にんにくがえる🐸 @garlic_frog 福岡の人は聞こえなかったりすると「は?」と聞き返す。東京出身の俺にとって不快だった。 俺が「『え?』と言ったほうが角が立たないのではないか」という話をしたら、どうやら「え?」の方が福岡の人にとっては気分が悪いらしい。 関西と関東の「バカ」と「アホ」の関係と似ているなと思った。 2016-07-16 21:28:40
同人誌の顔ともいえる表紙ですが、一番見られるタイトル周辺は特に気を配りたいところ。 本文や、表紙のイラスト(デザイン)はばっちり決まった!でもタイトルはただのベタ打ちで放置……、というのはちょっとさびしいですね。 とはいえ、専門的な知識もないし文字なんてどう扱えばいいかわからない……という人も多いかもしれません。 でも難しく考える必要はありません。 数ステップで、タイトルの文字組みを簡単に実現できます。 ※Photoshopを元に解説しています。 文字ツメを行う テキストを打ち込んでそのままのベタ組ですが、ひらがなやカタカナは文字ツメが足りていない場合があります。 ちょっと間延びした印象になってしまうので、ひらがなやカタカナは文字ツメを行いましょう。 一文字ずつできるのがベストですが、よくわからなかったり時間がない場合は「選択した文字にツメを設定」の値を20~40%に変更するだけでも見た目
遍歴と傾向ルーツは実家に置いてあった小林カツ代のレシピ本。彼女考案のドライカレーはソウルフードである。 高校入学と同時に近所のラーメン屋で、その後いくつかの調理バイトで基礎を学ぶ。 20歳頃に檀一雄「檀流クッキング」に出会い感銘を受ける。近年「ぷちぐる」というサイトで完全再現されていることを知る。 平民金子氏の「豆腐ぶっかけ丼がおいしすぎる」の比類なき完成度に敗北感を覚える。いつか超えたい男である。 現在は会社員単身暮らし、自炊頻度は週4日程度。朝食はグラノーラやバナナ、ヨーグルト、前日の残り物など。準備含め20分ほどで済ませる。 昼食はおにぎり2個(豆入り玄米+梅干し)を定型化するのが理想であるが、実際には弁当を買ったり外で食べることが多い。単身者の昼食については別の機会に。 夕食は用事がないかぎり自炊。ちなみにスーパーの惣菜も吉牛もよく使う、酒も飲む。 重要なのは自炊によって食生活のア
「子ども」と「子供」、書き方としてはどちらになじみがあるだろうか。ここ数年、差別助長を防ぐため「障害者」の表記を「障がい者」に見直す動きが広がっているが、実は「子供」も「差別的な印象を与える」として長らく敬遠されてきた。 行政でも「子ども手当て」「子ども・子育て支援法」など「子ども」が優勢だが、ここにきて文部科学省が「子供」表記の統一に乗り出した。 「子供」のイメージは「お供え物」「お供する」 文科省が2013年6月下旬、公用文中の「子ども」の表記を「子供」に統一した、と複数の新聞が報じた。同省の公文書では常用漢字を使うのが原則だが、「こども」については漢字の「子供」ではなく「子ども」が多用されてきた。「供」という字が「お供え物」「お供する」などを連想させ、差別的な印象を与えるというのがその理由だ。 しかし一方で、漢字とひらがなを交ぜて表記する「交ぜ書き」を問題視する声も以前からある。「は
某巨大掲示板にいくつも専用スレを抱える なにかと有名なきんにく氏、及び同サークルメンバーの問題行動?等についてまとめました。 被害者さんの方からより詳細なまとめが出ましたら、こちらは削除致します。 公開アカウントからのみ引用しましたが、問題がありましたらお報せ下さい。 続きを読む
「象徴としてのお務めについて」の天皇陛下のお言葉全文は以下の通り。 戦後七十年という大きな節目を過ぎ、二年後には、平成三十年を迎えます。 私も八十を越え、体力の面などから様々な制約を覚えることもあり、ここ数年、天皇としての自らの歩みを振り返るとともに、この先の自分の在り方や務めにつき、思いを致すようになりました。 本日は、社会の高齢化が進む中、天皇もまた高齢となった場合、どのような在り方が望ましいか、天皇という立場上、現行の皇室制度に具体的に触れることは控えながら、私が個人として、これまでに考えて来たことを話したいと思います。 即位以来、私は国事行為を行うと共に、日本国憲法下で象徴と位置づけられた天皇の望ましい在り方を、日々模索しつつ過ごして来ました。伝統の継承者として、これを守り続ける責任に深く思いを致し、更に日々新たになる日本と世界の中にあって、日本の皇室が、いかに伝統を現代に
今回の問題に関するざっとした流れ 1月下旬:かいにゃん氏(@kai10love)がとうらぶ同人グッズのポーチを受注受付 ※受付の際に「3週間程度かかる」と告知済 ・しかし3ヶ月たっても発送や連絡なし (心の病により返信や通販作業が難しいとのこと) ・その3ヶ月の間、アンソロ3冊に寄稿、イベント参加、作品交換等は活発に活動 ・鍵をかけリプでの問い合わせ無視 5月中旬:一部の購入者に発送はされたものの、受注メール住所ではなくゆうちょ口座の登録住所宛に送られるトラブルが多発(未解決) 6月上旬:「キャンセル確認のメールを送る」とツイート (アカウントは鍵状態) 7月中旬:ポケモンGOで50匹捕まえたことを誤爆し即削除 7月後半:全員にメールは届いていないようだが、本人は 「全員に送った」と主張そして怒涛の連続ツイートへ
天皇陛下が平成22年の誕生日にあたっての記者会見でふれられた「クニマス」の再発見に携わった東京海洋大学の客員准教授のさかなクンは「同じ魚類の研究者としてご縁がありましたが、長年にわたって国民とともに歩んでこられた天皇陛下のお気持ちを強く感じました」と話しました。そのうえで、「ご高齢になられても、科学の研究は生涯現役で取り組むことができます。できることならば魚の研究に取り組む時間を増やしていただけたらなによりだと思います」と話しました。
11分2秒にわたる天皇陛下のお言葉を収めた動画は、WMPで再生可能なストリーミング形式で配信された。宮内庁のWebサイトからダウンロードできるwvxファイルには、動画ファイルの実体が公開されているURLなどの情報が記述されており、WMPで開くとプレイヤーがそのURLにアクセスして動画を再生する仕組みだ。 この動画配信手法は、Web上で動画を公開する方法として広く使われてきたが、再生環境が限られてしまうことや、2005年頃に公開された「YouTube」といった動画共有サイトが普及してからは、Web上で見掛けることが少なくなっていた。 NHKによるテレビとネットの同時配信や、「AbemaTV」「LINE LIVE」といったPC/スマートフォン問わず視聴できるリアルタイム配信が目立つ中、宮内庁では「WMPのみ再生できるストリーミング配信」という、今となってはノスタルジーすら感じさせる事態に、SN
びいかめ @_biikame1 棚村弁護士から届いた電子メールにて、内容証明が棚村弁護士によるものであると確認されましたが、公開質問状については私信であることを理由に、公開を前提とした回答を拒否されました。よって下記の通り通告書を電子メールと内容証明で送付しました pic.twitter.com/NisHmQRABo 2016-08-08 22:18:04
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く