タグ

2020年2月10日のブックマーク (13件)

  • これじゃあ国が滅びるよ──『韓国 行き過ぎた資本主義』を読んで

    年がら年じゅうブログなどを書き続けている私だが、私なりにメインテーマみたいなものを持っている。 2013年頃まで、そのメインテーマは「自己愛」だったが、2014年頃から「急激な社会の進歩」に変わった。 たとえば2019年の1月に書いた『日の破局的な少子化と、急ぎすぎた近代化』というブログ記事もそうしたテーマに沿ったもので、一日あたりのPV数の記録を塗り替えるほど、たくさんの人に読まれた。 日の破局的な少子化と、急ぎすぎた近代化 -シロクマの屑籠 日も東アジアの新興国も、かつては近代化や経済発展を旗印に、つまり、欧米諸国のようになることを目標としてきた。ほかのアジアやアフリカの途上国も同様だろう。 しかし、急激な近代化とは、いったいどういうものだったのか? 急激に近代化し、経済発展を遂げた国々がたどり着いた破局的な人口減少を目の当たりにした時、長い時間をかけてたくさんの植民地をい荒ら

    これじゃあ国が滅びるよ──『韓国 行き過ぎた資本主義』を読んで
  • 『パラサイト』が描けなかった問題。 富裕層の“欺瞞“を描く傑作が示すもの【アカデミー賞2020】

    ポン・ジュノ監督の『パラサイト 半地下の家族』が全世界で一大旋風を巻き起こしている。カンヌ国際映画祭では、最高賞「パルム・ドール」を受賞。アカデミー賞ではアジア映画として初めて作品賞にノミネートされ、注目を集めている。

    『パラサイト』が描けなかった問題。 富裕層の“欺瞞“を描く傑作が示すもの【アカデミー賞2020】
    naggg
    naggg 2020/02/10
    NHKのインタビューではこう言ってるけどな! → "社会派…(笑)というほどでもないですね。映画そのものが与える面白さや興奮、美しさが、私にとって最優先" https://www.nhk.or.jp/ohayou/digest/2020/02/0209_2.html
  • ポン・ジュノ監督×是枝裕和監督 スペシャル対談 全文掲載|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本

    今年のアカデミー賞6部門にノミネートされ話題をさらっている、映画『パラサイト 半地下の家族』(以下『パラサイト』)。中でも作品賞のノミネートはアジア映画初の快挙で、賞のゆくえに注目があつまっている。今回、ポン監督の来日に合わせて、10年以上親交がある是枝裕和監督との対談が実現。是枝監督の『万引き家族』とポン監督の『パラサイト』は、カンヌ映画祭でパルムドールを連続受賞したり、どちらも貧困層の家族をモチーフにしていたりと、なにかと共通点も多い。1時間に及んだ対談の内容を、全文掲載する。 是枝裕和監督)以前お会いしたのはトロント国際映画祭でしたね。 ポン・ジュノ監督)偶然お会いできて、是枝監督とうれしい気持ちでハグを交わしたのを思い出します。『パラサイト』は今年(2019年12月時点)、トロント国際映画祭、ニューヨーク映画祭と、『万引き家族』が歩んだコースを同じように歩んでいるなぁと思います。是

    ポン・ジュノ監督×是枝裕和監督 スペシャル対談 全文掲載|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本
    naggg
    naggg 2020/02/10
    これはすごい対談だ!
  • 韓国映画「パラサイト」、作品賞など4冠 アカデミー賞:朝日新聞デジタル

    映画界の祭典、第92回アカデミー賞の授賞式が9日、ハリウッドで開かれた。注目されている韓国映画「パラサイト 半地下の家族」が、最高の栄誉である作品賞を受賞し、史上初めて、英語以外の外国語映画が同賞を受賞した。国際映画賞(旧・外国語映画賞)、脚賞も受賞し、監督賞もポン・ジュノ監督が獲得して、4冠を達成した。また、米映画「スキャンダル」で日出身のカズ・ヒロ(辻一弘)さんが、メーキャップ賞を受賞し、2018年以来、2度目の受賞となった。 カズ・ヒロさんは授賞式後の会見で、日の経験が受賞に生きたかを問われ、「こう言うのは申し訳ないのだが、私は日を去って、米国人になった。(日の)文化が嫌になってしまい、夢をかなえるのが難しいからだ。それで(今は)ここに住んでいる。ごめんなさい」と語った。 一方、助演男優賞には、「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」のブラッド・ピットさんが選ばれ

    韓国映画「パラサイト」、作品賞など4冠 アカデミー賞:朝日新聞デジタル
  • 【第92回アカデミー賞】作品賞は「パラサイト」! アジア映画として初の快挙 : 映画ニュース - 映画.com

    【第92回アカデミー賞】作品賞は「パラサイト」! アジア映画として初の快挙 2020年2月10日 13:26 アジア映画初の快挙!(C)2019 CJ ENM CORPORATION, BARUNSON E&A ALL RIGHTS RESERVED [映画.com ニュース]第92回アカデミー賞の授賞式が2月9日(現地時間)、米ハリウッドのドルビー・シアターで開催され、ポン・ジュノ監督が手がけた韓国映画「パラサイト 半地下の家族」が作品賞を受賞した。アジア映画として、初めての快挙となる。製作のクァク・シネは、「言葉が出ません……こんなことが起こるなんて信じれらません……とても幸せです。歴史上で、とても時宜を得た瞬間を目の当たりにしていると感じています。この決断をしてくださったアカデミー会員のみなさまを尊敬するとともに、心から感謝いたします」と感無量の面持ちでスピーチ。照明が落とされた後も

    【第92回アカデミー賞】作品賞は「パラサイト」! アジア映画として初の快挙 : 映画ニュース - 映画.com
    naggg
    naggg 2020/02/10
    つい二日前に観たけど、また観たくなるー!!
  • はてなブックマークは15周年を迎えました - はてなブックマーク開発ブログ

    いつもはてなブックマークをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 日、はてなブックマークのベータ版リリースから、ちょうど15年となりました。また年は8月19日に「正式リリース15周年記念日」を迎えることもあり、2020年を新たな節目としてさまざまな機能改善に取り組んでまいります。 これまでのはてなブックマーク 2005年に社内の合宿ではてなブックマークが産声を上げてから、ユーザーの皆様のおかげで大きく成長し、現在では約4億件以上のブックマークが集まるまでになりました。 はてなはミッションとして「『知る』『つながる』『表現する』で新しい体験を提供し、人の生活を豊かにする」を掲げています。はてなブックマークに集まる情報が、ユーザーの皆様にとって、有益な情報・意見を知るきっかけとなり、豊かな生活の一部になるよう努めてまいります。 正式リリース15周年記念に向けて 昨年5月、長期に渡って取

    はてなブックマークは15周年を迎えました - はてなブックマーク開発ブログ
    naggg
    naggg 2020/02/10
    これからも末永くよろしくお願いします!
  • 13インチMacBook Proをどうするのか問題 - 2020年のMacを考える(2)

    「2020年のMacを考える」シリーズ、前回の「iMacをどうするのか問題」に引き続き、2回目は13インチMacBook Proがテーマだ。 MacBook Proで売れ筋となっている13インチモデル。2019年秋にモデルチェンジした16インチモデルと同様の改良を施し、大きく進化する可能性がある MacBook Proは、2016年にフルモデルチェンジを受けた。デザインについては、ファンクションキーの代わりにTouch Barを搭載したことや、ストローク0.55mmの薄型バタフライキーボードを備え、デバイス全体の薄型化を図ったのがポイント。機能面では、Tシリーズのチップを搭載したのが光る。 売れ筋の13インチモデルのMacBook Proは、15インチに比べてラインアップが複雑だ。同じ13インチモデルでも、Thunderbolt 3ポートを4つ搭載する上位モデルと、2つしかないエントリーモ

    13インチMacBook Proをどうするのか問題 - 2020年のMacを考える(2)
    naggg
    naggg 2020/02/10
  • ついに待ち時間が…?“自虐PR”で話題の三重・志摩スペイン村に新アトラクション『オバケハンター』(東海テレビ) - Yahoo!ニュース

    「待ち時間が少ないから乗り放題!」自虐的ともいえるPRで話題になった三重県の志摩スペイン村。8日から始まる新しいアトラクションなどが一足先に公開されました。 三重県の志摩スペイン村に8日からお目見えする新しいアトラクション、夜の小学校が舞台の「オバケハンター」。 実際の風景にデジタル情報を重ねて表示するAR=拡張現実の技術を使い、スマホの画面上で大暴れするオバケたちを退治する新感覚アトラクションです。 体験した人: 「スキャンしてオバケが出てくるというのは初めての体験だったので、おもしろかったです。子どもたち楽しそうですね」 志摩スペイン村といえば…。来園者が少ないことを逆手にとった「自虐PR」で話題となっていましたが、「インスタ映え」を前面に押し出したことなども後押しし、2019年度の来園者数は前の年より10万人増える見込みだそうです。 志摩スペイン村・柴原励治さん: 「自虐したわけでは

    ついに待ち時間が…?“自虐PR”で話題の三重・志摩スペイン村に新アトラクション『オバケハンター』(東海テレビ) - Yahoo!ニュース
    naggg
    naggg 2020/02/10
    みんな、遊びに来てね!
  • 記録的暖冬で野菜豊作 野菜産地や小売り翻弄 - 日本経済新聞

    記録的な暖冬による野菜出荷の増加で、産地や品スーパーが対応に追われている。ハクサイやブロッコリーなどの生育が進み、産地は収穫作業を急ぐ。小売価格も平年を下回り、品スーパーは売り上げの確保に苦慮する。「ブロッコリーがどんどん大きくなる。規格外のサイズに育つ前に収穫しないと」。産地のJA香川県(高松市)の管内は収穫作業に追われている。同JAの1月の販売量は前年同月を大きく上回る。青果物情報セン

    記録的暖冬で野菜豊作 野菜産地や小売り翻弄 - 日本経済新聞
    naggg
    naggg 2020/02/10
  • 新スタジアム開業、最寄り駅に200mの列 懸念された大渋滞はなく、京都|スポーツ|地域のニュース|京都新聞

    新スタジアム開業、最寄り駅に200mの列 懸念された大渋滞はなく、京都 2020年2月9日 19:05 京都府亀岡市のサンガスタジアム京セラ(府立京都スタジアム)で9日、こけら落としとなるプレシーズンマッチが催された。市や京都サンガFCなどが公共交通機関の利用を強く呼び掛けたこともあり、多くの来場者がJR山陰線を利用し、スタジアム周辺の市街地では懸念されたほどの大渋滞は発生しなかった。 サンガ対セレッソ大阪のカードで、新スタジアムには満員に近い約1万8千人が詰め掛けた。最寄りのJR亀岡駅では試合終了直後の午後4時から入場規制を行い、利用客で一時は200メートル以上にわたって長蛇の列ができたが、約1時間後には収束した。スタジアムに長時間、足止めされたサポーターから一部で不満の声は聞かれたが、目立った混乱はなかった。 スタジアム周辺から国道9号に向かう市道は午後5時すぎ、車列が約1・3キロに及

    新スタジアム開業、最寄り駅に200mの列 懸念された大渋滞はなく、京都|スポーツ|地域のニュース|京都新聞
    naggg
    naggg 2020/02/10
  • 大麻所持容疑で高校生2人逮捕 「大麻栽培しもうける」 奈良 | NHKニュース

    奈良県内の高校に通う男子生徒2人が大麻を自宅で所持していた疑いで警察に逮捕されました。一方の生徒が親に「大麻を栽培してお金をもうける」と話したのがきっかけで親子げんかになり、警察が駆けつけたことから2人の逮捕につながりました。 警察によりますと、8日夕方、一方の生徒が父親に「大麻を栽培してお金をもうける」と話して親子げんかになり、駆けつけた警察官が栽培のために準備していたプランターや電球、加湿器などを見つけたということです。 さらに、この生徒が「前の日に友人に大麻をもらって吸った」と話したため、警察が友人の家を調べたところ、少なくとも5グラムの乾燥大麻と大麻草の種とみられるものが見つかったということです。 2人はパイプなどの吸引道具も持っていて、いずれも「吸うために大麻を持っていた」と容疑を認めているということです。警察は大麻の入手経路などについて詳しく調べることにしています。

    大麻所持容疑で高校生2人逮捕 「大麻栽培しもうける」 奈良 | NHKニュース
    naggg
    naggg 2020/02/10
  • テーブルに“レモンサワーが無限に出てくる蛇口”が設けられたヤバイ居酒屋が発見される「30分490円で飲み放題」「人生が狂った」

    新 @Alata_cs 案の定飲みすぎでぐったりしてる間に随分バズっててびっくり!🙄 お店貼っておきますね。 LEMON SOUR STAND YOSHIDAさん-埼玉県蕨市🍋レモンサワーテーブルサーバー飲み放題30分490円🍋三種類のシロップでグイグイ行けちゃうのでほんと飲みすぎ注意⚠笑 p442513.gorp.jp 2020-02-08 22:58:03 リンク LEMON SOUR STAND YOSHIDA LEMON SOUR STAND YOSHIDA 川口・東川口エリアのレモンサワー飲み放題、LEMON SOUR STAND YOSHIDAのオフィシャルページです。お店の基情報やメニュー情報などをご紹介しています。 6

    テーブルに“レモンサワーが無限に出てくる蛇口”が設けられたヤバイ居酒屋が発見される「30分490円で飲み放題」「人生が狂った」
    naggg
    naggg 2020/02/10
  • 【リアル】保育園建設反対運動の現実|mkt|note

    一昨日、江戸川区南小岩で私が個人として(一応法人)進めてきた保育園建設計画が、住民の反対運動によって【選定外という結果】が出た。 区から指定された条件は全て満たしてにも関わらず、近隣住民の意見に屈する判断が為された。 この結果を受け、昨今様々なメディアで保育園の反対運動に関しての意見はありつつ、当事者として意見はあまり見かけないので、今回は当事者として起きたこと、思ったことを書き残しておこうと思う。 〜長文です。お時間ある時にどうぞ〜 はじめに私は現在品川区にあるインターネット付随サービス関連の会社で経営側として勤めている。 その傍で、父が経営していた不動産関連(ほぼ資産管理会社)を相続という形で承継し、5年前から経営している。 不動産関連の経営は会社といっても従業員もおらず、所有する土地や不動産の管理運営がメインのため月次の収支確認や管理を委託している会社からの確認・対応のみで、業務とい

    【リアル】保育園建設反対運動の現実|mkt|note
    naggg
    naggg 2020/02/10