国や緯度経度や管理組織などの情報を返すAPIを提供している。 ↑これだけ、といえばこれだけである Make What People Ask For(人々がいま要求しているものを作り出せ)stackoverflowという開発者なら誰もが知っている技術系Q&A

    「人々が求めているものを作り出せ」を実現する簡単な方法|こんぴゅ
    nagayama
    nagayama 2017/07/03
  • 1