タグ

ブックマーク / www.hamakei.com (22)

  • 横浜駅西口に「ファーストキッチン」×「ウェンディーズ」コラボ店がオープン

    ファーストキッチンは2月14日、横浜駅西口にアメリカ発のハンバーガーチェーン「Wendy's」と日生まれのハンバーガー&パスタチェーン「First Kitchen」のコラボ店「ファーストキッチン・ウェンディーズ」(横浜市西区南幸町2)をオープンした。 First Kitchenは1977年創業で、現在国内業界売上高第4位のハンバーガーチェーン。Wendy’sは1969年、アメリカ・オハイオ州で誕生。ボリューム満点のジューシーなハンバーガーをはじめ、チリ、フロスティなどワンランク上のメニューを提供している。営業時間は7時~23時。

    横浜駅西口に「ファーストキッチン」×「ウェンディーズ」コラボ店がオープン
    nagisabay
    nagisabay 2017/02/22
  • 横浜公園に「ポケモンGO」をプレイする多くの人が集まる ポケストップは10カ所

    スマートフォンのゲームアプリ「ポケモンGO」の配信が7月22日に始まり初めての週末、横浜公園にゲームをプレーをする人たちが集まった。 みなとみらい地区ではピカチュウ1,000匹が出現する「ピカチュウ大量発生チュウ!」が開催される ゲームは、米国のゲーム開発会社「Niantic, Inc.(ナイアンティックラボ)」と「任天堂」(京都市)が共同開発。無料アプリをダウンロードすると、スマートフォンの位置情報機能を利用して、現実世界を舞台に、ポケモンを捕まえたり、交換したり、バトルしたりして遊ぶことができる。アメリカなどで7月6日にリリースされ、日では7月22日に始まり、世界中で爆発的にユーザー数が増えている。 ゲームを進める上で最も重要なアイテムを入手できる「ポケストップ」が10カ所以上ある横浜公園は、公園全域がポケモンの出現ポイントとなっている。ポケストップでは、ポケモンを引き寄せることがで

    横浜公園に「ポケモンGO」をプレイする多くの人が集まる ポケストップは10カ所
    nagisabay
    nagisabay 2016/07/25
    隣に座ってたお仲間がピカチュウとれてたんだよな…ええなあ(つД`)>横浜公園に「ポケモンGO」をプレイする多くの人が集まる 「ポケストップ」は10カ所 | ヨコハマ経済新聞
  • 横浜のベンチャー企業が硬いアイスが食べやすいスプーンを開発-宇宙開発技術を応用

    横浜のベンチャー企業「CSイノベーション」(横浜市中区山下町24)が、硬いアイスもさっとすくえてべやすい宇宙開発技術を応用したアイスクリームスプーン「スペースマイスタースプーン」を開発した。 カーボングラファイト(高温焼成結晶化炭素素材)は、熱を伝えやすく拡散しやすい性質を持つ素材で、小惑星探査機「はやぶさ」にも用いられている。この素材を使って作られたスペースマイスタースプーンは、指が触れる部分からスプーンを通じて体温が素早くアイスに伝わり拡散することで、凍ったアイスも簡単にスプーンですくってべることができる。 形状は、カップアイスに付属の木製スプーンをモデルにした懐かしいデザイン。炭素素材なので黒い外観だが、金属ではないので、サビや変色の心配はない。 氷にスプーンの先を当てると、触れた部分からどんどん氷を溶かして刺さっていくのが分る。熱拡散率が高いので持ち手はひやっとした冷たい感覚に

    横浜のベンチャー企業が硬いアイスが食べやすいスプーンを開発-宇宙開発技術を応用
    nagisabay
    nagisabay 2014/08/21
    ハーゲンダッツどうする← RT @news_yokohama: 横浜のベンチャー企業が硬いアイスが食べやすいスプーンを開発-宇宙開発技術を応用 - ヨコハマ経済新聞
  • チョコレート専門店「VANILLA BEANS」がカカオ豆からチョコ作るワークショップ

    「VANILLA BEANS(バニラビーンズ)」 みなとみらい店(横浜市中区海岸通5)で7月23日、格的なカカオ豆からのチョコレート作りが体験できる「チョコレートワークショップ」が開催される。 カカオ豆の成分について説明するカカオハンターの小方真弓さん ネットショップ「バニラビーンズ」を運営するチョコレートデザインが旗艦店として今年1月にオープンした同店は、カカオ豆の焙煎(ばいせん)からチョコレートの製造までを一貫して行う「Bean to Bar」のチョコレート専門店。カカオ豆に触れることでチョコレートをもっと好きになってほしいと、ワークショップを企画した。講師は、フランスで修業を積んだショコラティエでバニラビーンズ代表の八木克尚さん。 定期開催に先がけて6月18日に開催されたワークショップでは、カカオ豆の原産地・南米のコロンビアを拠点に、良質なカカオの品質向上や生産農家の発展を目指し

    チョコレート専門店「VANILLA BEANS」がカカオ豆からチョコ作るワークショップ
    nagisabay
    nagisabay 2014/06/26
    ほう RT @asahi_yokohama: チョコレート専門店「VANILLA BEANS」がカカオ豆からチョコ作るワークショップ
  • 崎陽軒監修レシピ集「崎陽軒のシウマイレシピ70」発売

    nagisabay
    nagisabay 2014/06/09
    グリンピース抜けますか← RT @asahi_yokohama: 崎陽軒監修レシピ集「崎陽軒のシウマイレシピ70」発売
  • 横浜市が2013年「10大ニュース」を発表-1位は東横線直通運転開始

    nagisabay
    nagisabay 2013/12/19
    1位はむしろ最悪ニュースやな RT hamakei: 横浜市民が関心を持ったニュースは? ▽横浜市が2013年「10大ニュース」を発表-1位は東横線直通運転開始
  • 東急ハンズ横浜店が22年の歴史に幕-秋の移転まで一時閉店へ

    nagisabay
    nagisabay 2013/07/16
    ふうむ。場所的に便利になるのはありがたい。しかしモアーズがよくわからなくなっていく←>東急ハンズ横浜店が22年の歴史に幕-秋の移転まで一時閉店へ
  • 東急ハンズ横浜店が7月15日に閉店-10月に横浜モアーズ内に再オープン

    東急ハンズ(東京都渋谷区)は6月11日、7月15日に一時閉店する東急ハンズ横浜店(横浜市西区南幸2)が、10月下旬に横浜モアーズ(西区南幸1)に移転オープンすることを発表した。 新店舗は、現在「タワーレコード横浜モアーズ店」(7月21日に閉店)などが入居する横浜モアーズの5階~7階にオープンする。店舗面積は現在の地上7階、地下1階の約8,800平方メートルから、およそ半分の約4,300平方メートルに縮小となる。 移転は、1990年9月に開業した現在の店舗が入居するビルの所有者との賃貸契約が終了するためで、移転後に現在の店舗ビルは解体する予定。 同店では、7月15日の一時閉店まで全品10パーセントオフとなる「閉店大セール」を実施中。6月14日からは一部商品を除いて20パーセントオフとなる。 閉店前の7月13日~15日には、同店1Aフロア、B1Bフロアで「ハンドメイド」をテーマにしたアートイベ

    東急ハンズ横浜店が7月15日に閉店-10月に横浜モアーズ内に再オープン
    nagisabay
    nagisabay 2013/06/19
    全品20%オフか・・・ゴクリ・・・>東急ハンズ横浜店が7月15日に閉店-10月に横浜モアーズ内に再オープン
  • 相鉄とJR東日本の相互乗り入れ開始が2018年度に-開業が3年延期

    鉄道建設・運輸施設整備支援機構(横浜市中区、略称=鉄道・運輸機構)は4月23日、相模鉄道とJR東日直通線事業による相互乗り入れの開始時期を3年程度延期し、2018年度内に開業する見込みと発表した。 直通線は、相鉄線の西谷駅とJR東海道貨物線・横浜羽沢駅(神奈川区)付近間に約2.7キロの連絡線を新設し、相鉄線とJR横須賀線・湘南新宿ラインが相互直通運転を行うもの。運行区間は海老名駅(相鉄線)および湘南台駅(相鉄いずみ野線)~西谷駅~羽沢駅(仮称)~大崎駅~目黒駅~渋谷駅から新宿駅方面につながる。 同事業は、2009年10月に工事施工認可を受け、2010年3月25日に起工式を行い工事を進めていた。当初、2015年4月の開業を目指していたが、東海道貨物線との接続部の工事の遅れなどにより、工期短縮の工夫を最大限実施したとしても、開業は3年遅れの2018年度内となる見通しという。 事業費は、法令

    相鉄とJR東日本の相互乗り入れ開始が2018年度に-開業が3年延期
    nagisabay
    nagisabay 2013/04/24
    はっはっは>相鉄とJR東日本の相互乗り入れ開始が2018年度に-開業が3年延期
  • そごう横浜に「ファンドリー」1号店-産直素材を使った洋菓子ブランド

    そごう横浜店に3月28日、新しいタイプの洋菓子ブランド「ファンドリー」第1号店(横浜市西区高島2、TEL 045-548-8387)がオープンした。 洋菓子ブランド「ファンドリー」第1号店の外観 ファンドリーは、100軒以上の契約農家から届く産地直送の厳選素材を使用した「焼き立て&出来立て」のスイーツを販売。旬のフルーツを使った生ケーキやコンポート、焼き菓子を常時20種類以上そろえる。 同店では、年間の行事や催事を意識したアプローチではなく、農産物の収穫や仕込みに合わせた商品展開をしていく。オープン以来、30代~40代を中心とした客層の注目を集めているという。 商品は、道東阿寒エリアのコクのある生クリームと香り高いイチゴを使った「たっぷり苺と阿寒湖酪農家のショートケーキ」(580円)、トロトロの洋梨を閉じ込めた「マルゲリットマリア(洋梨)のチョコレートスフレ」(483円)、青森県八戸郡の紅

    そごう横浜に「ファンドリー」1号店-産直素材を使った洋菓子ブランド
    nagisabay
    nagisabay 2013/04/12
  • 関内の屋上バー「The Bar Tenmar」が営業再開―雨が降ったら休業

    nagisabay
    nagisabay 2013/03/24
    これ…>関内の屋上バー「The Bar Tenmar」が営業再開ー雨が降ったら休業
  • 山下公園で「S級あげもんフェスティバル」ー浜の名物 三角コロッケも

    山下公園(横浜市中区山下町279)で3月16日と17日、東急東横線・東京メトロ副都心線相互直通運転を記念して「S級あげもんフェスティバル」in横浜が開催される。 山秀正さんがプロデュースする「大統領シェフの“のりいれ”からあげ」 同イベントでは、全国の揚げ物有名店10店が各店自慢の揚げ物を販売するほか、米国歴代3大統領の就任晩餐会の総料理長を務めた「大統領シェフ」山秀正さんがプロデュースする、相互直通運転の「乗り入れ」と「海苔入れ」をかけたスペシャルメニュー「大統領シェフの“のりいれ”からあげ」を提供する。主催はS級あげもんフェスティバル実行委員会(東京急行電鉄、横浜文化観光局)。 出店店舗は、「げんきや」(大分県)、「ジョニーのからあげ」(兵庫県)、「とりあん」(大分県)、「もり山」(大分県)、「金のとりから」(京都府)、「鳥しん」(大分県)、「鳥開」(愛知県)、「米沢 琥珀堂」(

    山下公園で「S級あげもんフェスティバル」ー浜の名物 三角コロッケも
    nagisabay
    nagisabay 2013/03/14
  • 横浜ビールが新店舗「GREEN BONDS CAFE」―サカタのタネとコラボ

    「ガーデンセンター横浜」(横浜市神奈川区桐畑2)内に3月15日、横浜ビールとサカタのタネのコラボ・コンセプト・カフェ「GREEN BONDS CAFE -yokohama-」がグランドオープンする。 「サカタのタネの『王様トマトカレー」 「GREEN BONDS CAFE -yokohama-」は、地元材にこだわるレストラン「驛(うまや)の卓」を運営する横浜ビール(中区住吉町6)の新業態店として、3月15日にリニューアルオープンする「ガーデンセンター横浜」内に6日にプレオープン。サカタのタネオリジナル品種を使用したこだわりの「横浜カフェめし」やスイーツ、カフェドリンクが楽しめる。店内にはガーデンセンター横浜を代表する観葉植物をコーディネートし、メーンテーブルにはペイントアーティスト「Dragon76」による作品が描かれている。店舗面積は約60平方メートル。 メニューは、相澤牛乳(瀬谷

    横浜ビールが新店舗「GREEN BONDS CAFE」―サカタのタネとコラボ
    nagisabay
    nagisabay 2013/03/12
    なんやて RT hamakei ▽横浜ビールが新店舗「GREEN BONDS CAFE」―サカタのタネとコラボ
  • 横浜西口にシーフードダイニング「留萌マルシェ」-甘エビ食べ放題も

    サッポロライオン(東京都中央区)は横浜西口に7月11日、シーフードダイニング 「留萌(るもい)マルシェ 横浜鶴屋町店」(横浜市神奈川区鶴屋町2、TEL 045-411-5067)をオープンした。 留萌マルシェは、北海道・留萌振興局の材や観光にスポットを当てたシーフードダイニング。道北の8つの市町村(増毛町、留萌市、小平町、苫前町、羽幌町、初山別村、遠別町、天塩町)から構成される「留萌振興局」の材や観光を、飲を通じて首都圏でPRすることを目的としている。 同店では、新鮮な海の幸(ニシン、数の子、タコ、ホタテ、甘エビ)をはじめ、留萌で栽培した小麦から作る生パスタ「ルルロッソ」、北海道の奨励品種米「ななつぼし」を中心に使用した料理を提供。店内は個室中心の落ち着いた雰囲気で、店舗面積は約336平方メートル。席数は118席。横浜鶴屋町店は、東京の秋葉原駅前店に続く2号店となる。 同店のおすすめ

    横浜西口にシーフードダイニング「留萌マルシェ」-甘エビ食べ放題も
    nagisabay
    nagisabay 2012/09/05
  • 野毛山動物園のインドクジャクが飾り羽を広げ「求愛活動」

    横浜市立野毛山動物園(横浜市西区老松町63)のインドクジャクが繁殖シーズンを迎え、来園者の注目を集めている。 インドクジャクは、オスの鮮やかな緑と青の体が特徴だが、野毛山動物園で放し飼いにしているクジャク(オス3羽、メス7羽)のうち、オス1羽、メス4羽は白色個体。 繁殖シーズンを迎えたオスのインドクジャクは、鮮やかな飾り羽(上尾筒)を広げ、メスに求愛活動を行っており、飾り羽を広げた真っ白な姿が来園者の人気を集めているという。この求愛活動は7月頃まで続き、繁殖期が終わるとオスの飾り羽は抜け落ちる。 横浜市立野毛山動物園 広報担当の加藤妙さんは「クジャクのオスにとって大事な季節、そして、一番美しい季節がやってきました。園内の3羽のオスたちはメスに猛アピール中。園内の『なかよし広場』付近がオススのポイントです」と話している。 開園時間は9時30分~16時30分(入園は16時まで)。月曜休園(祝日

    野毛山動物園のインドクジャクが飾り羽を広げ「求愛活動」
    nagisabay
    nagisabay 2012/04/21
    見たい!! RT @iine_yokohama: 野毛山動物園のインドクジャクが飾り羽を広げ「求愛活動」: 横浜市立野毛山動物園(横浜市西区老松町63)のインドクジャクが繁殖シーズンを迎え、来園者の注目を集めている。
  • 横浜DeNAベイスターズがゲートウェイ広告「熱いぜ!キヨシ人形」

    横浜DeNAベイスターズは3月27日より、JR線・京急線・相鉄線の駅にゲートウェイ広告「熱いぜ!キヨシ人形」を期間限定で設置している。 今回の広告は、東日旅客鉄道 横浜支社、京浜急行電鉄、相模鉄道の協力のもと実現。ゲートウェイ広告は、高さ2.1メートル直径0.6メートルの筒型モニュメントで、アクリル素材で覆われた上部には、新球団「横浜DeNAベイスターズ」中畑清監督の人形が配置されている。 設置場所は、JR線(川崎駅、横浜駅、戸塚駅、関内駅)計11カ所、京急線(横浜駅、上大岡駅)計5カ所、相鉄線(横浜駅)計2カ所。一部の設置場所(JR横浜駅南改札内、JR横浜駅北改札外、JR関内駅南改札外、JR川崎駅改札内)では、期間中の毎朝7時から10時まで、中畑監督の声による「熱い」メッセージが流れる。ゲートウェイ広告の設置は5月21日まで。 同球団の2012年シーズンスローガンは「熱いぜ!横浜DeN

    横浜DeNAベイスターズがゲートウェイ広告「熱いぜ!キヨシ人形」
    nagisabay
    nagisabay 2012/03/29
    5/21まで設置となメモメモ RT @bay_bot: 【ヨコハマ経済】横浜DeNAベイスターズがゲートウェイ広告「熱いぜ!キヨシ人形」
  • 横浜東口ポルタに新グルメゾーン「ヨコハマルシェ」誕生

    横浜駅東口地下街ポルタ(横浜市西区高島2)に3月10日、新グルメゾーン「YOKOHA・MA・RCHE(ヨコハマルシェ)」がオープンした。 ポルタの運営会社で、横浜市都心臨海部総合整備計画(みなとみらい21)を推進する横浜新都市センター(西区高島2)は、開業32年目を迎えた地下街ポルタで大規模なリニューアル工事を行っており(11月末に完成予定)、リニューアル第1弾として、昨年12月にポルタ大階段上のエントランス部分にウェルカムアートゲート「PORTA横濱三塔物語」を新設した。 今回は、リニューアル第2弾として、テイクアウトゾーン「Sweets & Deli Plus」とレストラン&カフェ19店舗で構成される「ヨコハマルシェ」を展開。ヨコハマルシェは、こだわりの素材を使用したスイーツや惣菜を提供するグルメゾーンで、20代後半~40代の女性を中心とする幅広い年齢層をターゲットとしている。 テイク

    横浜東口ポルタに新グルメゾーン「ヨコハマルシェ」誕生
    nagisabay
    nagisabay 2012/03/15
    これいつのまにかできてた。今までの謎のイタリアン街よりよさげな印象 RT hamakei: ▽横浜東口ポルタに新グルメゾーン「ヨコハマルシェ」誕生
  • 大さん橋で「ワールドワインマーケット」-12カ国100種類を自由に試飲

    横浜港大さん橋国際客船ターミナル(横浜市中区海岸通1)で3月1日より、世界の高級ワインを楽しむ「第2回 ワールドワインマーケット」が開催される。 ワイン専門商社「ピーロート・ジャパン」(東京都港区)が行う来場者参加型のワインイベント。期間中は同社が12カ国のワイナリーから集めた厳選ワイン100種類(赤・白)を自由に試飲することができる。価格帯は2,000~4,000円の銘柄を主流としたワインを用意。 会場には、一般店舗で手に入りにくいドイツ・フランス・イタリアなどの各国のワインを紹介するブースを設けるほか、年号ワインやオリジナルラベルワインの受け付け、最新ワイングッズの展示・販売を行う。 また、先着1,500人にプロ用オープナー「ウエイターズナイフ」をプレゼントし、ワイン購入者にはドイツ製のシャンパングラス2脚セットを贈呈。1日・5日には、先着100人に高級ワイン木箱をプレゼントする。 ピ

    大さん橋で「ワールドワインマーケット」-12カ国100種類を自由に試飲
    nagisabay
    nagisabay 2012/02/29
  • 野毛山動物園のラクダ「ツガル」さんの誕生日会-世界最高齢に

    横浜市立野毛山動物園(横浜市西区老松町63)で12月18日、「ツガルさん」の愛称で知られるフタコブラクダの誕生日会が行われる。 ツガルさんは、青森県の観光牧場で生まれたメスのフタコブラクダ。1982年12月18日に野毛山動物園に来園した。詳しい誕生日が不明のため、動物園では来園した12月18日を誕生日としている。 これまでのラクダ長寿世界記録は、2004年までイギリスのマーウェル動物園で飼われていた推定36歳のラクダとされている。ツガルさんは今年の誕生日を迎えることで、推定年齢が世界記録に並ぶことになる。 人間に換算すると100歳を越えるツガルさんは10年程前から関節炎を患っており、前脚が完全に伸びない。普段は座っていることが多いが、今でも1日3回の餌の時間には前脚を折り曲げた状態で立ち上がって歩く。立ち上がったり座ったりするときには関節が鳴るという。 当日は、フタコブラクダ展示場で、14

    野毛山動物園のラクダ「ツガル」さんの誕生日会-世界最高齢に
    nagisabay
    nagisabay 2011/12/13
    ツガルさんおめでとう!! RT hamakei: ▽野毛山動物園のラクダ「ツガル」さんの誕生日会-世界最高齢に
  • 寿町で「お泊まりフォーラム」-炊き出し体験やガイドツアーも

    「Hostel Zen Art Project」で滞在できる簡易宿泊所を活用したアートルームの一室(511号室 曽谷朝絵) 寿町は、隣接する扇町や松影町を含む約60,000平方メートル程度の地域で、日雇労働者のための「ドヤ」と呼ばれる簡易宿泊所が100軒以上あり、東京の山谷、大阪の釜ヶ崎に並ぶ「三大寄せ場」の1つと言われている。 寿お泊まりフォーラムは、「ドヤのまちを知り、地域活動と創造拠点について考える」体験型フォーラムで、かながわ労働プラザ Lプラザ(横浜市中区寿町1)、新港ピア(中区新港2、新港ピア内)をメーン会場にさまざまなプログラムを実施する。 オープニングパネルディスカッションでは、「コトブキ案内所準備室」を設けているヨコハマトリエンナーレ2011特別連携企画で、国内外各地の創造拠点が参加する「新・港村」内で、テーマ「地域活動と創造拠点」について話し合う。 パネリストは、アサダ

    寿町で「お泊まりフォーラム」-炊き出し体験やガイドツアーも
    nagisabay
    nagisabay 2011/11/02
    ディープだな・・・ RT hamakei: ▽寿町で「お泊まりフォーラム」-炊き出し体験やガイドツアーも