タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

hatenablogに関するnagayamaのブックマーク (5)

  • はてながいま、「はてなブログ」を作る理由

    はてなの新サービス「はてなブログ」のβ版が11月7日、公開された。現行の「はてなダイアリー」は、8年の歴史を持つ老舗ブログサービス。その間、SNSTwitterなど新しいサービスが次々と登場してきた。しかし2011年、はてなが投入してきたのは清々しいほどの直球、「ブログ」だった。30代男性ユーザーが目立つダイアリーに対し、「子育てするお母さんにも使ってもらえるようなシンプルなブログ」を目指すという近藤淳也社長(36)と開発を担当したディレクター、大西康裕さん(36)。その真意を聞いてみた。 「絶対に必要な機能しかつけない」 「僕には子供がいるのですが、保育園の集まりで『ブログサービスやってます』と自己紹介すると、お母さんたちに『難しそうですね』と言われてしまう。その時に、『ぜひ使ってください』と言いたいのですが、ダイアリーでは確かにちょっと難しくて」と笑う大西さん。 ダイアリーは現在、1

    はてながいま、「はてなブログ」を作る理由
    nagayama
    nagayama 2011/11/25
    onishiさんや!
  • はてなブログへのフィードバック - Hidden in Plain Sight

    アンケートがきたのだけど、欄が狭かったので、こちらに書きます。 ひとことでいうなら、「あと一息で完璧」です。 まずシンプルで使いやすい。ベースデザインが見やすくなった。字がでかくてHigh DPIな環境で使いやすい。軽快に動く。テキストエリアがでかい。こういう、「ブログを書きたくなる」要素については、大満足です。 さらに、はてなブログには、(日国内の)他社にない、決定的に良い点があります。 それは、「はてな記法」の存在です。 はてな記法が使えることには、WYSIWYGエディタにありがちな、モデルにビューが入り込んでるような気持ち悪さのない、「データをデータとして扱える」「exportしたときにゴミがない」「かといってHTMLみたいにpタグで囲む必要なく、改行だけでパラグラフを切れる」「文を書くことに集中できる」という絶大なメリットがあります。はてな記法は、はてなブログ最強のアドバンテー

    はてなブログへのフィードバック - Hidden in Plain Sight
  • はてなが新ブログサービス 「はてなダイアリーをゼロから作り直した」

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています はてなブログ はてなは11月7日、ブログサービス「はてなブログ」β版をリリースした。同社のブログサービス「はてなダイアリー」の良さを引き継ぎ、ゼロから作り直したという「最先端だけど使いやすいブログサービス」で、現在は招待制。正式版リリース時に誰でも使えるようにする。 「シンプルでモダンなブログ」を目指し、「すっきりした使い勝手の良いデザイン」にこだわって開発した。HTMLタグやはてな記法を知らなくても自由に書けるリッチテキストエディタを備えたほか、ドメインは「hatenablog.com」や「hatenadiary.com」など複数ドメインから選択できるようになっている。スマートフォンからの閲覧にも対応した。 β版運用中は、ユーザーのフィードバックを元に機能を追加していく。はてなダイアリーは引き続き利用できるが、はてなブログのサービ

    はてなが新ブログサービス 「はてなダイアリーをゼロから作り直した」
  • 初めての人でもすぐわかる!『はてなブログ』スタートアップガイド | nanapi [ナナピ]

    初めての人でもすぐわかる!『はてなブログ』スタートアップガイドに関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。記事文 編集する 履歴 初めての人でもすぐわかる!『はてなブログ』スタートアップガイド レシピの成り立ち:1人の編集 やってみた感想やアドバイスなどのプラスを投稿しよう! Tweet お気に入りに追加 はてなブログとは? はてなブログとは、株式会社はてなが作っている、ブログサービスです。 Hatena::Blog (beta) 現在では一部の人のみに公開されています。参加したい人は、Twitter / @jkondo: はてなの新しいブログ。クローズドベータスタートです! ... をご覧くなってください 基礎知識 はてなダイアリーを使う前に知っておきたい基礎知識を紹介します。 はてなブログとは? はてなブログとは、他社のブロ

    nagayama
    nagayama 2011/11/07
    仕事はやい…
  • はてなブログ

    クラウディア・ゴールディン『なぜ男女の賃金に格差があるのか』 2023年にノーベル経済学賞を受賞したゴールディンによる一般向けの書。 ここ100年のグループを5つに分けてアメリカの女性の社会進出の歴史をたどるとともに、それでも今なお残る賃金格差の原因を探っています。 世代についての叙述も面白いですが、ここでは現在の賃金…

    はてなブログ
    nagayama
    nagayama 2011/11/07
    はてなブログをベータリリースしました
  • 1