タグ

2016年12月17日のブックマーク (11件)

  • ネットに蔓延する「正しさ」が息苦しい その正義感が危うい理由

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    ネットに蔓延する「正しさ」が息苦しい その正義感が危うい理由
    nagisabay
    nagisabay 2016/12/17
    これで俺はネットにはまとまった文章落とすのやめたんだよな>ネットに蔓延する「正しさ」が息苦しい その正義感が危うい理由
  • ガソリン卸 5社が価格操作 | 2016/12/17(土) 16:34 - Yahoo!ニュース

    <石油元売り5社>ガソリン卸を価格操作 給油所半数は高値 石油元売り大手5社が、市場の実勢より割高な価格で給油所にガソリンを販売する価格操作を繰り返していたことが、経済産業省の調査で分かった。元売り大手は、割高な価格で一律に卸したうえで、競争の激しい一部の給油所に対しては値引きに応じ、価格に差をつけていた。卸価格は販売価格にも反映されるため、元売りの事実上の価格支配は消費者にも及ぶ。経産省と公正取引委員会は「不合理な差別的扱いは独占禁止法違反にあたる可能性もある」と問題視している。【岡大介】(毎日新聞) [続きを読む]

    ガソリン卸 5社が価格操作 | 2016/12/17(土) 16:34 - Yahoo!ニュース
    nagisabay
    nagisabay 2016/12/17
    reference>ガソリン卸 5社が価格操作 | 2016/12/17(土) 16:34 - Yahoo!ニュース
  • TOHO Cinemas

    nagisabay
    nagisabay 2016/12/17
    I'm at TOHOシネマズ 六本木ヒルズ in 港区, 東京都
  • こんなのありかよぉーーーー(歓喜)! 行政の組織や施設を解説した「逐次解説 ゴジラ災害対策マニュアル」が冬コミで頒布決定

    2016年、日中にゴジラブームを巻き起こした映画「シン・ゴジラ」。その劇中に登場した行政の組織や施設を分かりやすく解説した「逐次解説 ゴジラ災害対処マニュアル」がコミックマーケット91で頒布されます。 冬コミで頒布予定の「逐次解説 ゴジラ災害対策マニュアル」 まさかの「いらすとや」さん描きおろし表紙が何ともかわいらしい誌。頒布するのは安全保障や日海軍に関する用語事典などを執筆するdragoner@金曜 東d09bこと石動竜仁さんです。 そう、そういう情報が知りたかった……! 例えば劇中でマスコミ記者が「5階からのお達し」という言葉を使うシーンについて、「政権でも上位の意思が働いていることを示した言葉」と解説するなど、濃い情報がまとめられています。 またカラーがTwitter上で公開した撮影資料(時間香盤表)をベースにした「ゴジラ第2次上陸時の行政の動き」や総理官邸概要図などについても

    こんなのありかよぉーーーー(歓喜)! 行政の組織や施設を解説した「逐次解説 ゴジラ災害対策マニュアル」が冬コミで頒布決定
    nagisabay
    nagisabay 2016/12/17
    ほしい RT itm_nlab: 200RT こんなのありかよぉーーーー(歓喜)! 行政の組織や施設を解説した「逐次解説 ゴジラ災害対策マニュアル」が冬コミで頒布決定
  • 刺傷事件で被害の女子大学生が手記 警察に不信感 | NHKニュース

    ことし5月、東京・小金井市で音楽活動をしていた女子大学生が男に刃物で刺された事件で、被害に遭った女子大学生がNHKに手記を寄せ、「殺されるかもしれないと何度も警察に伝えたにもかかわらず危険性がないと判断されたのは今でも理解できません」などと、警察への不信感や現在の心境を初めて明らかにしました。 冨田さんは一時、意識不明の重体になりましたが、現在は通院しながら治療を続けていて、事件から半年余りがたった16日、NHKにA4用紙4枚につづった手書きの手記を寄せ、初めてみずからの言葉で心境などを明らかにしました。 この中で、被告からのSNSの書き込みが始まったおととし6月以降、不安や恐怖が募り、警察署を訪れて「殺されるかもしれない」と訴えた経緯をつづっています。それにもかかわらず被害に遭ったことについて、「殺されるかもしれないと何度も伝えたにもかかわらず、危険性がないと判断されたのは今でも理解でき

    nagisabay
    nagisabay 2016/12/17
  • 伊豆大島に1億7千万円の「シン・ゴジラ」像 「復興半ばなのに金かけて…」町民から反発も(1/2ページ)

    怪獣「ゴジラ」とゆかりの深い伊豆大島(東京都大島町)で、町民に十分な説明がないまま、町が総事業費約1億7千万円の巨大「シン・ゴジラ」像の設置計画を進めていることが16日、関係者への取材で分かった。町は年度内の完成を目指しており、近く版権を所有する東宝側と契約を締結する。ただ、町民からは反発の声も上がっており、設置反対の署名が既に2千人近く集まっている。 関係者によると、シン・ゴジラ像は高さ約10メートル、重さ約24トン。伊豆大島火山博物館の敷地内に設置され、土台を含む高さは約12メートルに達し、フェリーが発着する元町港からも望める。 町の資料によると、ゴジラ像の足元からは煙に見立てたミスト(霧)が噴出。夜間はライトアップされ、背中からは「放射能状態の光線」に見立てたレーザー光線が放たれる演出も行われる。 町は、こうした照明や音響設備費などを追加計上。事業費は当初計画より約1億円が増額され、

    伊豆大島に1億7千万円の「シン・ゴジラ」像 「復興半ばなのに金かけて…」町民から反発も(1/2ページ)
    nagisabay
    nagisabay 2016/12/17
    これはちょっと…>伊豆大島に1億7千万円の「シン・ゴジラ」像 「復興半ばなのに金かけて…」町民から反発も - 産経ニュース
  • <キュレーションメディア>盗用された側から見た問題点とは (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    IT大手のディー・エヌ・エー(DeNA)が、根拠がはっきりしない記事を掲載したとして自社や子会社が運営する医療情報系サイトなど10サイト全ての公開を中止した問題を引き金に、ネットに流れる記事の信頼性は大きく失われた。とりわけ、特定のテーマでネット上の記事をまとめて見せる「まとめサイト(キュレーションメディア)」には、厳しい視線が向けられるようになった。一方で、独自の切り口で地道に取材しているメディアも確かに存在する。航空業界を従来メディアとは異なる視点で伝え続けている航空経済紙「Aviation Wire(アビエーション・ワイヤー)」の吉川忠行編集長(44)に、今回の問題について聞いた。【米田堅持】 【盗用された写真と同じタイプのミニスカート制服】  ◇「広告」という資金源がある限り続く 「キュレーションメディアの運営者は著作権侵害を訴えても、聞く耳を持たない。広告を出す側も著作権侵害な

    <キュレーションメディア>盗用された側から見た問題点とは (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    nagisabay
    nagisabay 2016/12/17
    reference> <キュレーションメディア>盗用された側から見た問題点とは(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
  • ユーキャン新語・流行語大賞についてのお知らせ

    株式会社ユーキャンは、「すべての人に知る、学ぶ喜びを提供することで、社会・文化に役立ちたい」という理念のもと、2003年より新語・流行語大賞に協賛を開始しました。 協賛という立場である弊社は、審査員の選定やワードに関して意見を申し上げる立場ではございません。 一方で、今回のワードに関して、一部報道やネット上でも意見が交わされていることは認識しております。弊社に対しても、様々なご意見を頂いております。 弊社はこれまでお客様とのコミュニケーションを大切にしてきました。その気持ちは今後も変わりません。みなさまからの貴重なご意見、お言葉、お気持ちを受け止めさせて頂き、今後のユーキャンのコミュニケーションにも生かし、精進して参ります。

    nagisabay
    nagisabay 2016/12/17
    ( ´_ゝ`)>ユーキャン新語・流行語大賞についてのお知らせ【ユーキャン】
  • スマホアプリ市場で荒波にもまれる任天堂(とDeNA)の「スーパーマリオ ラン」1200円 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    スマホアプリ市場で荒波にもまれる任天堂(とDeNA)の「スーパーマリオ ラン」1200円 : 市況かぶ全力2階建
    nagisabay
    nagisabay 2016/12/17
    ニンテンドウ様らしさ全開なのか>スマホアプリ市場で荒波にもまれる任天堂(とDeNA)の「スーパーマリオ ラン」1200円 : 市況かぶ全力2階建
  • DeNAはなぜ、サービス名から「メディア」を抜いたのか - ジセダイ総研 | ジセダイ

    医療や住関連・美容など様々なメディアを運営する自社肝いりの新規事業「キュレーションプラットフォーム事業」が、そのコンテンツの不正確さや他サイトからの盗用によって紛糾し、矢面に立たされているDeNA。先日には記者会見が行われ、記者団から鋭い質問が経営陣に浴びせられた。 2016/12/15現在、WELQにはお問い合わせ専用窓口の案内のみが表示されている。https://welq.jpより引用 DeNAは「キュレーションメディアプラットフォーム」から、「メディア」を抜いた 問題となったのは、ネット上に散らばっている画像を引用したり文章をリライトすることでキュレーション(まとめ・編集)して新たな記事とするキュレーションメディアという特性を持つ媒体群だ。古くは2009年に当時のNHNジャパン(現在のLINE株式会社)が始めたNAVERまとめを筆頭に、近年盛り上がっているサービスであり、2014年に

    DeNAはなぜ、サービス名から「メディア」を抜いたのか - ジセダイ総研 | ジセダイ
    nagisabay
    nagisabay 2016/12/17
    これは基本的だけど重要な指摘>DeNAはなぜ、サービス名から「メディア」を抜いたのか | ジセダイ
  • 女子高生が「MERY」を好み復活を求める理由

    医療・健康情報を扱うDeNAのキュレーションメディア「WELQ」に始まった一連の問題により、次々と“キュレーションサイト”が閉鎖している。DeNAの運営する10サイトのほか、大手企業が運営する健康・医療情報を扱うサイトの多くは掲載を取り下げている状態だ。 WELQなどは、1文字1円とも言われる格安の原稿料でクラウドソーシング経由で募集したライターに発注しており、実際は来の意味でのキュレーションサイトではない。他のメディアからの文章・写真の盗用が散見されるだけでなく、盗用を推奨していたと思われるマニュアルも存在するなど、問題は多岐にわたっている。 閉鎖したキュレーションメディアの中で、DeNAが最後まで閉鎖したがらなかったサイトが女性向けメディア「MERY」だ。私が女子高生にインタビューした時、利用が目立ったのがこのMERYだった。運営会社が閉鎖したくなかったのもわかるくらい、愛用者が多い

    女子高生が「MERY」を好み復活を求める理由
    nagisabay
    nagisabay 2016/12/17
    個性ない量産型が増えるのはこれは事由か>女子高生が「MERY」を好み復活を求める理由 - CNET Japan